コンテンツへスキップ

レッスン6回目 報告


6回目の中国語レッスンの報告です。

まずは、1週間の報告。お天気の話。見た映画の話「WALL.E」「海角七号」。
文法は「了」の語法を習いました。

今日覚えた語法 その1

  A:一整個晩上没能睡覚

  B:一整個晩上没能睡著

  C:一整個晩上没能睡好

A~Cの違いがわかりますか~?

Aはなにか用事があったりして、寝る時間がなくて「一晩中寝れなかった」(一睡もしてない)
Bは布団には入ったんだけど、不眠症的な要素で「一晩中寝付けなかった」(一睡もしてない)
Cは、寝たんだけど、寝てはおき寝てはおきで「一晩中よく寝られなかった」(少しは寝た)

だそうです。

今日覚えた語法 その2

  D:我家要来客人

  E:客人要来我家

Dは、誰かわからないけど、お客さんが来る。
Eは、(特定の)お客さんが来る。

なんだって。むずかし~。

12 thoughts on “レッスン6回目 報告

  1. 三五子

    うひゃ~
    >その1
    はAとBを完全に逆に思ってました。
    >その2
    にいたっては単に違う言い方なだけかと。。(TT
    う~ん本当にむずかし~ですねぇ。

    返信
  2. 三五子

    うひゃ~
    >その1
    はAとBを完全に逆に思ってました。
    >その2
    にいたっては単に違う言い方なだけかと。。(TT
    う~ん本当にむずかし~ですねぇ。

    返信
  3. 三五子

    うひゃ~
    >その1
    はAとBを完全に逆に思ってました。
    >その2
    にいたっては単に違う言い方なだけかと。。(TT
    う~ん本当にむずかし~ですねぇ。

    返信
  4. YOKO

    私もですっ!
    三五子さん、コメントありがとうございます。お仲間ですね。うふふ。

    そうなんですよね~。毎回毎回初めて尽くしで頭はちきれんばかりです(笑)
    ちょっとした語順の違い、一文字違いで意味が違ってくるんですね。面白いです。(ムズカシイケド)
    ところで、この2つは、発音も似てるんです。

      A:睡覚 shuì jiào
      B:睡著 shuì zhao(2声)

    ピンインで書くと違うし、声調も違いますが、
    カタカナならどっちも「シュェイジャオ」・・・
    こういうところに落とし穴が有るですね。
    きっと今まで、「睡著」を耳にする機会があったとしても、全てカタカナに変換され「睡覚」と理解していたと考えられます。

    ちゃんと発音をマスターしないと危険だなぁ~つくづく。

    ところで、「睡著」って書虫ピンインサービスで変換すると「shuì zhù」になっちゃう。
    なぜかな?

    返信
  5. YOKO

    私もですっ!
    三五子さん、コメントありがとうございます。お仲間ですね。うふふ。

    そうなんですよね~。毎回毎回初めて尽くしで頭はちきれんばかりです(笑)
    ちょっとした語順の違い、一文字違いで意味が違ってくるんですね。面白いです。(ムズカシイケド)
    ところで、この2つは、発音も似てるんです。

      A:睡覚 shuì jiào
      B:睡著 shuì zhao(2声)

    ピンインで書くと違うし、声調も違いますが、
    カタカナならどっちも「シュェイジャオ」・・・
    こういうところに落とし穴が有るですね。
    きっと今まで、「睡著」を耳にする機会があったとしても、全てカタカナに変換され「睡覚」と理解していたと考えられます。

    ちゃんと発音をマスターしないと危険だなぁ~つくづく。

    ところで、「睡著」って書虫ピンインサービスで変換すると「shuì zhù」になっちゃう。
    なぜかな?

    返信
  6. YOKO

    私もですっ!
    三五子さん、コメントありがとうございます。お仲間ですね。うふふ。

    そうなんですよね~。毎回毎回初めて尽くしで頭はちきれんばかりです(笑)
    ちょっとした語順の違い、一文字違いで意味が違ってくるんですね。面白いです。(ムズカシイケド)
    ところで、この2つは、発音も似てるんです。

      A:睡覚 shuì jiào
      B:睡著 shuì zhao(2声)

    ピンインで書くと違うし、声調も違いますが、
    カタカナならどっちも「シュェイジャオ」・・・
    こういうところに落とし穴が有るですね。
    きっと今まで、「睡著」を耳にする機会があったとしても、全てカタカナに変換され「睡覚」と理解していたと考えられます。

    ちゃんと発音をマスターしないと危険だなぁ~つくづく。

    ところで、「睡著」って書虫ピンインサービスで変換すると「shuì zhù」になっちゃう。
    なぜかな?

    返信
  7. YOKO

    著と着・・・
    あ!!
    間違いを発見しました。
    本文中に「著」と書いているものは、「着」のことですね。「着」で調べると、zhāo も zháo もありました。(先生が1声でも2声でも良いと言ってました)

    著は着の異体字なんだろうなぁ。繁体字なら「著」になるのでしょうか。それとも単なる書き間違いか。調べます。

    返信
  8. YOKO

    著と着・・・
    あ!!
    間違いを発見しました。
    本文中に「著」と書いているものは、「着」のことですね。「着」で調べると、zhāo も zháo もありました。(先生が1声でも2声でも良いと言ってました)

    著は着の異体字なんだろうなぁ。繁体字なら「著」になるのでしょうか。それとも単なる書き間違いか。調べます。

    返信
  9. YOKO

    著と着・・・
    あ!!
    間違いを発見しました。
    本文中に「著」と書いているものは、「着」のことですね。「着」で調べると、zhāo も zháo もありました。(先生が1声でも2声でも良いと言ってました)

    著は着の異体字なんだろうなぁ。繁体字なら「著」になるのでしょうか。それとも単なる書き間違いか。調べます。

    返信
  10. YOKO

    著と着 2
    「著」と「着」確認しました。
    簡体字→着
    繁体字→著
    だそうです。

    返信
  11. YOKO

    著と着 2
    「著」と「着」確認しました。
    簡体字→着
    繁体字→著
    だそうです。

    返信
  12. YOKO

    著と着 2
    「著」と「着」確認しました。
    簡体字→着
    繁体字→著
    だそうです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA