コンテンツへスキップ

センター試験地理Bに挑戦

今年もやってみました。センター試験問題に挑戦。
まずは地理B。
相変わらず、いい問題作ってるなぁ。
今年は中国とスペイン、ドイツ、壱岐の島がクローズアップされてました。

採点の結果92点。

間違えたのは3問。
一個は問題文を完全に読み間違ってて間違えた。
あとの2問は実力不足。中国内陸部の知識が足りなかったのと、人口偏在についてイメージしきれなかった。

毎年解いてて思うけど、地理は暗記不要科目ですね。
だから、こんなに解けるわけです。

東進予備校の解説
ものすごく詳しく、現役の皆さんはこういうので過去問対策すると良いと思います。間違えたとこだけ読んだけど、納得です。

0 thoughts on “センター試験地理Bに挑戦

  1. ハロハロ

    驚異的な得点
    こんにちは。
    センター試験やってみると書いてらしたのでどれくらいなのかと興味がありましたが、受験勉強もせず、地理、国語と驚異的な得点ですね。
    ちょっと勉強すれば今からでも国立大学のバリバリのところ受かるのでは?
    私は試験問題を解いて見る気力というか見てみる気持ちも今ではありません。
    さて、中国語の勉強ですが、音楽プレーヤーは一度データリセットして再度データ転送したら聴けるようになり朝夕の通勤で聞いてます。テキストも毎日朝喫茶店に早く行き頑張ってます。中国語の先生が赤ちゃんが生まれて暫くレッスンができないのでその間、独学で頑張ってみます。
    そうそう、私も定年以降のことを考え、古文書の勉強も始めました。まだ入門書を読んでいる段階ですが。

    返信
  2. YOKO

    ハロハロさん
    中国語の勉強がんばっていらっしゃるようですね。喫茶店での早朝学習なんてすごいですね。リズムがつかめたら続くのかしら?話せたり読めるようになると楽しさが倍増ですよね。頑張ってください。

    それになんと古文書もやってらっしゃるのですか!キーワードがシンクロしていきますね。

    センター試験は、こんな歳をとってから挑戦してるっていうのも結構な物好きでしょうけど、私の仮説では、国語や社会は現役受験生より我々大人の方がうんと点数が取れると思いますヨ。

    まぁテストなので、その形式に慣れが必要ですけどね。問題の出し方にもくせがありますし。今更問題を見る気もしないという大人が圧倒的でしょうから検証できませんが。

    中国語検定やTOEICを受けた時にも感じましたが、テストで高得点をとるのは実力はもちろんですが、そのテスト独特のくせに慣れるというのがあると思います。現役受験生に教えてあげたいなぁ。

    返信
  3. ハロハロ

    継続は力なり
    毎朝家を少し早く出て会社近くの喫茶店で勉強することを続け出すと面白いもので、今日は止めておこうという気持ちがもたげ上がってきても、いやいや自分に負けてはいけないという強い思いが出てきます。中学校の時に先生に言われた、継続は力なりを信じてやっています。
    続け出すと自分との闘いですね。効果がいつ出てくるのか楽しみですが。
    さて、先日中国語のインプットのアプリを教えていただきましたが、中国語のいい辞書のアプリはご存じですか?電子辞書を持っていますがいつも持ち歩くのもできません。グーグルで探してダウンロードしましたが、訳が英語で日本語からの中国語訳もできません。

    返信
  4. YOKO

    辞書
    ハロハロさん、継続は力なりですね。(私の一番苦手な分野・・)成果出ますよね。どんな成果があるかまた教えてくださいね。

    さて、辞書ですが、残念ながら辞書はあまり使ってなくて、コレ!というものをご紹介できません。ごめんなさい。
    外国語を真面目に勉強しようと思うなら「辞書」は必須だと言われていますが、実は私は全く辞書を使わずにおります。紙の辞書も電子辞書もアプリも使ってないです。めっちゃ邪道ですね。

    そういえば昔中国語のレッスン受けていた時も全く辞書を使ったことなかったですね。先生も使ってなかった。

    今は知らない言葉が出てきたら「グーグル検索」してます。(日本語でも)英語だけは、Weblio辞書というサイトで調べていました(SHERLOCKの翻訳をやっていたころ)中国語の場合は2回に一回くらい、Weblio日中中日辞典のサイトが検索結果に出てきます。辞書が出てこない場合は、はやり言葉だったりスラングだったりするので、前後を眺めてわからなければ、私のレベルの語彙ではないとあきらめてます。

    すみません参考にならなくて。

    返信
  5. ハロハロ

    中英辞典
    中国語のアプリは使っていないのですね。文の前後で推測するのはもう少し上達してからになりそうです。当面中英辞典で頑張ってみます。
    この週末は会社の部署旅行とのこと。ゆっくりされていることでしょう。私の会社もバブルの頃、会社の補助と言っても1万円くらいだったと思いますがあり、台湾、韓国と2泊3日の海外旅行が流行りました。台湾の夜市でカルティエのパチモン時計を買った思い出があります。しかし9.11以降海外は禁止のお達しが出て、更に休みの日まで会社の人と旅行というのは厭だという雰囲気が広まり今ではしなくなりました。

    返信
  6. YOKO

    社員旅行
    ハロハロさん、そうですね。休みの日まで会社の人と一緒というのは色々大変ですね。気を使うし。基本的には自由参加ですが、和を重んじて毎年参加しています。(人数少ない会社ですし)会社の旅行の時は下調べもほとんどせず、流れに任せて過ごしています。台湾や香港に行ったときはガイドになりましたけど。今回はリゾートなのでひたすらのんびりです。

    返信

ハロハロ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA