同じ「OLブログランキング」に登録している人のブログhttp://blog.livedoor.jp/gachagaccha/に触発されて、久々にちゃんとした化粧品キカクブ日誌を書いてみることにします。
こんな感じで仕事しています。ドキュメント「ケショウヒンキカクブ」。
8:55 出社 寒い。
9:00 始業 先ずはメールチェック。会社のも自分のも。ネットでニュースと天気予報のチェック。
そうじは当番制。今週、私は床のクイックルワイパーかけ。
コーヒーは、営業マンの担当。いつもと同じコーヒーなのに、今日は格別おいしい~。
印刷やさんから来電。昨日入稿した化粧品の箱の原稿確認。
9:30 朝礼。
9:40 メールの返事を書いたり、アクセス解析を見たりしていたら、来客。
お急ぎとのことで、用件が終わったらすぐにお帰りになる。
接客タイム約5分。
9:55 アルバイトさん出社。今日の仕事の指示をする。
2月末に出すDMの制作スケジュールを立てる。
エクセルで表にする。
制作途中のパンフレットの原稿の手直し。
MACはアルバイトさんが使ってるから、アナログに鉛筆片手に手書きで。
う~ん、ここには、ちょっと大き目の富士山の写真ほしいな~。
富士山の写真をネットで探す。キーワードは 「無料 画像 富士山」。
いいのが見つかる。早速ダウンロード。
11:30 この間出したDMが早速「あて先不明」で十数通戻ってくる。
あて先はいずれも美容関連の業者さんや店舗あて。
閉店が多いらしい。厳しいご時世です。
11:45 おなかすいた~。集中力も切れてきた。
寒いけど、お弁当買いに行ってこよう。
お昼は、近所のお弁当屋さんのしゃけベン。
13:00 なんとなく、午後の仕事を始める。
(昼休みが長い感じがするかもしれませんね。そのとおり。)
最近のんびり仕事してますの。
オフィスを2000→2007にバージョンアップしたくなり、インストール。
いつも使っている、メール一斉送信機能が使えなくなることが判明。
アンインストールし、2003を入れてみる。
2003のテストをしてみる。やっぱりメール送信できない。
結局もとのオフィス2000を再インストール。
ちゃんちゃん。1時間も遊んでしまった。なにやってるんだか。
でもOUTLOOKの機能の勉強にはなったか。
14:00 アルバイトさんは順調にお仕事進めていてくれている模様。
時々、質問しに来るけど、あとは問題ないようだ。
わたしは、午前中の続きのパンフレット原稿の手直し。
これ、煮詰まってます。かなり。
ついつい、ネットに遊びに行ってしまう。
メールチェックしたり。ウィキペディアとか見に行ったり。
途中、取引先がアポ無の訪問。頼んでいたものをもってきてくれたらしい。
ちょうど、自分のブログ見てたので、ちょっとあせる。
こちらも立ち話で、早々にお帰りになる。
接客時間、約2分。
他の会社のパンフレットを参考にしてみたりするものの、なかなか、イメージが固まらない。
締め切りは3週間後。
16:00 ホームページの更新をする。
今日終了のキャンペーンがあり、その関連ページを明日朝一で更新をしなければならない。
今日準備したページを、明日出勤したら一気に差し替える予定。
17:30 ホームページの動作確認。
おっと、客先から大口の注文有り。お礼の電話を入れなくては。
お留守。メールでとりあえずお礼しておく。
18:00 終業。
パソコンの電源を落として、コーヒーカップを洗って、事務所に鍵をかけて、さようなら。
今日のおかずは何にしようかな・・。
おもしろ~い
OLやってみたいです(*´▽`*)アコガレ
サロンの閉店が多いんですねぇ…
どうすれば人に来てもらえるお店ができるんでしょうか?
おもしろ~い
OLやってみたいです(*´▽`*)アコガレ
サロンの閉店が多いんですねぇ…
どうすれば人に来てもらえるお店ができるんでしょうか?
おもしろ~い
OLやってみたいです(*´▽`*)アコガレ
サロンの閉店が多いんですねぇ…
どうすれば人に来てもらえるお店ができるんでしょうか?
OL
OLってヒトくくりにしちゃうとまるで「OL」という仕事が有るかのごときですが、実はそんなことはありません。「OL」って言っても仕事はみんなそれぞれすごく違うんだよね。私も長年OLやってますが、「OL」の仕事よく分かりません。竹田ッちのやってみたい「OL」ってどんな感じ?
サロンの閉店はね・・・ホントすごく多いよ。
ビックリするくらい。
いろんな理由があると思うけど、安易に始めるヒトが多いから、安易な閉店になる場合も多いと思います。
OL
OLってヒトくくりにしちゃうとまるで「OL」という仕事が有るかのごときですが、実はそんなことはありません。「OL」って言っても仕事はみんなそれぞれすごく違うんだよね。私も長年OLやってますが、「OL」の仕事よく分かりません。竹田ッちのやってみたい「OL」ってどんな感じ?
サロンの閉店はね・・・ホントすごく多いよ。
ビックリするくらい。
いろんな理由があると思うけど、安易に始めるヒトが多いから、安易な閉店になる場合も多いと思います。
OL
OLってヒトくくりにしちゃうとまるで「OL」という仕事が有るかのごときですが、実はそんなことはありません。「OL」って言っても仕事はみんなそれぞれすごく違うんだよね。私も長年OLやってますが、「OL」の仕事よく分かりません。竹田ッちのやってみたい「OL」ってどんな感じ?
サロンの閉店はね・・・ホントすごく多いよ。
ビックリするくらい。
いろんな理由があると思うけど、安易に始めるヒトが多いから、安易な閉店になる場合も多いと思います。
そうか
そうですよね~OLにもいろいろありますよね。私のイメージとしては…きっちり始業と終業の時間が決められていて、仕事中は電話かけたり、たまにはどこかに出向いたりして、人とコミュニケーションもとるけど、誰かが来たときは社長の横にいてとりあえず「お茶どうぞ」みたいな感じです。
…まったくシロウトの意見だコリャ。。
安易に始めるなんてできないですよね、普通。でも、最近、みんな開業したいから資格を取るんだなーと思う場面が多くて、それが実態なのでは、と。学校に入る前から開業が目標ってちょっとおかしいと思うんですけど(だってその仕事のことよく知らないのに)、だから閉まってしまうのかな??と思います。
か、からくちですみません…。
そうか
そうですよね~OLにもいろいろありますよね。私のイメージとしては…きっちり始業と終業の時間が決められていて、仕事中は電話かけたり、たまにはどこかに出向いたりして、人とコミュニケーションもとるけど、誰かが来たときは社長の横にいてとりあえず「お茶どうぞ」みたいな感じです。
…まったくシロウトの意見だコリャ。。
安易に始めるなんてできないですよね、普通。でも、最近、みんな開業したいから資格を取るんだなーと思う場面が多くて、それが実態なのでは、と。学校に入る前から開業が目標ってちょっとおかしいと思うんですけど(だってその仕事のことよく知らないのに)、だから閉まってしまうのかな??と思います。
か、からくちですみません…。
そうか
そうですよね~OLにもいろいろありますよね。私のイメージとしては…きっちり始業と終業の時間が決められていて、仕事中は電話かけたり、たまにはどこかに出向いたりして、人とコミュニケーションもとるけど、誰かが来たときは社長の横にいてとりあえず「お茶どうぞ」みたいな感じです。
…まったくシロウトの意見だコリャ。。
安易に始めるなんてできないですよね、普通。でも、最近、みんな開業したいから資格を取るんだなーと思う場面が多くて、それが実態なのでは、と。学校に入る前から開業が目標ってちょっとおかしいと思うんですけど(だってその仕事のことよく知らないのに)、だから閉まってしまうのかな??と思います。
か、からくちですみません…。
開業目的で学校
竹田ッち。
いやいや、むしろ開業目的で学校へ行くのは、すごくいいと思いますよ。目的がはっきりしていれば、学校での学び方も変わってくると思うし。
その仕事のことを知らないで開業を目的にするっていうのもあるのかな?
竹田ッちの言うのは、卒業したらいきなり開業っていう人のことかな?それはなかなか難しいよね。やっぱり現場で修行しないとね。
私の知り合いで、リラックス系のマッサージ兼美顔エステサロンをやってた若い女性が、「これからはもっと専門的に勉強して国家資格も取ろう!」と、お店は夜間と休日だけの営業にして、3年かかって鍼灸師の資格取った人います。そういう人はすごく目的がはっきりしてるし、これから成功していく人じゃないかなと思いますね。
開業目的で学校
竹田ッち。
いやいや、むしろ開業目的で学校へ行くのは、すごくいいと思いますよ。目的がはっきりしていれば、学校での学び方も変わってくると思うし。
その仕事のことを知らないで開業を目的にするっていうのもあるのかな?
竹田ッちの言うのは、卒業したらいきなり開業っていう人のことかな?それはなかなか難しいよね。やっぱり現場で修行しないとね。
私の知り合いで、リラックス系のマッサージ兼美顔エステサロンをやってた若い女性が、「これからはもっと専門的に勉強して国家資格も取ろう!」と、お店は夜間と休日だけの営業にして、3年かかって鍼灸師の資格取った人います。そういう人はすごく目的がはっきりしてるし、これから成功していく人じゃないかなと思いますね。
開業目的で学校
竹田ッち。
いやいや、むしろ開業目的で学校へ行くのは、すごくいいと思いますよ。目的がはっきりしていれば、学校での学び方も変わってくると思うし。
その仕事のことを知らないで開業を目的にするっていうのもあるのかな?
竹田ッちの言うのは、卒業したらいきなり開業っていう人のことかな?それはなかなか難しいよね。やっぱり現場で修行しないとね。
私の知り合いで、リラックス系のマッサージ兼美顔エステサロンをやってた若い女性が、「これからはもっと専門的に勉強して国家資格も取ろう!」と、お店は夜間と休日だけの営業にして、3年かかって鍼灸師の資格取った人います。そういう人はすごく目的がはっきりしてるし、これから成功していく人じゃないかなと思いますね。
スゴイ!
その知り合いの方、すごいですね。努力の人ですね…。私は割とダークな理由?の人に出会うことが多かったので、こういう人にあこがれます。
卒業と同時に整骨院開業とかですね。
私の場合学校に行って初心にかえることも大事なのかなーて思いますw
スゴイ!
その知り合いの方、すごいですね。努力の人ですね…。私は割とダークな理由?の人に出会うことが多かったので、こういう人にあこがれます。
卒業と同時に整骨院開業とかですね。
私の場合学校に行って初心にかえることも大事なのかなーて思いますw
スゴイ!
その知り合いの方、すごいですね。努力の人ですね…。私は割とダークな理由?の人に出会うことが多かったので、こういう人にあこがれます。
卒業と同時に整骨院開業とかですね。
私の場合学校に行って初心にかえることも大事なのかなーて思いますw
ダークな理由・・・って
ダークな理由って、なんとなくわかるような~(笑)お金儲けしか頭にないって感じのヒトは確かにいますね。そういうところは、なかなか繁盛しませんよ。(でも時々大成功してるところもある・・・むむ。世の中は不公平にできていますな~)それとも私が気づかないだけで、なにか裏ですごい努力してるのかもですけどね。
ダークな理由・・・って
ダークな理由って、なんとなくわかるような~(笑)お金儲けしか頭にないって感じのヒトは確かにいますね。そういうところは、なかなか繁盛しませんよ。(でも時々大成功してるところもある・・・むむ。世の中は不公平にできていますな~)それとも私が気づかないだけで、なにか裏ですごい努力してるのかもですけどね。
ダークな理由・・・って
ダークな理由って、なんとなくわかるような~(笑)お金儲けしか頭にないって感じのヒトは確かにいますね。そういうところは、なかなか繁盛しませんよ。(でも時々大成功してるところもある・・・むむ。世の中は不公平にできていますな~)それとも私が気づかないだけで、なにか裏ですごい努力してるのかもですけどね。