3時前にいったんホステルに戻ります。
3時に紹介してもらったシンガポールの人にまた会うのです。
今度は二人。
ホステルのロビーを待ち合わせ場所にしました。
どこに行こうか相談し「ラクサまだ食べてないよね?じゃ、カトンに行きましょう」となりました。
「今日は車だからどこでも行けるよ!」とのこと。
まず、今朝月餅を買った東興に用事があるというので寄りました。
ここの店主さんは友達らしい。
紹介してもらって、「今朝来て買ったんですよ~」なんていう話をしました。
「他のもいらないか?」みたいな話になり、買いたいものは買ったしな~などと思いつつも、ここは連れて行ってくれた人の顔を立てて、追加でいくつか美味しそうなのを選んで買いました。
(これは帰国して撮った写真、少し崩れちゃった)
そうしたら、お代はいらないよ~
なんてことで、結局お土産にもらってしまいました。
わっ。ありがとうございます。
次に行くときにはお土産を持っていこう。
シンガポールもそういう人情というか「友達の友達は皆友達」的な感覚有るんだなぁと思いました。
車に乗せてもらって出発~♪
着いたところはカトン地区。
今をさかのぼること20年位前、シンガポールのミュージシャン「ディック・リー」の音楽にはまって、一時はファンクラブにも入ってたのですけど、そのディックの生まれ育った町が「カトン」という話で、とてもいい町なんだとディックが自慢してたので一度行ってみたいと思ってたんです。
店の前に駐車スペースがあってラッキー。
路上駐車(パーキングチケットを置く)です。
カトンはラクサで有名な土地らしいですが、この店も有名店のよう。
中は気取らないファストフード店の感じです。
カウンターでオーダーして自分で持ってくるスタイル。
羅漢果と竜眼のドリンク。
ラクサ!
おいしい。
ここのラクサは蓮華だけで食べる。
お箸はありません。
魚のすり身を蒸したもの。オタオタ。
ピリ辛です。
おいしかった~~~。
たべおわったところで周辺の「プラナカン建築」を見て回ります。
可愛いお店!
雑貨とか服とかお菓子なんかを売ってました。
2階までも装飾が細かく、色遣いも独特で美しい。
1928年に建てられたんでしょうね。
シンガポールでは第二次世界大戦以前の建物を「プリウォー」というそうです。
玄関口のタイル
プラナカンの人たちは商売で成功して裕福な家が多かったらしく、装飾も凝っています。
一軒一軒色合いが整えられたテラスハウス。
とても美しい。
カトン地区には高い建物もなく、人もそれほど多くなく、のんびりした穏やかな時間が流れてました。
門柱のタイル。
美しい。
タイルがあるのは全部の家で同じなのですが、タイルのデザインが全部違ってます。
クーンセンロードというところです。
観光的にも有名なようですね。
少し歩いてお腹もこなれたので、デザートを!
とやってきたカフェ。
今回付き合ってくれたシンガポーリアンはカフェ好きのようで、いろんなオシャレなところを知ってるみたいでした。
この店は「シンポポ」という名前。
店内は、レトロな70年代のものがいろいろ配置されてて居心地いい感じ。
食事もできるみたいでした。
黒糖ゼリーココナッツミルクかけ。
とシンポポコーヒー(ばらーでローストしたコーヒー豆で入れたアイスコーヒーなのだそう)
美味しかった!
オレンジとバナナとパンダンのクレームブリュレだったかな???
大きいぞ!
メニューが面白かった。
学校の出席表を模してある。
同行者が学校の先生だったので「これ今も使ってるタイプ?」ときくと
「だいたいこんな感じ、でも表紙は緑色」だそうです。
楽しいカフェでした。
シンガポールは今こういう楽しいコンセプトのカフェがいっぱいあるみたい。
カフェめぐりも楽しそうですね。
帰ってきて調べたら、やっぱりこの店も有名店でした。
オールアバウトの記事
↓
昔ながらのローカルスイーツがおいしいカフェSinpopo BRAND
さて、もう少し時間があるということで、イーストコーストパークに連れて行ってもらいました。
イーストコーストパークはシンガポールのダウンタウンとチャンギ空港の間にある海岸線に広がる公園で、シーフードレストランなどが並んでたりビーチがあったりと楽しそうなところなのでした。が、いつも時間がなくてここまでは足を延ばせなかったのです。
カトンからすぐ近く。
車なのでほんとすぐでした。
日曜日なので家族連れでにぎわっていました。
ビーチはセントーサと違って天然!
水はそんなにきれいではないですが、日本の海水浴場とおなじくらいかな?
でも白い砂のビーチです。
ビーチの向こうには大きな船がいっぱい。
東京湾のようです。
緑地の方ではサイクリングを楽しむ人が多かった。
二人乗り用の自転車をどこかで貸しているらしく、乗ってる人多かったです。
レストランやカフェも大きな建物で入ってて、シャワー室も無料で使えたり、整備されてる公園でした。
つぎは歌台です!!