コンテンツへスキップ

クアラルンプール旅行記 買い物篇


マレーシアは買い物天国を認識。

主にブキッビンタンのショッピングセンター
(スンガイワンプラザ、BBプラザ、LOT10)にて買い物しました。
後はコンビニ。

衣料品は、日本の1/2くらいの感覚。
美容小物も。
靴は1/3くらいに感じました。

気に入ったのはスンガイワンプラザ
品質は二の次ですが、買い物魂に火をつけてくれました。
普段街で買い物するのがあまり好きじゃなくて(バーゲンにも近づかない)
衣料品ももっぱら通販で買ってる私でもこうなるのですから、
その魅力おしてはかるべしです。
25リンギ(750円)均一の店とかあるんですもん。

写真は、ドリアン。
ジャランアローの果物屋台で購入。
その場で食べました。

D24という品種がおいしいと聴いていたので、それを指定。
ほんとにそれなのか、見分ける術も持ってませんが。
D24だと他のより高くなるらしいです。
ジャランアローの果物屋台ではどこでも1キロ18リンギといってました。
他の品種は1キロ13リンギ。

それでも高い。

マレーシアでドリアンって500円くらいのイメージだったのに。
1個1000円くらいしました。
観光客価格かもしれません。

値段にはちょっと文句もありますが、交渉する根性もなく、
その場できってもらって食べました。

味は、美味しかった!!
ただ2キロくらいあるドリアンを丸々食べると、
いくら好物でも、当分いいや~
という気持ちになりますね。

これは、テイクアウト(打包)した、チャーシューなど。
これだけで15リンギ。@ジャランアローの龍記。

2 thoughts on “クアラルンプール旅行記 買い物篇

  1. ゴジ・ダツジ

    マレーシア
    マラッカ海峡に行きました マラッカの地名が妙に心に響いてきて 未だに海峡に様子が目に浮かびます マレーシアの料理は香料がきつく 鼻をつまんで口に入れていましたが 慣れると 美味しく食べられるものも出てきました
    買い物ですが 金が安いと聞き お店で値切ると3割引きましょうから始まって 帰る振りをするとそれでは5割と袖を引きます 買えませんでしたが ゲームを楽しんだ感覚です

    返信
  2. YOKO

    買い物ゲーム
    ゴジダツジさん、こんにちは。
    姉妹都市の評議委員、残念でしたね。
    でも「四季がある!」ってすばらしいことだと思うのですが。

    マラッカ。
    まだ行ったことがないのです。
    人気あるので、そのうち行ってみたいと思いますが。
    マレー料理お口に合いませんか?
    香辛料は独特ですものね。わたしなどは、あの香辛料がたまらなく好きなクチですが。

    買い物はゲームですよね。
    でも半額になるとは・・・
    いったいどんな値段をつけてるんでしょ?!
    日本人の感覚では、考えられないですね。
    でも慣れると、食べ物同様、クセになりそうですね。
    買い物ゲーム。

    そうそう、東欧へ行かれるんですよね。
    楽しい絵日記を心待ちにしています。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA