コンテンツへスキップ

アメリカに行きたい・・・

お正月は愛しのボビーのライブを見に行けるのだけど、
なんだか無性にアメリカに行きたくなってきた。
アメリカに行って、ジョンのライブを見たい・・・。

ジョン=John Mellencamp

ジョンも心臓の持病があるし、早く行かないと見られなくなってしまうかも。
幸い、ココのところ毎年精力的に全米ツアーやってるんだよね。
見に行こうと思えばよりどりみどり。

でもアメリカに一人で行ってコンサート見るのちょっと尻込み。
せめて一緒に行く人がいればいいのだけども。

なんて言ってたらいつまでたっても見に行けないだろうな。

please come to Japan!

John Mellencamp - Rain On The Scarecrow - LIVE @ Farm Aid 2008

2008年ファームエイドのライブから。
比較的音質のよいものを。

John Mellencamp Born In The USA Bruce Springsteen Tribute

ボスのトリビュート。
出だしが不思議な born in the USA 歌ってます。
オバマ大統領もいますね。

John Cougar, Hurts So Good

1982年の映像。なつかしー。
なんだかレコードとあまりにそっくりでびっくりしたけど、
なんのことはない口パクというか、音はレコード音源でした。

John Mellencamp - Authority Song - LIVE @ Farm Aid 2008

もういっこ、ファームエイドから。
オーソリティーソング。
後半の展開が面白い。

12 thoughts on “アメリカに行きたい・・・

  1. hanyu07

    Unknown
    おお、これはどれも面白い。というか申し訳ありません。たぶん、最初にスプリングスティーンのトリビュートから見たら、この人だれ?だったかも。でも、 born in the USA は、かなりいいではないですか。しかし、ボスも含めて、みんなこんな歳でこんな風になってしまったのですねえ。
    と、我叹了一口气。

    返信
  2. hanyu07

    Unknown
    おお、これはどれも面白い。というか申し訳ありません。たぶん、最初にスプリングスティーンのトリビュートから見たら、この人だれ?だったかも。でも、 born in the USA は、かなりいいではないですか。しかし、ボスも含めて、みんなこんな歳でこんな風になってしまったのですねえ。
    と、我叹了一口气。

    返信
  3. YOKO

    Unknown
    最近のジョンの映像見ていて思うのは、このヒトこんなに額が広かったの?!
    若いときの映像見てもあんなに額が広くなるイメージじゃないんですが・・・これはたとえて言うなら、「花神」のときの村田蔵六が、若いときは普通の頭だったのに、晩年になるにつれどんどん額のメイクが過剰になったときのようです。(わかりにくいたとえですみません)

    アメリカって、こんな風に大統領臨席でロックしちゃうんですね~。あ、でも日本も天皇陛下在位20年の記年式典ではエグザイルが歌ってましたか・・・。

    「叹」が何の字かわかりませんでした。文脈からすると・・「嘆」?

    返信
  4. YOKO

    Unknown
    最近のジョンの映像見ていて思うのは、このヒトこんなに額が広かったの?!
    若いときの映像見てもあんなに額が広くなるイメージじゃないんですが・・・これはたとえて言うなら、「花神」のときの村田蔵六が、若いときは普通の頭だったのに、晩年になるにつれどんどん額のメイクが過剰になったときのようです。(わかりにくいたとえですみません)

    アメリカって、こんな風に大統領臨席でロックしちゃうんですね~。あ、でも日本も天皇陛下在位20年の記年式典ではエグザイルが歌ってましたか・・・。

    「叹」が何の字かわかりませんでした。文脈からすると・・「嘆」?

    返信
  5. hanyu07

    Unknown
    そうそう。って、その村田蔵六とは、わたしが生まれる遥か昔のドラマに出ていた、4代目中村梅之助のことだったら、全く何のことだか、わかりません。
    あと、さすが感が鋭いですね。わたしはため息をついた。としたつもりですが間違っているかも?中国のよく動詞のあとに「一」をつける形が好きです。

    返信
  6. hanyu07

    Unknown
    そうそう。って、その村田蔵六とは、わたしが生まれる遥か昔のドラマに出ていた、4代目中村梅之助のことだったら、全く何のことだか、わかりません。
    あと、さすが感が鋭いですね。わたしはため息をついた。としたつもりですが間違っているかも?中国のよく動詞のあとに「一」をつける形が好きです。

    返信
  7. YOKO

    なんと・・
    花神の話は失礼しました。生まれてなかったですか~!!
    hanyu07さんとは同世代かと思っておりましたが、どうも違うようですね・・^^;
    花神は1977年なので、ジョンメレンキャンプの武道館公演の9年前ですよ~。いったいジョンのコンサートには御幾つのときに行ったのですか?すごく渋い趣味だ!

    [我叹了一口气]
    ため息を作って意味なんですね。
    「一口气」一気に。っていう意味しか知らなかったので勉強になりました。

    返信
  8. YOKO

    なんと・・
    花神の話は失礼しました。生まれてなかったですか~!!
    hanyu07さんとは同世代かと思っておりましたが、どうも違うようですね・・^^;
    花神は1977年なので、ジョンメレンキャンプの武道館公演の9年前ですよ~。いったいジョンのコンサートには御幾つのときに行ったのですか?すごく渋い趣味だ!

    [我叹了一口气]
    ため息を作って意味なんですね。
    「一口气」一気に。っていう意味しか知らなかったので勉強になりました。

    返信
  9. hanyu07

    Unknown
    えっと、カーペンターズの来日も行ったとか、ベストヒットUSAを毎日わくわくして見ていたとかは絶対に言えません。
    あ、恥ずかしながら、ジョン・クーガーを知ったのも、多分かの小林さんの番組です。
    でも、みんな外見は変わったけど、本質のようなものは、変わりませんねえ。うんうん。

    返信
  10. hanyu07

    Unknown
    えっと、カーペンターズの来日も行ったとか、ベストヒットUSAを毎日わくわくして見ていたとかは絶対に言えません。
    あ、恥ずかしながら、ジョン・クーガーを知ったのも、多分かの小林さんの番組です。
    でも、みんな外見は変わったけど、本質のようなものは、変わりませんねえ。うんうん。

    返信
  11. YOKO

    本質は変わらない
    hanyu07さん
    深追いはしないことにします(笑)

    本質は変わりませんね。
    こっから先長くなるので、記事にします。

    返信
  12. YOKO

    本質は変わらない
    hanyu07さん
    深追いはしないことにします(笑)

    本質は変わりませんね。
    こっから先長くなるので、記事にします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アメリカに行きたい・・・

お正月は愛しのボビーのライブを見に行けるのだけど、
なんだか無性にアメリカに行きたくなってきた。
アメリカに行って、ジョンのライブを見たい・・・。

ジョン=John Mellencamp

ジョンも心臓の持病があるし、早く行かないと見られなくなってしまうかも。
幸い、ココのところ毎年精力的に全米ツアーやってるんだよね。
見に行こうと思えばよりどりみどり。

でもアメリカに一人で行ってコンサート見るのちょっと尻込み。
せめて一緒に行く人がいればいいのだけども。

なんて言ってたらいつまでたっても見に行けないだろうな。

please come to Japan!

John Mellencamp - Rain On The Scarecrow - LIVE @ Farm Aid 2008

2008年ファームエイドのライブから。
比較的音質のよいものを。

John Mellencamp Born In The USA Bruce Springsteen Tribute

ボスのトリビュート。
出だしが不思議な born in the USA 歌ってます。
オバマ大統領もいますね。

John Cougar, Hurts So Good

1982年の映像。なつかしー。
なんだかレコードとあまりにそっくりでびっくりしたけど、
なんのことはない口パクというか、音はレコード音源でした。

John Mellencamp - Authority Song - LIVE @ Farm Aid 2008

もういっこ、ファームエイドから。
オーソリティーソング。
後半の展開が面白い。

0 thoughts on “アメリカに行きたい・・・

  1. hanyu07

    Unknown
    おお、これはどれも面白い。というか申し訳ありません。たぶん、最初にスプリングスティーンのトリビュートから見たら、この人だれ?だったかも。でも、 born in the USA は、かなりいいではないですか。しかし、ボスも含めて、みんなこんな歳でこんな風になってしまったのですねえ。
    と、我叹了一口气。

    返信
  2. YOKO

    Unknown
    最近のジョンの映像見ていて思うのは、このヒトこんなに額が広かったの?!
    若いときの映像見てもあんなに額が広くなるイメージじゃないんですが・・・これはたとえて言うなら、「花神」のときの村田蔵六が、若いときは普通の頭だったのに、晩年になるにつれどんどん額のメイクが過剰になったときのようです。(わかりにくいたとえですみません)

    アメリカって、こんな風に大統領臨席でロックしちゃうんですね~。あ、でも日本も天皇陛下在位20年の記年式典ではエグザイルが歌ってましたか・・・。

    「叹」が何の字かわかりませんでした。文脈からすると・・「嘆」?

    返信
  3. hanyu07

    Unknown
    そうそう。って、その村田蔵六とは、わたしが生まれる遥か昔のドラマに出ていた、4代目中村梅之助のことだったら、全く何のことだか、わかりません。
    あと、さすが感が鋭いですね。わたしはため息をついた。としたつもりですが間違っているかも?中国のよく動詞のあとに「一」をつける形が好きです。

    返信
  4. YOKO

    なんと・・
    花神の話は失礼しました。生まれてなかったですか~!!
    hanyu07さんとは同世代かと思っておりましたが、どうも違うようですね・・^^;
    花神は1977年なので、ジョンメレンキャンプの武道館公演の9年前ですよ~。いったいジョンのコンサートには御幾つのときに行ったのですか?すごく渋い趣味だ!

    [我叹了一口气]
    ため息を作って意味なんですね。
    「一口气」一気に。っていう意味しか知らなかったので勉強になりました。

    返信
  5. hanyu07

    Unknown
    えっと、カーペンターズの来日も行ったとか、ベストヒットUSAを毎日わくわくして見ていたとかは絶対に言えません。
    あ、恥ずかしながら、ジョン・クーガーを知ったのも、多分かの小林さんの番組です。
    でも、みんな外見は変わったけど、本質のようなものは、変わりませんねえ。うんうん。

    返信
  6. YOKO

    本質は変わらない
    hanyu07さん
    深追いはしないことにします(笑)

    本質は変わりませんね。
    こっから先長くなるので、記事にします。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です