コンテンツへスキップ

ガラケーよさらば 格安スマホへ乗り換え

夫のiPhoneが壊れたらしい。仕事場が水気の多い場所のためどうしても壊れやすいようだ。これまでも壊れるたびにアップルケアとかを使って修理していたが、これを機に格安スマホに乗り換えようということになった。家族契約してる私の携帯(ガラケー)も自動的に乗り換えだ。

あまり検討する時間はない。パパパっとネットで見て、イオンモバイルに決めた。
決め手になったのは、一契約で複数のSIMカードが持て、データ量がシェアでき、実店舗かあって当日に持って帰れること。

夫は防水機能のあるアンドロイド機に変更。iPhoneより機能は落ちるだろうけど、構わないという話。でも、初めてのAndroidに設定から四苦八苦してました。わかるよ。わかる。

私は、今持ってるZENFONE5に音声通話もできるSIMを入れて、これまでのソフトバンク携帯とさよなら。2台持ちから、スマホ一台のみとなりました。ヨドバシカメラで買ったワイヤレスゲートのデータ専用SIMも解約。これまでは月々480円の250kbpsという低速通信たったのが、普通のLTE使えるようになった。
私にとっては、スペックアップになりました。

料金はうんと安くなり、今まで、二人分で13000円前後払ってた使用量が、通話料は別だけど二人で3400円くらいになった。毎月1万円の節約はおおきい!!

料金内訳
シェア音声6GBプラン 2,280円/月
2枚目音声SIM      700円/月
3枚目データ専用SIM    0円/月
安心保障        350円/月

合計 3,330円/月      

まず使ってみて通話料がどのくらいかかるか、データはどのくらいか使うかで再度見直そう。
それと、今年中に自分のスマホも買い替えたい。ZENFONEの後継にするか、カメラがいいHUAWAIにするかな。今年中に買い替えましょう。

0 thoughts on “ガラケーよさらば 格安スマホへ乗り換え

  1. 星宿

    Unknown
    こんにちは。
    私も先月docomoを解約してガラケーからスマホに乗り換えました。
    イオンモバイルかラインモバイルか迷って、私はラインモバイルにしました。
    イオンの実店舗、山越えして1時間かけないと行けない田舎に住んでますから(汗)

    家で仕事しているのでWIFI使える&買い物と図書館以外はほとんど外出しない・・・・
    で。1ギガのラインフリープラン(ラインのデータ使用料はカウントされない)に10分かけ放題オプションつけました。
    毎月¥1200+¥880、ほんとにこれだけ?って半信半疑。

    1か月使ってみたらデータは20メガしか使っていませんでした。残ったデータは翌月限定で繰り越されます。
    私はHUAWEI使ってます。
    電話受けたり、ちょこっとググるだけに使うので充分です。サクサク快適に動きますよ。

    でも同じく先月OCNモバイルに乗り換えた次男はZENFON使っています。
    比較してみるとスペック的にはZENFONに軍配が上がるかも。
    入力切替もアイフォン的で使いやすそうです。

    返信
  2. YOKO

    星宿さん
    コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    やはり格安スマホですね!
    周りもかなり乗り換えてる人多いです。
    乗り換えてみると、今までなんであんなお金払ってきたのだろうかと考えちゃいますね。しかも、今回はケータイが壊れたタイミングだったため、20年近く使って来てるのに、解約違約金みたいなのまで取られて、ものすごい出費です。もう手切れ金と思うことにします。
    1か月で20メガっていうのはすごいですね。
    1ギガもいりませんね^^
    わたしは、いままででも1か月で1ギガ弱位は使っているので、二人で6ギガにしましたが、どうでしょうね。

    Huaweiのはお店で見てきた6万円くらいするのにほれぼれしました。でも高すぎだな~。いいのを見ちゃうときりがないですよね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA