8/15 ナポリ
朝6時起床。
朝食は韓国人の団体さんと一緒になる。
コーヒーが目の前にポットで置かれているのに気づかず、「コーヒー下さい」といって、結局二人でポット2杯のコーヒーを飲むことに。
フロントでTCの両替をし、貴重品を預け、いざカプリ島へ。
8:45のリニアに乗る。
40分でカプリ島だが、いささか船酔い。
近くに座っていたteenagerのグループと話をする。
あまり英語が話せないらしく、私達の持ってたイタリア語会話集をみて面白がっていた。
カプリのマリーナグランデ到着。
青の洞窟行きのボートを見つけて乗りかえる。
(絵がかいてあるのでわかりやすい)
15分くらいで着いたが、かなり揺れて、気持ち悪い。
海岸線はずっと切り立った崖が続いている。
さて、洞窟の入口へ。
入口のところには、岩にへばりつくようにお店のようなものがあり、船頭さんが一人ずつ乗った手漕ぎのボートが、はしけのように私達の乗ってるボートに近づき、4人ずつ分乗させるしくみ。
私達は二人で1台のボートに乗る。
入場料とボート代を渡すと、集金所係のボートにまた漕いでいって、チケットとおつりを取って来て渡してくれる。
そのとき、一万リラを「スペシャルチップ、グラーチェ」といいながらちゃっかり持って行かれた。
洞窟の入口は、高さが1メートルほどしかなく、小さなボートに乗ってても背をかがめてやっと通れるくらい。
縦に鎖が張ってあり、船頭さんはそれをつかんで、ぐいっと洞窟の中にボートを滑り込ませる。
中に入ると暗い。
入口は小さかったが、中は広い。
奥まで行って、入口を振り返る。
まさしく「青の洞窟」
筆舌に尽くし難いとはこういう事かな~。
船酔いで気持ち悪くなったけど、チップを取られてむかついたけど、来てよかった。
そんなことは忘れちゃうほどの景色。
中で泳いでいる人もいた。
贅沢だ。
後で聞いたら、青の洞窟は天気によっては入れないことも多いのだとか。
ふらっと行って入れたのだから、ラッキーでしたね。
Unknown
小舟に乗り換えるまで揺られて待つと言うことだったので、マリーナグランデからタクシーでアナカプリ経由で青の洞窟上まで行きました。さながらジェットコースターのアトラクションの様でした。船組を優先したのか、陸組は1時間くらい待たされました。中はもっと広いかと思いました。
1万リラがいくらか分かりませんが、1人1ユーロ用意していたら、コインはいやということで10ユーロ渡してしまいました。聞けないふりすれば良かったです。
青の洞窟
aripさんも洞窟は入れたんですね!よかったでしょう?あの美しさは。
今思い出しても素晴らしかったです。機会があればまた行きたいです。中で泳いでる人もいて、気持ちよさそうでした。ゴーグルつけてもぐって水中から光を見てみたいなぁ。
陸路で行くのはけっこうな冒険だったでしょうね。洞窟のあたりの地形断崖絶壁だった印象があります。町のほうではケーブルカーにも乗った記憶があります。
そしてやっぱりチップは吹っかけられますね~。
観光地ですものね!
Unknown
ケーブルカーはマリーナグランデからカプリまでですかね。カプリは行かなかったので様子がわかりません。
水中からどう見えるかはYoutubeに有るかもしれませんね。
ケーブルカー
8月に行ったので、カプリの中心は人がいっぱいで、日本人にもたくさん会いました。
青の洞窟では泳ぎませんでしたが、ナポリから水着を着ていったので、南側のビーチで泳ぎました。
そしてシャワーも浴びず自然乾燥でナポリまで戻りましたが、港へのケーブルカーに乗るときに、水着の上に穿いたショートパンツのお尻部分に水がにじんでお漏らしみたいで恥ずかしかったのを覚えています^^;
カプリにビーチが有ったのですか
水着は持って行きました。アマルフィやポジターノにはビーチがあるのを知ってましたが、カプリにあるとは思いませんでした。
アナカプリからマリーナグランデに戻るバスがなかなか来なかったのと(結局タクシーにしました)、マリーナグランデでフェリーのチケット売り場や乗り場がわからず、ずいぶんロスしました。
知っていればすぐなんですけどね。
Re:カプリにビーチが有ったのですか
こんにちは。
カプリにももちろんビーチはありましたよ。
何てったって、リゾートアイランドですものね。
でも、カプリは街は丘の上にあるから、海まで行くのは時間かかりますよね。
バスには私も苦労した覚えがあります。
チケットが車内で買えないシステムはどうかしてると思いますわ…
時間どおりにくるはずもないし。結局歩いた方が早いかな。なんてって、随分予定外に歩きました。
時間のある時ならそれですみますけど、aripさんの今回の旅程で、そのロスは勿体無かったですね。