コンテンツへスキップ

どんな社会に住みたいか?


どんな社会に住みたいか?

★自分達の近くで食べ物を作っている社会
 とても遠くの国や地域から食べ物を運んでこなくても、日常の食事は間に合う。
 そのために「江戸」くらいの和の食生活。
 今のように、いつでもどこでも世界中の美食、食材が手に入る必要はないなぁ。

★ごみをあまりださない社会
 リサイクルの技術は進み、限りある資源を大事に使っている。

★中等教育までは無償で受けられて、職業訓練や高等教育も選択肢はちゃんとある。コース変更も柔軟に出来る社会。

★通勤にかける時間は平均で30分くらい。職住近接。
 満員電車もない。
 朝晩のラッシュもたいしたことない。
 そして田舎でもちゃんとバスが本数多めに走ってる。
 自家用車はかなり田舎に住む人やそのほか必要な人だけが乗り、
 町に住む人はクルマを持たない。

★過労死するほど働きすぎな人たちと、仕事がなくて失業してる人、どちらもなくて、働きたい人みんなが平均して程よく働いていける社会。
 
★各住宅には太陽光発電パネルがあり、家庭で使う電気をまかなえる。

★店は深夜営業をせず、働く人が健康に過ごせる環境になっている。
 24時間営業のコンビにもない。
 みんな夜は寝ている社会。
 テレビもやってない。

★でも今と同じくらいに便利に使いたいものは、携帯電話とネットですね。
 この通信環境は、後戻りしたくないな~・・・

 

お釈迦様の国に行かないと実現しないかも。

4 thoughts on “どんな社会に住みたいか?

  1. ゴジ・ダツジ

    どんな国に住みたいか
    <どんな国に住みたいかを箇条書きにする>
    今晩の夕食何がいい? 家内に聞かれそばでいいやと答える いいやではない いいと答えなくちゃイケナイ
    箇条書にすれば考え思いがすっきりする
    真似させてもらいます 
    私のどこが好きなの? 予期せぬ問いにもあたふたしないように

    返信
  2. ゴジ・ダツジ

    どんな国に住みたいか
    <どんな国に住みたいかを箇条書きにする>
    今晩の夕食何がいい? 家内に聞かれそばでいいやと答える いいやではない いいと答えなくちゃイケナイ
    箇条書にすれば考え思いがすっきりする
    真似させてもらいます 
    私のどこが好きなの? 予期せぬ問いにもあたふたしないように

    返信
  3. YOKO

    箇条書き
    ゴジさん、箇条書きが趣味です。
    いつでもなんでも箇条書きです。
    箇条書きって素敵な手法だと思ってます。
    すこし味気ないですけどね。

    「私のどこが好きなの?」
    !!!

    備えあれば憂いなしですよね^^

    返信
  4. YOKO

    箇条書き
    ゴジさん、箇条書きが趣味です。
    いつでもなんでも箇条書きです。
    箇条書きって素敵な手法だと思ってます。
    すこし味気ないですけどね。

    「私のどこが好きなの?」
    !!!

    備えあれば憂いなしですよね^^

    返信

ゴジ・ダツジ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA