コンテンツへスキップ

ハマショーとイーグルスがあれば

20歳くらいの頃、ひとつ年上の先輩に

「ハマショーとイーグルスがあれば、ほかの音楽はいらない」

という人がいて、とても不思議に感じた覚えがある。※ハマショー=浜田省吾
確かにハマショーとイーグルスはいいと思うけど、でもこの世界にはもっともっと素敵な音楽があって、日々そんな音楽がどんどん生み出されているかもしれないのに、それ聴かないのもったいなくないのかな?
と思ったのだ。

でもそれから月日が過ぎて・・・
私も散々いろんな音楽聞いたけど、いまは自分の好きなものだけ追っていればいいな。
という気持ちになっている。
新しいものなくても平気。

イスンファンとカンサネと陳昇の新譜だけ手に入ればそれでいい
アメリカまで追って行ったジョンメレンキャンプも、新譜は買わなくてもいいような気がしてる。

驚きの変化。

これって、老化?
とか思って、先日アリアナグランデとか聞いてみたけど・・・悪くないけど、感動がない。
やっぱり老化?
心の老化? それとも成熟?

2 thoughts on “ハマショーとイーグルスがあれば

  1. すみつばめ

    Unknown
    私もいつからか、昔好きだったものばかり聴いています。

    新しい人や曲がなかなか入ってこないのです。なんででしょう?

    それが心の老化なのか成熟なのかわかりませんが、たぶん昔と違うのは、自分がいろいろな意味で忙しくなっているのと、若い時に比べていろいろ吸収した結果自分の中で、淘汰したのかなとも思います。

    とか言いつつ、音楽に限らず、まったく違うジャンルの物もいろいろ知りたい試したい気持ちもあり、私は浅く広くの人なんだなと自覚してます。--;

    返信
  2. YOKO

    吸収して淘汰
    すみつばめさんのコメント見て、そうだそうだ!!と思いました。
    たくさんのものを吸収して消化して、見る目も養って、今に至ってるんですよね、きっと。
    若いときはまずは材料を仕入れて、色々手当り次第に体験する必要があったんでしょうね。今はそこで培った経験をもとに、自分に必要なものを自然と取捨選択しているのでしょう。

    新しいモノへの興味も確かにあります。
    世の中には知らないことがたくさんあって、追いきれないくらいです
    このブログがあれやこれやでとっ散らかってるのも、その証拠ですね。
    なんだかスッキリしました。
    ありがとうございます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA