コンテンツへスキップ

オスカル「様」?


ベルばら話つづきます。
主人公のオスカルフランソワをときどきファンは「オスカル様」と呼ぶみたいですね。
作中でも、その地位の高さ故か、様付けで呼ばれることは多いのですが、なぜファンまで様付けなんだろうと言うのは割りと前から抱いているギモン。

作中のロザリーのようにオスカルに憧れていてそれが様付けにつながるのかな?

オスカルって憧れるかなぁ。
憧れの対象になる人もいるのは理解できるけど、多数派なんだろうか?
あるいは、オスカルに「様」をつけて呼ぶのは、一種の「いじり」なんだろうか?

とか言ってますけど、もちろん私はオスカルが好きで、だからペルバラ好きなんですけどね。でも、少女の頃に読んでた時も、「オスカルさまぁ~」というふうに憧れることはなかったかな。

オスカルみたいになりたいとは思ってた。あくまでも対等な感じでオスカルと入れ替わるみたいな感覚で。オスカルになってどうしたいかといえば、好き勝手に生きてそれでもやっぱりアンドレに愛されるっていうのが良かったんでしょうね。

いい機会なので分析していくと、ベルばらの何が好きかと言えば「アンドレ」となり、それもよく分析していくと、「オスカルを好きなアンドレ」が好き。ってところに落ち着きそう。

これって、かなり王道ファンの姿なのかもしれない。・・・しれないと思うけど、ベルばらファンの皆さんとあまり交流がなかったのでよくわからない。みんな、どういうところが好きなんだろう??急に覚醒してしまっていろいろ考えてる(笑)

6 thoughts on “オスカル「様」?

  1. KHS

    Unknown
    こんにちは。私は原作はO「様」ですね。なんとなく、町内の皆が「先生」と呼んでいるから私も「先生」と付けておく、という感じです。なお、原作だと「さま」(byロザリー)ですが、字数勿体ないもんで。。アニメの方はO氏です。よい人柄のいい人だけどカリスマ性とかないし、原作の超人(ジェンダーの出し入れ自由自在なところがとってもBL的だと思います)とは違うからでしょうね。私はOもAも単品では好きではなくて、セットだから好きなんだと思っています(そして三平・サキを投影してます)。とりあえず1サンプルでした。ではー。

    返信
  2. KHS

    Unknown
    こんにちは。私は原作はO「様」ですね。なんとなく、町内の皆が「先生」と呼んでいるから私も「先生」と付けておく、という感じです。なお、原作だと「さま」(byロザリー)ですが、字数勿体ないもんで。。アニメの方はO氏です。よい人柄のいい人だけどカリスマ性とかないし、原作の超人(ジェンダーの出し入れ自由自在なところがとってもBL的だと思います)とは違うからでしょうね。私はOもAも単品では好きではなくて、セットだから好きなんだと思っています(そして三平・サキを投影してます)。とりあえず1サンプルでした。ではー。

    返信
  3. YOKO

    サンプル提供感謝です
    KHSさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    原作はO様で、アニばらではO氏。
    なんとなくわかります。
    アニばらは、同じOでも中身違いますよね。

    >町内の皆が「先生」と呼んでいるから私も「先生」と付けておく、という感じ
    む、やはり町内の皆様は「様」づけがデフォということですね?
    田舎の一軒家で近所づきあいしてなかったので、その辺の感覚がわからずにいました。

    なぜ「様」づけになるのかどうかということも、なぜ恥ずかしいかということつながってて、今考察中です。少し糸口見えてきました。そのうち多分どこかに書きます。

    「三平・サキ」って、スケバン刑事ですね!断片的にしか読んだことないのでピンときませんでした・・釣りキチかと思ったりしてました^^;スミマセン。

    返信
  4. YOKO

    サンプル提供感謝です
    KHSさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    原作はO様で、アニばらではO氏。
    なんとなくわかります。
    アニばらは、同じOでも中身違いますよね。

    >町内の皆が「先生」と呼んでいるから私も「先生」と付けておく、という感じ
    む、やはり町内の皆様は「様」づけがデフォということですね?
    田舎の一軒家で近所づきあいしてなかったので、その辺の感覚がわからずにいました。

    なぜ「様」づけになるのかどうかということも、なぜ恥ずかしいかということつながってて、今考察中です。少し糸口見えてきました。そのうち多分どこかに書きます。

    「三平・サキ」って、スケバン刑事ですね!断片的にしか読んだことないのでピンときませんでした・・釣りキチかと思ったりしてました^^;スミマセン。

    返信
  5. KHS

    Unknown
    こんにちは、私も今年3月からの再燃組ですが、「さま」って書く人をみるとにやにやしてしまいます。何でかな。多分、多くの元少女にとって、自分をオスカルにidentifyすることはまず無理なので、どこか心にロザリーを持っていたのかなと思います。アニばら掲示板につらつら書いてきましたが、私は初期のアンドレは男ロザリーみたいなもので、読者代表という立場を二人で分け合っていたと思っています。だから、彼が人気がるのではないか、(ある程度読者=自分の一部だったから)彼が都合よくかっこよく別人のように変貌してヒロインに愛されるということが快感なのではないかと。。

    返信
  6. YOKO

    Re:Unknown
    この記事を書いてから三週間経ちました。随分頭と心の中の霧が晴れて、割りとスッキリ向き合えるようになっています。

    やはり、私の中ではオスカルには「様」はつきません。それは、オスカルの中に自分を投影しているからでしょう。私にとっては一番自分に近い対等なキャラクターだったようです。
    ロザリーには全く自分を投影することはなかったしアンドレにもですね。オスカルが主人公だから当然そこに感情移入して読んでたんでしょう。

    ただ、いろいろめんどくさい事情があり、そのことについて無自覚でこのとしまできてしまい、何十年越しでそのことに気が付きました。
    そして、そのめんどくさい事情により、オスカルを様付で呼ぶ人々にコミットしたくないという頑なな気持ちもこれまた無意識で生じていた模様。

    今となっては正体見たり枯れおばなってわけで、笑い話ですけども。この記事を書いた時には、モヤモヤモヤモヤしてたんですね。

    オスカルが主人公なのに読者がむしろロザリーに自分を投影するというのが意外な感じですが、様付けする人が多いのはその証左ですかね~。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA