会社の後輩の紹介で、アーユルヴェーダのサロンへ行ってきました。
体験なので、半額くらいに安いの。
都心の高級マンションの一室にサロンはあります。
スタッフの方も丁寧でいい感じです。
アーユルヴェーダなので、まずはドーシャチェック。
私はもともと「ヴァータ」が強いのですが、
最近かなり「カパ」がきてるな~と思ってましたら、
やはりヴァータとカパが拮抗していました。
最近、体がむくみやすいし、動作がのろくなってきたし・・。
典型的にカパですね。
アロマオイルを選んで、施術スタート。
ゼラニウムとローズマリーを選びました。
ゴマ油をたっぷり使って、じゃんじゃんマッサージ。
技術者の方かなり疲れるでしょうね。
アーユルヴェーダのマッサージってこするのが多い気がします。
しゃっしゃっしゃ!ってかんじ。
遠赤ランプやヒートマット、パラフィンシートでかなりの発汗。
きもちよかった~。
これ続けたら、けっこう痩身効果期待できそう。
でも都心に通うのはちょっと遠いな~。
都心のOLさんだったらよかったのに・・・。
隠れ家的で、落ち着いたサロンなので、
余裕があるときはまた行ってみたいかと思います。
Unknown
こういうの大好きデス♪
血行がよくなりそうだなぁ。
アーユルヴェーダのサロン、行ってみたい。
ところでYOKOさんのブログ、うちのブログリストに追加してもよろしいでしょか?
アーユルヴェーダ
phooちゃん
ブログリストへの追加、モチロンOKです。
というか、そんなの断らなくていいですよ~。
全ての人に公開しているブログですもの。
アーユルヴェーダのサロンは、ここのところ日本にもずいぶん増えてきました。
ドーシャの考えかたも少しずつ認知されてきました。
台湾ではどうですか?
金多蝦!
早速追加させていただきました~♪
台湾ではどうなんでしょうねぇ・・というのも、私台湾ではエステ行ったことないんです。
逆にYOKOさんに教えていただきたいくらいです・・・
台湾に来てから、空気や水の悪さか、紫外線のせいか、生活習慣の悪さか、肌がなかなか言うこときいてくれません(>_<:)
ちんとーしゃ?
これって、台湾語を国語で表現してるのでしょうか???
面白い表記ですね。
台湾に行ってから肌が荒れてると言う人いますね。
やっぱり水が変わるからではないでしょうか?
でも女の子だもん、肌の調子が悪いのはブルーになりますね。
phooちゃんは色白できれいなお肌なので、紫外線には心してくださいね。
台湾のエステは日本よりリーズナブルでいいですよね。
そんなにいろいろ行ったことあるわけではないけど。(私はどっちかというとアンモー系好みだし)
アロママッサージとか好きです。
今気に入ってるのは、1時間半1800元のLISAの店です。
松江路の美容室に間借りして一人でやってるサロン。
台湾風でアロマもバシバシ揉んでくれます。
高級系だと遠東ホテルの雲泉SPA(1時間4000元くらい?)とか、肯園とか、MTBとか。
どこもいいと思いましたよ~。
Unknown
こちらに返信するの忘れていました!
タイトルは仰る通り、北京語で台語を表現しています。
紫外線、曇りの日でもかなり強いのですよね。気をつけねば・・・!
台北サロン情報ありがとうございます★
諸々落ち着いたら行ってみたいです。
高級ホテル系は、女子のお友達が来たときに一緒に行くのが楽しそう。
LISAの店、とってもよさそうですね。お肌のきれいなYOKOさんのオススメなら信頼できる!
台湾のエステ
phooちゃん。
解説ありがとう~。
LISAの店は、フェイシャルはあまり受けたことないの。いつもぐいぐい押してくれるオイルマッサージ。
台湾行くと、遊びすぎで疲れまくるので(笑)
女の子の友達と一緒にエステっていいですね。
私も、次回高級サロン開拓してみようかな~。