前に書いた記事「英語はいよいよダメと感じる」にいただいたコメント欄の話が、川村学園女子大のコラムに掲載されました。
とっても勉強になるので、ここにも紹介します。
言葉以前にある頭の中の文化的背景の違いが面白いです。
このコラムにこのブログでのことを引用するということで、NHさんとやり取りさせていただいたのですが、このコラムのタイトルを「質問は二つ」にするか「第二の質問」にするかでかなり悩みました。
とおっしゃってて笑いました。
なぜか?
ホームズファンの皆さんならピンときますよね?
そう、「犯人は二人」と「第二の汚点」です。
ホームズファンでもあるNHさんならではですね~。
Unknown
文化の違いかわかりませんが、ホテルのチェックインで気になったことがあります。
イタリア旅行の時はどのホテルも2部屋あると、誰と誰がどの部屋かをかなり厳密に求められました。
シンガポールではそういうことは有りませんでした。日本も人数分の部屋をとっていればあまり誰がどの部屋と言われません。
部屋割
aripさん、面白いですね。何部屋も使うような旅行は社員旅行だけですが、時々アサインされたものから部屋割を変えることがあります。そうすると、レストランを使って部屋につけたりスル場合に少し困ります。
外国だと、パスポートのナンバーも控えたりしますから、当局から指導されているんでしょうね。日本のホテルに日本人が泊まるときは代表者の名前だけでOKですよね。外国人なら日本でも厳密なのかもしれないですね。
Unknown
スイソテルスタンフォードでレストランを使って部屋につけようとしたとき、チェックアウト時に精算かなと思ったら、チェックを部屋に持って行くとのことでした。
フランスやイギリスではどの部屋に誰と言われた覚えが無いので、イタリア当局の指導なのかもしれません。
スイソテル
aripさん、スイソテルのレストランの勘定を部屋に持っていくって不思議ですね。
で、部屋でお勘定したんですか?
留守だったらどうするつもりなんでしょう?なんか非効率ですね。普通はチェックアウトの時に清算ですよね。なんだか不思議です。
Unknown
スイソテルプール脇のレストランだったのですが、トーストとか個別メニューが頼めると思ったのですが、ビュッフェしかだめとのことだったので止めました。4000円くらいだったと思います。朝食はラッフルズプレイスのマクドナルドになりました。
ということは・・・
aripさん、ということはレストランは結局利用されなかったのでしょうか?部屋に勘定書きをもって行く顛末が知りたいと思いましたが・・・残念:p
朝食一人4000円ですか?
お高いですね。
夕食8000円というのもすごいと思いました。
Unknown
1人4000円です。チェックイン時に付けておけば半額でとのことですが、それでも高いです。
日本であれだけの夕食ブッフェなら数万ではないでしょうか。
aripさん
旅行中は、一回くらいは思い出になるような美味しいものを食べなきゃですよね。ましてやシンガポールは食の街ですものねー!
Unknown
今回は食に関してはいまいちでした。食在972で紹介されたところとかに行ければ良かったかもしれませんが、調査不足でした。イタリアではガイドさんに教わった美味しいところに行ったのですが。
マリーナベイサンズのビュッフェの鯛の刺身に子供がはまってしまい、昨日やっと食べました。近くのスーパーにはありません。鮪より鯛の方が美味しいかもしれません。
あらら
aripさん、シンガポールで食がいまいちだったとはちょっと残念ですね。でも、ご家族と一緒だからあまり突っ走れないですよね。私だったら、きっと3食食べたいものをリストアップして食べます。シンガポールじゃないと食べられないようなものがいろいろあるので。
aripさんもぜひ次回おひとりで行かれたら、チャレンジしてみてください。
鯛は北関東ではあまり食べないんでしょうか?スーパーに売ってないなんて・・・と思ったけど、東京でも売ってない時があるかもです。一般的に西の方は白身の魚好きですよね。