コンテンツへスキップ

「ノッティングヒルの恋人」 1999年

ノッティングヒルの恋人 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

テレビで見ました。はじめてみました。
1999年といえば、台湾にどっぷりはまったころで、もちろんこの映画のタイトルは知ってましたが、興味もわかずそのままになっていました。
今は、私に一大イギリスブームが訪れていますので、舞台がロンドンというだけ見たくなります。

ジュリアロバーツ演じるヒロインの名前がアナで、大スターにしては平凡なんじゃ・・・と思ってたのですが、見ているうちに気がつきました。
「あ、これはローマの休日なんだ~。だからアナなんだな~」

最後にはご丁寧に記者会見のシーンまであって、クスクスしちゃいました。

さて、この映画の見所は主演二人の非現実的なロマンスと言うことになるのでしょうけど、それ以上に主役ヒューグラント演じるウィリアムの友人たちがよかった!すごくリアリティーがありました。

アナとの別れで落ち込んだウィリアムにどんどん女性を紹介していくのも、ありそうな話。
とにかくあの友人たちはよかったなぁ~。

この友人関係の距離感、共感できるところが多いんです。
日本人に近いのかな?
つかず離れずと言うか、あまり友人個人のエリアにどかどか入らない感じがいいですね。
これは多くのアメリカ映画を見てるときには感じないものです。(これもアメリカ映画ですけど。。w)

ずっと以前に、やはりヒューグラント主演でアメリカ人の女性との恋愛を描いた「フォーウェディング」という映画がありましたが(この映画の公開時はまだ台湾にはまってなかったので劇場に見に行きました^^)、あの映画でも友人(フラットメイトの女の子)との関係がいいなぁと感じたものです。

そうか、イギリスでは、(恋愛関係でない)男女の部屋のシェアは普通のことなんだ。と、けっこう目からウロコの出来事でした。なぜかというと、当時経済的事情により職場の男性2人とルームシェアしていたからでした。(3DKを3人で^^もちろん、ただのシェア)
今は男女のシェアハウス、日本でも普通ですけど、当時は変人扱いで、この映画見て勇気づけられました。

と思ったら、この二つの映画、脚本家が同じ人なんですね~
なるほど、似てるわけだ。
この脚本家さん、他にも「ブリジットジョーンズの日記」や「ラブアクチュアリ」などの脚本も書いるんですね。どれも未見なので、見てみようと思います。
友人関係に注目して。
今度の日曜に「ラブアクチュアリ」はD-lifeで放送してくれるようなので、録画します。

で、「ノッティングヒルの恋人」の話に戻ります。
いちばん「おお~っ!」と心に残ってるのが、
大スターから最初のデートのオファーを受けたウィリアムが、
「しまった!今夜は妹の誕生パーティーやるんで・・・」となったところです。

このシチュエーション。
あなたならどうしますか?

たとえば、憧れのスターが日本に来て、何かのきっかけで夜にゆっくり会えるチャンスがあったとします。
でもそのとき別の予定が入ってたら・・・。
私だったら、ぜったいスターをとっちゃいますよ。迷わず。
だってね~そうでしょ。
こんなチャンスは二度とないんですから。

でも、ウィリアムは困っちゃうんですよ。
この時点で、御伽噺みたいな話が、リアルになってるんですよね。
ウィリアムがアナを自分のリアルな世界の住人として見ているってことなんでしょう。

それがわかったから、アナももっと魅かれていったのかもしれません。

普通の人は線を引きますよね。
「この人と自分は別世界の人間だ。だからこのチャンスを逃したら交わることは二度とない」
と考えるわけです。
その時間だけ魔法にかかったような気分だろうと思います。

この映画は、現実にはそうありそうもないことだけど、もしこんなことがおきたら・・・?という仮説をとても楽しく掘り下げてくれたなと思います。
そのあたりの微妙な感覚を上手く表現してるんじゃないかと思うのです。

あ、でもそんなにありそうもない話でもないのかも。
シチュエーションは違いますが、私もそれに似た体験があります。
憧れのスターが目の前にいて、自分と話をしてくれる。
それを、どう自分の中で取り扱うのか。
面白いテーマですよね。

さて、シャーロックの主演二人が相次いで来日するらしいです。
日本人のファンもいろんな思いを胸にすることでしょう。

8 thoughts on “「ノッティングヒルの恋人」 1999年

  1. ゆんゆん

    Unknown
    こんにちは~。
    試験無事終わりました。
    ちょっと一息ついてるとこです。
    ラブ・アクチュアリにはマーティン・フリーマン出てますよね~。今と違い若くて可愛いらしいですよ。
    西欧の人は急に老けますよね。
    料理家のジェイミー・オリヴァーも、あんな可愛いかったのに。今はダボダボのオヤジですもん~。

    返信
  2. YOKO

    ゆんゆんさんお疲れ様でした
    試験お疲れ様でした。
    これで、少しのんびりできるのでしょうか?
    ラブアクチュアリ、昨日見ました。
    面白かったです。
    感想も記事に書きます。

    マーティンはあのBODYが・・・・ましゅまろみたい^^。0103のコメンタリーではベネディクトに「鼻がマシュマロみたい」と言われていましたが、なんのなんの。全身マシュマロでした。つるんとしてて赤ちゃんみたいで可愛かったです。

    ジェイミーオリバーの料理番組もD-lifeでやってるので時々目にしますが、可愛かったんですか~?お料理は美味しそうです。
    かわいいと言えば、ラブアクチュアリの子役!!気の強いチワワみたいで、見ながら「可愛い!きゃー可愛い!」の連発でした。

    返信
  3. ゆんゆん

    ジェイミー
    イギリス人って子供の時からティーンぐらいまでが最高に可愛いですよね~。
    ジェイミーの料理番組がBBCで始まったのも、1999年くらいでしたね。
    ホントにカワイかったんですよ!
    レトリバー犬みたいな感じでしたね(笑)

    返信
  4. YOKO

    ゆんゆんさん
    ジェイミーオリバーで画像検索しちゃいました。今私がたまに見てるD-lifeの番組は結構前ののような気がします。
    いまけっこう太ってませんか?
    むーん。
    ま、私も人のこと全く言えませんけども~^^;

    返信
  5. ゴジ・ダツジ」

    ノッティングヒル」
    舞台となったポートベロー 骨董市を見に行き あの本屋も見に行きました 緑色のドアは高値で競売され 確か青いドアに代わっていました
    お誘いのダブルブッキングで思い出しました<45年前> 会社の帰り道 電柱の影から知り合いの女性が飛び出し 私2ヵ月後に結婚します ゴジサン今恋人がいますか? いますが そうですか失礼します あの時恋人などいませんと答えていたら どうなっていたんでしょう 未だにあの思いつめた眼差しが浮かびます

    返信
  6. YOKO

    ゴッ・・ゴジさんっ!
    >あの時恋人などいませんと答えていたら どうなっていたんでしょう

    ほんとに!
    どうなっていたんでしょう?
    ああああ。。。
    でも、そのときにもう恋人がいらっしゃったのですね。
    うわわわわ。

    その女性は、もしゴジさんに恋人がいなかったら、その結婚をやめにして、ゴジさんと!という覚悟で声をかけられたのでしょうか?
    なんというか・・・
    ドラマチックです。
    今はどうされているんでしょうね。
    会ってみたいと思われませんか?

    返信
  7. ゴジ・ダツジ

    禁じ手のコメント返し
    そのときお付き合いをしていたのは家内です この出来事を知らずにその方の新居に家内は呼ばれたそうです 職場の先輩・後輩の関係だったので 結婚後<私>一部始終を話しました 相手の言動に思い当たるものがあったと聞きました <もし>はやはり頭に浮かびます 家内と付き合う前だったら 大人の素敵な女性でしたので人生を変えてしまったかもしれません 未だにあれこれあらぬことを想像しています 思い切った行動を羨ましくも思いますし 尊敬もしております かけがえのない出来事でした

    返信
  8. YOKO

    禁じ手歓迎
    ゴジさま、まるで映画のワンシーンを見ているようです。その方の勇気は素晴らしいですね。きっと、ここで言わずに結婚してしまったら、後悔するかもと思われたのでしょうね。
    最初は意に染まなかった方との結婚だったかも知れませんが、そうやって勇気を振り絞れる方なら、きっと幸せになられたのではないかと想像します。
    それにしても映画が撮れそうでなお話です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA