さて、最終日です。
この二日ほどは割としのぎやすい天気でしたが、最終日は朝から晴れて暑くなりそうな感じです。
今日はもうホステルの朝ごはんはパスして、マックスウェルフードセンターへ直行。
まず水分補給。ライムジュース1.5ドル。
そしてぐるぐる回って、おかゆの店にしました。
一番小さなおわんで3ドル。
皮蛋と鶏肉のおかゆです。
シンガポールの風景って感じ。
このおかゆ、トッピングされているものがとても味濃くて、しょっぱかったです。
美味しかったけど。
身体に悪そうかも。
フードセンターからの帰り、エッグタルトの有名店「東興」へ。
ホステルのすぐ近くです。
私はあまり甘いもの店の情報などを知らない方なので、この店は初日に案内してくれたシンガポールの人が通りがかりに「友達の店なんだ~エッグタルトが有名なんだよ」と教えてくれたので、あとで行ってみようと思ってたんでした。
小ぢんまりとしてお店です。イートインコーナーもあってエッグタルト食べてる人いました。
季節というのもあるのかな?
月餅がずらり!
エッグタルトもそうですが、卵の入った月餅が好きなので有るか聞いたら「ありますありま。1個入りから4個入りまであります」という話。
2個入りを買いました。
「日本に持って帰るのできっちり包んでください」とお願いしました。
エッグタルトは、デザートに1個だけ買いました。
下の段のひし形のがそうです。
でもおなかいっぱいで、なかなか食べる気にならず。
ランチになりました。
持ち歩いているうちにぐちゃぐちゃに・・・涙。
でも味は美味しかったです。
すごくカスタードがゆるゆるだった。
今度は崩れないうちに食べるぞ!
ホテルに戻り、月餅を置いてから、チェックアウトの11時まで散歩することにしました。
チャイナタウンから、マーライオンパークの方まで歩いてみようかな~。
まだマリーナベイサンズとかおがんでないし。
前回来たとき何度も行った「ラオパサフェスティバスマーケット」
こんなに近くだったんだ。
日曜の朝なので、自転車のりのみなさんが集ってました。
後で聞いた話によると今シンガポールでは自転車が流行してるんだそう。
街乗りというわけではなくて、レジャーとしての自転車。
高級自転車が売れてるみたい。
そいいえば、何軒も自転車屋さん見かけた。
ワンフラトン。
座りにくそうなベンチ…芸術作品ですね。
マリーナベイサンズ!
ヘイズのせいでかすんでいます。
ワンフラトンに残す私の陰。
テロクアヤという新しい駅ができていました。
そのあたりのショップハウスもいい感じ。
10時半にホステルに戻り、歯磨きして化粧して、荷造りして。
11時チェックアウト。
大きな荷物は預けて、また街歩きGO!
博物館に行ってみようかな。
スタジアム駅。
かっこいい構造です。
シンガポール国立博物館。
常設展はクローズ中。
残念。
企画展。
50個のメイドインシンガポール。
シンガポール建国50年にちなんだ企画のようですね。
わにのマークでおなじみ「クロコダイル」はシンガポールの華僑のビジネスだったんですね~。
しらなかった。ずっとラコステと商標問題でもめてた印象ですが、ことの顛末が書かれていました。
フォートカニングの丘へ。
公園でランチ。
初日にティオンバルーのベーカリーで買ったマフィン(美味だった)とエッグタルトとミネラルウォーターでランチ。
フォートカニングの丘は、マレーの王様の時代から3回名前が変わったのだとか。
バナナの花
ここには、スパイスガーデンがあり、初めて植わってる胡椒をみました。
プラナカン博物館へ。
プラナカンとはマレー語で移住者を表す言葉のようです。
マレー半島へやってきたインド人やチャイニーズがこの地に根付いていく中で、独特の文化が生まれたのだそうです。
ディックリーの写真がありました。