コンテンツへスキップ

レッスン72回 実録-3 『想得開』

さて、教科書に入ります。
教科書の中の練習問題を私がやって、それに先生が解説やらをつけてくれるという展開。

来!我们回到课本吧。一百九十七页。
会什么什么的

上次我们说了。就是强调。对不对?
好,我们看第一。


你哥哥明天一定来吗?
你放心。他一定会来的。

这个没问题吧。第二。

这件事情,不告诉爸爸。行不行?
不行。如果你不告诉他,他会生气的。

对,非常好。

我妹妹的男朋友离开他了。她不吃也不喝,怎么办?
别担心。他会忘记的。

哦! 他会玩记的,也可以。
但时间比较长吧。

他会なんだろ?

他会想开的。

想开的?想开是什么意思?

想开。想得开。想不开。这是我们常常用。
比如说,有的日本人他可能被炒鱿鱼了。他没有工作了。这样的人呢,如果他很悲观的话,他容易想不开。想不开他做什么?可能自杀。火车来跳过去。

明白吗? 想不开就是,他怎么样?
有一个说法,「钻牛角尖」。听过吗?这个我们常常用的的。

牛の角に、钻はどういう意味ですか?

钻是这个字(鑚という字を板書)。钻就是呢往去小的地方。明白吗?
那钻牛角尖的人,就是,比如说,刚才我说了,
「我没有工作,怎么办?我失业了。我没有工作。我没有钱了。怎么办?老婆离开我,孩子不要我、、、」这叫想不开。

他一直往坏的方面想。但是如果是很乐观的人,他不会钻牛角尖呢。他会出来。「没关系我去找嘛,或是我再去学习好了。或是我做什么什么什么。」明白吗?

明白了

这个用法我们常常用,「不要钻牛角尖」。
通常就是碰到困难的时候,或者是说像她。男朋友离开她了。她钻牛角尖的话呢,越想越难过。想不开。她可能自杀。

通常想不开的就是她一直往不好的方面想,你想一想嘛。
牛角里面是没有出去的。没有出口的。一直是暗的,对不对?
她当然容易想不开。

あの、この、「開」するものは・・・?
(いまひとつ理解できていない私。

他会想办法去解决 很多路可以走。懂吗?
不是只有这条路。如果你钻牛角尖只有一条路。死路。明白吗?

明白了。

那想开的人呢?他往这里,对不对? 

想得开は突破口を開くという感じですか?

对。你呢? 你是想得开的人?想不开的人?

え~~時と場合によります。

怎么说? 看情..

看情况。

啊,是吗? 有想不开的时候吗?

有想不开的时候。

其实每个人都会啊。

对对。

大部分呢?

大部分....想得开。

所以我们说,年轻人比较容易想不开。因为他不知道还有别的路可以走。
日本人容易想不开。

う~ん、真面目なヒトが・・・真面目なヒトって?

很认真,老实的人。通常容易想不开。

そうですね。

还有钻牛角尖也是。

落ち込むって言うのとは違いますか?

落ち込む就是傷心難過。
難過的話我可以睡覺,我可以吃東西,我可以看電影。馬上好。
但是鑽牛角尖是在想呢,但是不好的方面想。

「我的男朋友不要我了。我以后没有男朋友了。我不能结婚了。我老了以后怎么办?」

悪い方へ悪い方へ考えるんですね?

对。所以我们说亚洲人,日本人,中国人,台湾人都是比较容易想不开。尤其是日本人是,但是美国人他们很想得开的。

我上次跟你说过我有一个美国朋友。他不知道为什么日本人要自杀。
他不知道为什么每年到年底过年的之前很多人自杀不是吗。
我跟他说有人可能缺银行钱。缺钱。可能跟银行借钱,没有钱还。

美国的朋友告诉我。
他说,没有钱还,想不开的应该是这个银行。不是你。
明白吗?

明白了。

他说,我没有钱还。就是没有钱嘛。想不开应该是他,怎么回事日本人去自杀呢?
你懂了意思吗?他的想法完全是、、我们可能没想到这一点吧。台湾人也是。怎么办?缺钱,怎么办?我还不出来。美国人不会。他说没关系,银行的人伤脑筋,我不用伤脑筋。我有钱再还,没有钱不算

いいですね~。好慕。

对。所以我觉得 (dishi?)是这样子你可以用不同的角度,不同的想法 去看同(jie)事情。

※()の中は、聞き取れなかったところです。

所以他说美国自杀很少,但是呢杀人很多。我不想死,比较攻击性。那时候我觉得很有道理。

「别担心,她会想开的。」

ここまでで、23分経過。

16 thoughts on “レッスン72回 実録-3 『想得開』

  1. 阿安

    Unknown
    老師的看法很有意思。亞洲人比較想不開。但我是很想得開的人,算是一個例外的。哈哈。

    返信
  2. 阿安

    Unknown
    老師的看法很有意思。亞洲人比較想不開。但我是很想得開的人,算是一個例外的。哈哈。

    返信
  3. 阿安

    Unknown
    老師的看法很有意思。亞洲人比較想不開。但我是很想得開的人,算是一個例外的。哈哈。

    返信
  4. 阿安

    Unknown
    老師的看法很有意思。亞洲人比較想不開。但我是很想得開的人,算是一個例外的。哈哈。

    返信
  5. YOKO

    阿安さん
    私はどっちかと言うと、根は「想不開」です。は~。
    でも経験は人を成長させますよね。年齢とともに「想得開」になってきました。

    留学していたらもちろんそうだと思うのですが、辞書を引けば一発で分かることを、延々中国語で説明してもらうので、理解するのに時間がかかります。でもそうやって教えてもらった後で、辞書也を引いて納得すると、しっかり覚えることができますね。

    返信
  6. YOKO

    阿安さん
    私はどっちかと言うと、根は「想不開」です。は~。
    でも経験は人を成長させますよね。年齢とともに「想得開」になってきました。

    留学していたらもちろんそうだと思うのですが、辞書を引けば一発で分かることを、延々中国語で説明してもらうので、理解するのに時間がかかります。でもそうやって教えてもらった後で、辞書也を引いて納得すると、しっかり覚えることができますね。

    返信
  7. YOKO

    阿安さん
    私はどっちかと言うと、根は「想不開」です。は~。
    でも経験は人を成長させますよね。年齢とともに「想得開」になってきました。

    留学していたらもちろんそうだと思うのですが、辞書を引けば一発で分かることを、延々中国語で説明してもらうので、理解するのに時間がかかります。でもそうやって教えてもらった後で、辞書也を引いて納得すると、しっかり覚えることができますね。

    返信
  8. YOKO

    阿安さん
    私はどっちかと言うと、根は「想不開」です。は~。
    でも経験は人を成長させますよね。年齢とともに「想得開」になってきました。

    留学していたらもちろんそうだと思うのですが、辞書を引けば一発で分かることを、延々中国語で説明してもらうので、理解するのに時間がかかります。でもそうやって教えてもらった後で、辞書也を引いて納得すると、しっかり覚えることができますね。

    返信
  9. 阿安

    難道
    其實我們的老師不喜歡學生常用詞典查詞。因為在詞典裡面的說明是用母語寫的。
    老師說,聽老師的說明的過程也是聽力的練習,所以我們要集中地聽他們的說話。啊啊。

    在台灣的老師說有些語言沒有《難道》的語法。
    如果日本人的話,一聽就明白它的意思是《まさか……ではないでしょうね》。
    對老師來講,有些國家的留學生很難了解它的用法。是語言的特點。

    很有意思,對不對?

    返信
  10. 阿安

    難道
    其實我們的老師不喜歡學生常用詞典查詞。因為在詞典裡面的說明是用母語寫的。
    老師說,聽老師的說明的過程也是聽力的練習,所以我們要集中地聽他們的說話。啊啊。

    在台灣的老師說有些語言沒有《難道》的語法。
    如果日本人的話,一聽就明白它的意思是《まさか……ではないでしょうね》。
    對老師來講,有些國家的留學生很難了解它的用法。是語言的特點。

    很有意思,對不對?

    返信
  11. 阿安

    難道
    其實我們的老師不喜歡學生常用詞典查詞。因為在詞典裡面的說明是用母語寫的。
    老師說,聽老師的說明的過程也是聽力的練習,所以我們要集中地聽他們的說話。啊啊。

    在台灣的老師說有些語言沒有《難道》的語法。
    如果日本人的話,一聽就明白它的意思是《まさか……ではないでしょうね》。
    對老師來講,有些國家的留學生很難了解它的用法。是語言的特點。

    很有意思,對不對?

    返信
  12. 阿安

    難道
    其實我們的老師不喜歡學生常用詞典查詞。因為在詞典裡面的說明是用母語寫的。
    老師說,聽老師的說明的過程也是聽力的練習,所以我們要集中地聽他們的說話。啊啊。

    在台灣的老師說有些語言沒有《難道》的語法。
    如果日本人的話,一聽就明白它的意思是《まさか……ではないでしょうね》。
    對老師來講,有些國家的留學生很難了解它的用法。是語言的特點。

    很有意思,對不對?

    返信
  13. YOKO

    まさか「難道」に当たる表現がないって言うんじゃないでしょうね?
    阿安さん
    興味深いお話ありがとうございます。
    お返事も中国語で書きたいけれど、時間がかかってしまうので・・・日本語で^^;。

    確かに、先生の説明を中国語で理解するのもすごく勉強になります。先に母語で辞書を引くと、さら~っと頭からこぼれていきがちです。(記憶力が衰えてきてますしね。)

    難道って先日受けた3級の問題にあって、知らなくて間違えました。(おかげで今は覚えましたが)母語にそういう表現がない人たちもいるんですね。面白い話ですね。

    返信
  14. YOKO

    まさか「難道」に当たる表現がないって言うんじゃないでしょうね?
    阿安さん
    興味深いお話ありがとうございます。
    お返事も中国語で書きたいけれど、時間がかかってしまうので・・・日本語で^^;。

    確かに、先生の説明を中国語で理解するのもすごく勉強になります。先に母語で辞書を引くと、さら~っと頭からこぼれていきがちです。(記憶力が衰えてきてますしね。)

    難道って先日受けた3級の問題にあって、知らなくて間違えました。(おかげで今は覚えましたが)母語にそういう表現がない人たちもいるんですね。面白い話ですね。

    返信
  15. YOKO

    まさか「難道」に当たる表現がないって言うんじゃないでしょうね?
    阿安さん
    興味深いお話ありがとうございます。
    お返事も中国語で書きたいけれど、時間がかかってしまうので・・・日本語で^^;。

    確かに、先生の説明を中国語で理解するのもすごく勉強になります。先に母語で辞書を引くと、さら~っと頭からこぼれていきがちです。(記憶力が衰えてきてますしね。)

    難道って先日受けた3級の問題にあって、知らなくて間違えました。(おかげで今は覚えましたが)母語にそういう表現がない人たちもいるんですね。面白い話ですね。

    返信
  16. YOKO

    まさか「難道」に当たる表現がないって言うんじゃないでしょうね?
    阿安さん
    興味深いお話ありがとうございます。
    お返事も中国語で書きたいけれど、時間がかかってしまうので・・・日本語で^^;。

    確かに、先生の説明を中国語で理解するのもすごく勉強になります。先に母語で辞書を引くと、さら~っと頭からこぼれていきがちです。(記憶力が衰えてきてますしね。)

    難道って先日受けた3級の問題にあって、知らなくて間違えました。(おかげで今は覚えましたが)母語にそういう表現がない人たちもいるんですね。面白い話ですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA