コンテンツへスキップ

8 thoughts on “タチウオ

  1. えのか

    そういえば・・
    名古屋に住んでた頃、太刀魚って1匹まんまとかで売ってましたが、東京じゃ売ってなくないけど、それほど身近な魚じゃないですねー。

    我が家で母と私だけ好んで食べるけど、あんまり食べるってヒトを聞かない魚に「カスベ」があります。
    ※カスベ:赤エイ。
    たまにスーパーで売ってることがあるけど、あまり東京の人には馴染みがないようで「それ・・どうやって食べるんですか?」とか他のお客さんに尋ねられたりします。(ちなみに我が家は煮付けが多いですが、唐揚とかも旨いです)

    新潟出身の友達の家では、食卓にサメが並ぶことが多かったって聞きました。
    その土地土地にいろんな魚があるんですねぇ。

    返信
  2. えのか

    そういえば・・
    名古屋に住んでた頃、太刀魚って1匹まんまとかで売ってましたが、東京じゃ売ってなくないけど、それほど身近な魚じゃないですねー。

    我が家で母と私だけ好んで食べるけど、あんまり食べるってヒトを聞かない魚に「カスベ」があります。
    ※カスベ:赤エイ。
    たまにスーパーで売ってることがあるけど、あまり東京の人には馴染みがないようで「それ・・どうやって食べるんですか?」とか他のお客さんに尋ねられたりします。(ちなみに我が家は煮付けが多いですが、唐揚とかも旨いです)

    新潟出身の友達の家では、食卓にサメが並ぶことが多かったって聞きました。
    その土地土地にいろんな魚があるんですねぇ。

    返信
  3. YOKO

    サメ!!
    ほんとに、日本も地方によっていろいろ食生活が違うのが面白いですね。
    今、にわかに民俗学に目ざめているので、なおのこと興味あります。
    カスベって魚も知らないです。
    どこのお魚でしょう?
    えのかっちって、東京じゃないの???
    それにしてもサメはすごいな~。
    台湾の島で食べたことありますが、日本でも食べるところあったんですね。知らなかった。

    返信
  4. YOKO

    サメ!!
    ほんとに、日本も地方によっていろいろ食生活が違うのが面白いですね。
    今、にわかに民俗学に目ざめているので、なおのこと興味あります。
    カスベって魚も知らないです。
    どこのお魚でしょう?
    えのかっちって、東京じゃないの???
    それにしてもサメはすごいな~。
    台湾の島で食べたことありますが、日本でも食べるところあったんですね。知らなかった。

    返信
  5. えのか

    うちの・・
    母が北海道出身なんですよー。
    だからカスベとか氷下魚(こまい)とか・・東京じゃあまり馴染みのない魚も食べます。

    昔、母方の祖父のお膳にだけ出された(子ども達は食べさせてもらえない)特別な一品で”カスベの粕漬け”というものがあったそうですが、とても新鮮なカスベじゃないと粕漬けにできないらしく、私もまだ一度も口にしたことがありません。超気になります!

    あと伊豆の方だとイルカも食べるらしいですよー。

    返信
  6. えのか

    うちの・・
    母が北海道出身なんですよー。
    だからカスベとか氷下魚(こまい)とか・・東京じゃあまり馴染みのない魚も食べます。

    昔、母方の祖父のお膳にだけ出された(子ども達は食べさせてもらえない)特別な一品で”カスベの粕漬け”というものがあったそうですが、とても新鮮なカスベじゃないと粕漬けにできないらしく、私もまだ一度も口にしたことがありません。超気になります!

    あと伊豆の方だとイルカも食べるらしいですよー。

    返信
  7. YOKO

    こまい
    そうなんだ~北海道なんですね!
    食べ物違うでしょうねえ。
    先日、北海道のお土産に、こまいをいただきまして、とっても美味しくて。
    「物産展あったら絶対買おう!」と思いました。
    カスベの粕漬けも食べてみたいですね~。

    返信
  8. YOKO

    こまい
    そうなんだ~北海道なんですね!
    食べ物違うでしょうねえ。
    先日、北海道のお土産に、こまいをいただきまして、とっても美味しくて。
    「物産展あったら絶対買おう!」と思いました。
    カスベの粕漬けも食べてみたいですね~。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA