コンテンツへスキップ

レッスン4回め 備忘

週末の旅行の話題から。

済州にいった話をしました。
ちなみに「済州」 は 「jì zhōu 」です。
予習していきましたヨ。でも「世界遺産」の発音は調べていかなかった。

  世界遺産 shì jiè yí chǎn

済州は防風林のための杉の木が多かった話とか。

  防風林 fáng fēng lín
  杉樹 shān shù

花粉症のヒトは大変です。

  花粉症 huā fĕn zhèng


今日の教科書は、時間の言い方。

  7時15分を「七点一刻」と出てきましたが、台湾のヒトはあまり使わないらしい。

  説「七点十五分」就好了。

また、7時5分前を「差五分七点」とでてきましたが、これも使わないらしいです。

  一般的な言い方は「六点五十五分」。そのまんまですね。
  または、「還有五分、七点」。
  もっとおおざっぱに「快要七点」。

今回、先生に言われて聞き取れなかった単語。

 ⇒「週末」zhōu mò
  「軟体」ruǎn tǐ ---- パソコンのソフトウェアのことですね
  「網咖」wǎng kā ---- ネットカフェ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA