メールの返事のはなしの続き。
友人でメールの返事が遅い人がいる。
でも、それは気にはならない。
そういう人だと既に分かってるし、気心も知れているし。
それに返事が遅いだけで、1ヶ月か2ヵ月後でも「返事しなくてごめん~」って言うレスポンスは必ずあるから。
一方通行な寂しさは無いの。
私もメールの返事が「ものすごく早い」わけではありません。
どっちかと言うと、遅い方。
メールって、至急の用の場合は使わないと思ってるから。
至急、緊急ならメールじゃなくて電話するでしょ。
と思ってる。
メールの場合は「時間のあるときに見てね」との気持ちが言外に含まれてると思う。
だから、返事に24時間程度かかることはよくあります。
特に携帯メール。
基本的に24時間マナーモードでしかも帰宅したらほとんど携帯見ないので。
この感覚がちがう~ってイライラしてる人もいるかも。
Y氏は携帯肌身離さずタイプだから、私がマナーモードにしてて、何度も来電に気がつかなかったりすると、「緊急の連絡があったらどうするんだ!」と怒ります。
スミマセン。
しかも携帯メールすごく苦手。
字打つのがメンドクサイ。
だから携帯メールは電報みたいにそっけない文になっちゃう。
キーボードあればそんなことないんですけどね。
ほぼ同じ
コメントもメールも大体早めに返事しようと思ってる方ですが、でも携帯メールだけは
>基本的に24時間マナーモードでしかも帰宅したらほとんど携帯見ない
私もほぼそうです。で、やっぱり
「何の為に携帯持ってるのよ」と怒られてしまいました。
でもホント携帯で長い返事とか書けない。。ですよね?
三五子さん
ご同意いただけて嬉しいです。
携帯電話って便利ですが、無くても過ごしてきた経験を持つ私たち世代にとっては、「そんな距離感」ありますよねっ。
でもうちの母は携帯で長いメール送ってきます。脱帽ですが、それに対する私の返事の長さはせいぜい3分の1程度です。
他の友人たちにもほぼそんな感じで、心苦しいですわ。
文体診断結果
一致指数ベスト3
名前 一致指数 リンク
1 浅田次郎 78.4 Wikipedia amazon.co.jp
2 小林多喜二 68.6 Wikipedia amazon.co.jp
3 遠藤周作 67.8 Wikipedia amazon.co.jp
一致指数ワースト3
名前 一致指数 リンク
1 岡倉天心 31.2 Wikipedia amazon.co.jp
2 三木清 36.6 Wikipedia amazon.co.jp
3 団藤重光 41.2 Wikipedia amazon.co.jp
文章評価
評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ B 文章がやや硬い
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的