今日から10月。
gooからピンクリボンキャンペーンのスキンが出ていたので、これまでの「海」からデザインを変えてみました。
今日は東京タワーもピンクにライトアップされたとか。
数年前からこの運動のことは耳にしていましたが、今年はかなり力がはいっているようですね。
女性に関連する企業(化粧品メーカーとか)も参加してるところが多いようですし。
いいことだと思います。
乳がんの死亡率を下げていかないと。
人ゴトではありません。
私自身も2年前にマンモグラフィー受けただけで、今年は検診のときにも婦人科は受けなかったので、気になっています。
遠くの大きな病院でないと受けられない現状がもっと改善されるといいですね。
以下の各サイトでは、乳がんについての知識や検診の受けられる病院リストなど、詳しく載っています。
@cosmeの関連ページ
http://www.cosme.net/html/spc/0510/index.html
gooの関連ページ
http://pinkribbon.goo.ne.jp/
Yahoo!の関連ページ
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/
詳しいブログ
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/8ebc8f67b1bfda100a69f869623c07a8/0d
TBありがとうございました
大変おそくなりましたが、TBありがとうございました。
「日々是マーケティング」の管理人です。
乳がん以外の婦人科系の病気なども、このような運動を通じて社会的に理解されるといいですよね。
そして、化粧品会社や女性下着のメーカーだけではなく、様々な企業がこのような運動に参加して欲しいですね。
こちらからも、TBさせて頂きます。
TBありがとうございました
大変おそくなりましたが、TBありがとうございました。
「日々是マーケティング」の管理人です。
乳がん以外の婦人科系の病気なども、このような運動を通じて社会的に理解されるといいですよね。
そして、化粧品会社や女性下着のメーカーだけではなく、様々な企業がこのような運動に参加して欲しいですね。
こちらからも、TBさせて頂きます。
TBありがとうございました
大変おそくなりましたが、TBありがとうございました。
「日々是マーケティング」の管理人です。
乳がん以外の婦人科系の病気なども、このような運動を通じて社会的に理解されるといいですよね。
そして、化粧品会社や女性下着のメーカーだけではなく、様々な企業がこのような運動に参加して欲しいですね。
こちらからも、TBさせて頂きます。
TBありがとうございました
大変おそくなりましたが、TBありがとうございました。
「日々是マーケティング」の管理人です。
乳がん以外の婦人科系の病気なども、このような運動を通じて社会的に理解されるといいですよね。
そして、化粧品会社や女性下着のメーカーだけではなく、様々な企業がこのような運動に参加して欲しいですね。
こちらからも、TBさせて頂きます。