コンテンツへスキップ

デイキャンプ4回目

五年ぶりの免許更新。
神奈川県で更新するの初めて。試験場まで行くので、朝から車を借りて更新を午前中に済ませ、午後からはデイキャンプへ。

コールマン増えた。車じゃないとこれを運ぶのは無理ですね。
徒歩キャンプするならテントを考えないと…

前回のデイキャンプから3週間、少し道具が増えました。
ポール
タープ(持ってないけど)を張ったり、テントのキャノピーを立てたりするのに使います。

リュック
これまで20リットルのコンパクトなリュックだったのを倍の40リットルサイズに。
細々した道具は全部入ります。
ゆくゆくはこれで電車(徒歩)キャンプにも行くつもりです。

ランタン
最近は午後5時頃日没。デイキャンプでも帰る頃には真っ暗になるので必須です。
太陽光で蓄電するタイプと、LEDタイプを用意。

ペグ、ハンマー、ロープ
タープ(持ってないけど)を張ったりキャノピーを立てたりするとき用に30センチのスチールペグ、ペグハンマー、ロープを購入。重い…!

椅子
座面の高さが42センチある座りやすい椅子(コールマンのレイチェア)、アウトドアだけでなくリビングでも使っています。3キロ強と携行用には重いけど、家用とするととても軽量。




テントはるの2回目だけど、まだ設営方法身についてなくて間違いだらけ(笑)撤収は全然わからず暗い中説明書を再度読みました。

今回は焼き芋だけで料理をしなかったのでテーブルの上などスッキリしてた。


テントのキャノピー(ひさし)を立てることができました。


この時期は虫も減ってきてなかなか快適。デイキャンプだけど5時すぎると暗くなって焚き火の明るさが嬉しい。暖かさも。

暗くなる前にテントは撤収済み。イスとテーブルだけ残して焚火しています。ランタンの光が明るい。

次こそ泊まりキャンプ行きたいな。
まだマットやシュラフ無いから、毛布とか布団持ち込む予定。
本格的に冬になる前にできたらいいなぁと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA