コンテンツへスキップ

チアチェン大突破


女神陳綺貞,演唱到歌曲「All along the watchtower」的時候,她除了跟女BASS手繞足全場外,還上演女女吻!讓全場觀眾情緒陷入沸騰。


陳綺貞大突破!演唱會現場上演女女吻戲碼

「大突破」ってこんなときに使うんですね。
おもしろ~い。
ちなみに、このチアチェンコンサートでベースを弾いている彼女は、陳昇のバックでもベースを弾いています。
可愛いですね。

0 thoughts on “チアチェン大突破

  1. imustak

    Unknown
    こんにちは。
    11/29,30と小巨蛋に行ってました。

    新作アルバムで、しかもまだ発売されていなかったので、前回のツアーと比べたらお客も大人しめだったと思います。
    それでも3時間超えのコンサートでしたけど(^_^;)。

    Yi-wen Lin、彼女のFBのプロフィールにちゃんと2000年10月から陳昇 Bassistって書かれてました。
    ついでに2008年から盧廣仲のBassistともありました。

    返信
  2. YOKO

    やっぱり!
    imustakさん、コメントありがとうございます。
    きっと見に行ってらっしゃるのだろうな~と思っていました。
    そうですね。
    私もそういうわけで2000年からずっと彼女を見守って(?)いることになります。2000年に陳昇のバックもやるようになったとき、もともとチアのバックでベーシストやってたっていう話は聞いていました。
    古い付き合いなんですね~。
    美しいキスシーンでしたねっ。

    でも陳昇はゲストで出なかったんですね。残念。

    返信
  3. imustak

    Unknown
    こんにちは。

    いつもゲストはいないですね~。
    陳昇が出たのはツアー最終日だったので、今回のツアーも最終日にはゲストがあるかもしれません。

    小巨蛋では開演前にスクリーンでスポンサーでもある台北富邦銀行のCMと同時に、陳昇の跨年コンサートのCMも流されていました。
    繰り返し流されるので、行かなきゃ!って洗脳されそうでしたよ(^^;)

    YOKOさん、二日共行かれるのでしょうか?
    コンサートのDVDも何本かリリースされていますが、オススメはどれか教えてください。
    せめて映像で先に体験しておこうかと思っています。

    返信
  4. YOKO

    コンサートDVD
    imustakさん
    チアチェンは上海でもコンサートやってましたね。大陸のコンサートは大規模ですごいですね。
    コンサートのCMってどんなだったのかな~。
    日本にいるとなかなか見られないので、気になります。

    私は今回は1回だけ参加です。
    さすがに28日はまだ仕事をしているので、無理なんです。残念。
    関係者の話では、28日はゲストも多くて楽しいらしいです。(31日は皆あちこちの年越しコンサートで出払ってますからね。)

    コンサートのDVDは昔のばかりですよね。
    どれもいいと思いますよ。
    基本彼のコンサートはいつも同じなので・・^^;
    最近のだと、Youtubeでtowerboy168という人のチャンネルにたくさん動画が上がっていますのでおすすめですヨ。

    http://www.youtube.com/user/towerboy168?feature=g-high-u

    返信
  5. imustak

    Unknown
    Youtubeチェックしてみます。
    最近は何でもありますね、Youtube。
    動画じゃなくて静止画で音だけなんていうのまで。

    Yi-wen Lin、上海のコンサートから戻ったと思ったら、陳昇のリハーサルに入っていました。

    そうですか、31日ですか。僕も28日まで仕事です。
    今年も各地の年越しイベント中継を見て新しい歳を迎えることになりそうです。
    時差が1時間だから、先に新年を迎えてしまうという微妙なところはありますけど・・・(^_^;)

    気をつけていってらっしゃいませ。行くまでに風邪などひかぬようにご自愛ください。

    返信
  6. YOKO

    ありがとうございます
    imustakさん
    ぜひ動画ご覧になってみてください。
    最近は素人のカメラでもいい動画がいっぱいありますね。ほんとは公式からライブDVDとか出してほしいですが、こういう情勢では赤字になるだけでしょうね。

    風邪引かないように気をつけます。
    台湾で迎える17回目のお正月です。
    いってきます。
    台湾のイベントも今はネットで見られますよね。スゴイ時代になりました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA