コンテンツへスキップ

ベーカー街今昔~1989-2013

一年前に書いた記事

ベーカー街今昔~1989-2012

24年前のベーカー街と今の(ストリートビューで見た)ベーカー街を比べてます。
そして、今年、実際に行ってきました。

私のような属性のものにとって、ロンドンでの聖地と言えば、やはりベーカー街です。
24年前の旅行のときも今回も同じように行ったのは、ベーカー街とシャーロックホームズパブとカムデンロックとトラファルガー広場くらいで、ほかは前回とほぼかぶってません。そしてカムデンロックなどは景色を見てもあんまり覚えていませんでした。
でもベーカー街は、一番印象に残ってました。
221Bの場所は移動してましたが(笑)

1989年の渡英時に撮った写真と今の写真を比べてみたいと思います。


シャーロックホームズホテル(1989)


ほとんど印象は同じ。
経営は変わったみたい。


アビハウス(1989)
1989年当時はここが221Bということになっていて、221Bのプレートもここにありました。当時シャーロックホームズの秘書がいて、送られてくる手紙に返事を書いていると聞いたことがあります。


221Bのプレート。
除幕式にはジェレミーブレットも参加したとか。


そのプレートのあったところには、219のプレートが・・・


ベーカー街で見つけた「ホームズ」のシルエット(1989)


違うシルエットですが、同じ場所にありました。


よく見えませんが、写真左側の不動産屋さんの看板にホームズが使われていたので撮った写真(1989)


工事中で同じ場所と判別難しいのですが、間違いありません。

どうせなら、同じアングルで写真撮ればよかったです。

10 thoughts on “ベーカー街今昔~1989-2013

  1. よっしい

    Unknown
    >私のような属性‥
    この表現ににんまりしてます 私も身上書など書く機会があれば 属性 シャーロック・ホームズ と書きたい気持ち(そんな欄はないですけど‥笑)

    221Bはドイルが架空に設定した番地らしいのでいろいろ論争になっていますね そうですかジェレミーが除幕式に‥24年前にYOKOさんが訪れたころはジェレミーもご存命でしたね
    219番地もたしかグラナダ版ではよく映ってましたよね 角の本屋さん‥?やっぱりご近所であることは間違いない!(笑)
    聖地巡礼あこがれます

    返信
  2. YOKO

    属性:シャーロックホームズ好き
    よっしいさん、私の属性は上記の一言ではとても収まりそうにありません(このブログの一番下に属性を羅列しています^^;)が、ロンドンではそう名乗りたい気分でした。

    この221B論争は、考えてみればバカバカしいですよね。ドイルの時代にはベーカー街は番地が二桁までしかなくて、いまの地下鉄ベーカー街駅より北側は、ベーカー街ではなかったそうなんですよね。

    ドイルさんにしてみたら、適当にない番地で架空の住所に住まわせていたのに、後世、いつの間にかベーカー街が延長されてしまって、3桁の住所表示にまでなってしまって、221も存在するようになってしまった・・・・。

    でいまから10数年前までは、いまの219番地にある大きなビルが「221B」のあったところです。と主張してて、プレートもそこにあったし、秘書まで置いてたらしいんですよね。

    で、その後いまの博物館が出来て、そこが221Bを名乗るようになって(正確には番地合わないらしいですね。買収がうまくいかなかたのかな?)プレートも引越し・・・・面白い話ですね。

    そうそう、そのジェレミーの除幕したプレートも博物館に移動したって聞いてたんですけど、うっかり中で確認するのを忘れました。展示されてたのかな~?

    グラナダでは、角の本屋さんがありましたね!ほんとのベーカー街は、グラナダよりも大きな通りのような気がします。道幅もひろいです。

    返信
  3. midori

    世界一有名なロンドンの住所
    YOKOさん、よっしいさん、こんにちわ。他のブログでも色々お目汚ししております。

    『我こそは221B』興味深いですよね。
    前々から気になってたんですが、221B、グラナダ版では東側になってませんか?
    冒頭の画面右側に217番地、向こうにリージェントパークらしき公園が見えて、右側は奇数番地の217、219と続いて221。
    ああ、実は下宿の面した道は東西に伸びてて道路南側を想定してるのかも!
    (現在のiPhoneの地図を参照してもベーカー街の北の端、正面にリージェントパークが見えるように東西に伸びた脇道もBakerStreetです)

    今の博物館は『階段が17段だから』と言う理由で221Bを主張してるとか。
    まードイル先生がはっきり書いてないからどう主張しても自由ーですもんね。

    なーんてブツブツ言いつつ、ロンドン行って今の博物館まだあったらスキップし…以下略。

    返信
  4. YOKO

    221Bの方角
    midoriさん観察眼鋭い!
    陽の射す方向からそのようなことを感じ取っていらっしゃるのですね?
    どうなんでしょうか?
    わたしはまだまだグラナダ版はしっかり見ていないところが多いので(というかYou●ubeで見てるクチなので)気がつきませんでしたよ~。

    よっしいさんいかがでしょうか?

    221Bのとりあいっこについてですが、私の感覚では、ドイル時代のベーカー街に221B跡地を探す方が理にかなってるのではないかと思うんですよ。
    つまり、いまのベーカー街駅の南側。
    当時はあのへんがベーカー街だったわけですし、で、特定されては困るから221Bという架空の番地を使ったものの、下宿そのものはベーカー街にあった。ということで。

    ドイルの時代にベーカー街でなかった場所を「ここが221Bだよ。」といわれてもね~。

    人によってこだわりポイントがさまざまですね。
    でも博物館楽しかったですよ!

    返信
  5. よっしい

    Unknown
    221Bの向きですって!?
    私は自慢できる方向音痴と地図の読めない女です(涙)
    お日様が東からのぼり西にしずむのは知ってますが‥あ!地球が太陽の周りを回ってるのも聞いたことあります
    !(このへんでやめときます)

    YOKOさんやmidoriさんの説が理論的なことは感じますが私の頭の中はうずまきです  でもこんなやり取りを読ませていただくことが私はとても楽しいのです

    >221Bのとりあいっこ
    まさにそんな感じで 損得勘定も見え隠れ‥
    これに関してはYOKOさんのおっしゃることに納得します
    ドイルは当時のベーカー街に221Bを創造(想像)したのでしょうから

    お買い物リストのホームズグッズ 垂涎ものばかりですね!
    お財布のひもが緩んじゃうのもしかたないです
    行った人しか買えない見られない と思えばこうやって見せていただけるのも有難いなあと思っています 

    返信
  6. midori

    それぞれのコダワリ
    おぉYOKOさん、アビハウスにも博物館にもグラナダ版にもこだわらず、元々モデルになった下宿は通りのずっと南にあると。よく散策したイメージのあるハイドパークに近くなるし、なるほど!

    グラナダ版はアッパーベーカー街を想定してますよね。公園が見える東西に伸びる通りは道路拡張で縮んだのさ。

    それより、よっしいさん&YOKOさん、通りの東側の立証は日差しではないです。当初現代版見ててタクシーが出てくる場面の遠景に街中が写ってたのがちょっと違和感あって、最近グラナダ見直したら奥に写ってるのが木立?→公園の外周?→リージェントパーク?のように思えたのがきっかけです。あとドラマ内でも公園を左に見て221Bドアがあったと。
    ぜひ今後は窓からの日差しや外観の影に注目してみます。さて、屋外セット屋内セット、どこまでこだわってるか!

    実は私も方向音痴。ナビや地図や見取り図は北を上に置かないと。だって頭の中で地図を回せないのです(ー ー;)だから自分が回るのですよ、首傾けたりして(ー ー;)
    iPhoneの写真地図を3Dでぐるぐる回して見るのは大好きです。ロンドンアイとかガーキンとか、アフィントンの白馬のヒルフィギュアとか楽しいですよ。

    返信
  7. kedama

    Unknown
    ああ!みなさんがここに(笑)こんにちわ~。

    日差しの話なんてされてる!西から昇ったお日様が東に沈むのレベルの私にはちんぷんかんぷんですバカボンです。

    いいなあ、ベーカー街。。
    つぶさにあちこち見てしまいそうですね。

    返信
  8. YOKO

    よっしいさん
    お土産自慢とか、バカバカしいことですけど、ことホームズモノに関しては、私も行く前から「どんなお土産があるんだろう?」と気になっていたこともあり、細かに公開しましたよ~。

    とはいえ、ロンドンで買ったもの全部公開してますけどね。さらに言えば、旅行に行くたびに、買ってきたものをずらーっと並べて写真にとってブログに載せていました。(ブログのまえは、写真にとってアルバムに貼ってました)

    旅行って、とても個性が出るものだと思うのですが、お土産選びなどもすごく「ひと」が出ますよね。そういうの面白いと思うんです。
    他の方が買ってきたお土産なんかもすごく気になります。

    楽しんでいただけたら嬉しいです。

    返信
  9. YOKO

    ベーカー街と公園
    midoriさん、ベーカー街の設定について、midoriさんのおかげでいろいろ楽しく考え始めています。

    そうしたら、いつも遊びに行ってるRMさんのブログ「Jeremy のことが知りたくて ~ ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)を愛するかたへ」の最新記事がグラナダのベーカー街の写真でした。

    http://upwardjb.blog112.fc2.com/blog-entry-467.html

    これを拝見すると、確かにベーカー街の先に木立が見えて公園のようです。
    これがリージェントパークだとすると、221Bや219などの奇数番地が道の東側にあることになりますね。そして南のほうが若い番地です。

    現代のベーカー街の221Bは道の西側にあり、北を向いて立つとリージェントパークの木立がベーカー街のどんつきに見えます。

    木立の見え方だけに注目すると、現代とグラナダのベーカー街は鏡のような関係ですね。

    さて、グラナダ版の221Bの前の道が東西に伸びる道になっているとすると、実はリージェントパークの木立はああいう風に見えないのじゃないかな?と思うんですよね。

    そして現代版「シャーロック」の221Bですが、通りのどちらを見ても木立は見えません。
    ロケ地が違うので当たり前ですが、これはドイル時代のベーカー街を想定しているから?
    いやいや、「ピンク色の研究」でのGPSではしっかり今のシャーロックホームズ博物館の位置を示してましたね。

    むーん。

    この問題、いつか解明したいです。

    返信
  10. YOKO

    kedamaさん
    こんにちは!
    そうなんです。皆様こちらにもお越しいただいたんですよ~ありがたや~^^
    そしてつい、ポンちゃんの話をしてしまうという・・・

    ベーカー街駅前にはホームズの銅像があって、ホームにはホームズの横顔模様があって(今回見てこなかった)、駅出たところに「パブモリアーティー」があって(これは24年前の話。多分もう今はない)、通りの中央には、ホテルシャーロックホームズもあるんですよ~。

    楽しそうですよね!

    そして、ベーカー街のお店たちはホームズデザインをお店の看板などにとり入れてる。素敵です。

    24年前より、ホームズの人気向上してるような気がしました。シャーロック効果?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA