コンテンツへスキップ

センター試験国語は181点

2017年センター試験、国語にも挑戦してみました。
結果は200点満点中181点。

現代文の評論文は科学論。今読んでるサピエンス全史にもつながる内容。
小説は野上弥生子。これは読みやすかった。
古文は好色な、しょーもない貴族の話で分かりやすい。
漢文は最後まで読んで、え?これ日本の話か!となったけど難しかった。新井白石さんでした。毎年漢文はチンプンカンプン。ただ、問題文や選択肢に書き下し文あり、それが大きなヒントになる。おかげで今回は漢文満点。意味わかってないのに。これじゃ、あまり意味ないですね。

古文で「聞ゆ」というのは「言う」という意味だそうです。
知らなかった。
間違ったから、夫に話してみたら、彼は知ってた。ムムッ!

0 thoughts on “センター試験国語は181点

  1. 多麗

    すごい高得点!
    今年になってからSNSおやすみして、たまにブログって生活してます(^^) 国語高得点だね〜 実はいま日本語教師になるための学校行ってるの。だから多忙過ぎてSNSは見れないっちゃ。日本語という言語をどうやって教えるかって、国語の勉強と違うもので、それはそれで奥が深くて面白いです。入試ネタとは離れちゃった話題だけど(^_^;)

    返信
  2. YOKO

    多麗さん
    ブログ拝見していますよ。新しいことに挑戦してるんですね!素晴らしい~~!!日本語教師おくぶかそうですね。日本人だから教えられるというもんでもないよね。仕事にするのは大変ときくけど、多麗さんは英語、中国語もできるし、将来なにかまた新しい道が待ってる気がする。
    それにしてもすごいなぁ、尊敬します。(私こんなことして遊んでるだけでいいんだろうか…)

    返信
  3. 多麗

    Unknown
    Yokoさん、色んな引き出しお持ちだから、日本語教師とか結構合ってるかもしれないですよ(^^) 
    わたしは老後のために(^_^;)今のうちに資格とって、後は時間があるときにボランティアやってみたりしようかと思ってます。

    返信
  4. YOKO

    老後・・・
    どりちゃん、老後のことを考えてるのね…私も時々考えます。でも資格とかは考えたことなかった・・・。
    どりちゃんは、中国語に英語に、着付けもお料理もといろいろ得意分野があっていいなぁ。で、お金稼げるレベルだもんね。

    わたしはなんかオタク的なことしかやってないけど、まぁ楽しければいいかなってことで。今回の「ジョーモン」も生涯楽しめる遊びとして考えているの。旅行先で楽しめそうでしょ、遺跡めぐりとか。
    お金にはならないかもだけど、こういう楽しみを続けて行って、年とってもいろんな人と楽しみを分け合えればいいかなと思ったりしてる。
    うちの父も50代で古文書習い始めて、今地元の初心者の勉強会で教えたりしてるみたい。楽しそう。

    お互い、これからも楽しくガンバロー!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA