コンテンツへスキップ

ラブ・アクチュアリーを見てて不思議に思ったこと


ラブ・アクチュアリーの記事を書いたおかげで、友人がこの本を貸してくれました。すごくよい本です。
脚本に、和訳、そして字幕の和訳が併記されていて、英語についての解説までついている学習本です。イギリス映画なので、イギリス独特の言い方などの解説もあったりして、いと楽し。

どうでもいいことなんですけど、この映画見てて疑問と言うか、気になってることがあります。

それは服装について。

ジュリエットが夫の親友に告白を受けるところ。
部屋で半袖ニットをへそだし状態で着ています。
で、そのまま外に出て行くわけですが・・・。
部屋の中はそんなに温かいのですね~。

恋人に裏切られて傷心南フランスの別荘で仕事をするジェレミー。
いくら南仏とはいえ、窓全開にしたり、外の東屋みたいなところで仕事するのはどうなのか?寒くないのか?寒中水泳して二人とも熱も出してないみたいだからあったかいのかな?

最後の空港のシーン。
飛行機から降りてきたアメリカ娘たちがみんな肌露出しまくりの服だったのは、まあいいとして。これから旅立つはずのジュディーがあんなに薄着なのはなぜ?
1月のロンドンの空港ってそんなに暖かいの?
でも出迎えにきてたナタリーはコート着てたな~。
ジュディーは空港まで来てた服はもう荷物に入れて預けたのか?

どうでもいいことなんですけど、すごく気になってます。
ロンドンって東京より寒いと思うのですが、体感温度違うのかな?

2 thoughts on “ラブ・アクチュアリーを見てて不思議に思ったこと

  1. しましま

    Unknown
    こんにちは。
    私はラブ・アクチュアリまだ見てないのです。
    その昔はフォー・ウエディング・アンド・ア・フューヌラルとかのラブ・コメ好きだったんですけど、ん~、たぶん、出産&育児がきっかけで映画を離れて以来、遠ざかってます。その後「どうしてもこれは見たい!」と思うのは見てるのですけど、そうするとなぜか軽い感じのするラブコメは「どうしてもリスト」からもれてしまうのです。
    子供も徐々に大きくなってきたし、徐々に復活してきてはいますけども、昔に比べたらまだまだだわ。
    (前置き長過ぎ)
    さて、ロンドンの気温は、特に、夏、低いです!夜は羽織もの必須です。
    冬の気温は東京よりもやや低いです。
    でもロンドンの冬が厳しいと感じる理由は、日照時間だと思ってます。緯度が東京より高いせいで、夏冬の差も大きく、夏は10時くらいまで明るく、逆に冬は3時半に暗くなるし朝は8時頃まで暗いのです。
    それから、東京の冬は主に晴れですが、ロンドンは冬にじめじめと雨が降るのも、ミゼラブルな気分になるのです。
    そのせいか、家の中は外から完全に遮断され、暖かく居心地よいつくりです。暖房しなければ寒いですけど、いったん暖かくすると壁が厚く床は絨毯が多いので熱が逃げにくいのです。二重窓も多いです。
    私が最後に住んでいたフラットは、はっきり言えば所得の少ない人向けに建てられたカウンシル・フラット呼ばれる公営住宅みたいなビルで、個人オーナーさんから借りていたのですが、そこでさえ常夏の暖かさでした。バスルームのヒーターは夏でさえ簡単にスイッチを切れない仕組みでした。そしてガス代は管理費に含まれていたので光熱費を気にする必要もなしでした。
    そういう環境で、半袖のセーターとカーディガンのセット(アンサンブル・ニット)の存在意味にようやく気がつきました。湿度は低いのでセーターでも汗をかくようなこともなく、半袖でも寒くないからです。
    ただ外は寒いですから、コートや暖かいジャケットは必須です。
    そして、YOKOさん疑問の体感温度。これは女性の場合はあまり差がないと思うのですけど、習慣の違いで露出に抵抗がないんじゃないかなあ。
    ブラのはみヒモなんて恥ずかしいうちに入らないし、
    妊婦だろうがヘソだしOKだし、
    おしりが大きくてもパツンパツンのジーンズ大好きだし、
    胸の谷間が見えるのが恥ずかしいという意識もないし。
    そして、普段着とドレスアップは違うという意識も強く、おしゃれをすると言えば、やはりドレスなのです。(日本人はカジュアルをおしゃれに着るのが得意で、フォーマルは苦手だと思います。)
    ママ友集まりのクリスマス・ディナーでさえも、東京だったら皆ニットとか着て行くと思うけど、ロンドンではひらひら薄手のパーティースタイルでした。
    先日のホビットのレッド・カーペットでも、マーティンの奥様はあの寒空にドレス姿でしたね。フォーマルのドレス・コードだからですね。

    返信
  2. YOKO

    しましまさん
    しましまさん、映画が好きな方でも生活変わると見るチャンスが減ってきますよね。私はもともと映画館にはほとんど行きませんが、確かに2時間なりのまとまった時間を捻出するのって結構大変ですよね。

    ロンドンの住宅は暖かいのですねー。日本でも北海道の家は暖かいって聞いたことあります。備えが違うから、家の中で半袖オッケーなんですねー!

    あちらの女性が寒さに特別強いわけじゃないんですね。服装に対する考え方の違いがあるのですね。
    すごくよくわかりましたー。ありがとうございます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA