コンテンツへスキップ

レッスン31回目 「要不然」「我来了」

むずかしくなってきたぁ~
録音したのですが、間違って消してしまった・・・。
内容は「補語」でしたが・・。

今日の単語「要不然」

例文

你快回去睡覺吧,要不然,你明天早上起不來.

 早く帰って寝なさいよ。さもないと明の朝起きれないわよ。

「我們一起看電影吧.明天上午好嗎?」
「我明天有事.」
「要不然,後天呢?」

  一緒に映画に行こうよ、明日の午前中はどう?
  明日は用事があるの
  じゃあ、あさっては?

要不然には「さもないと...だよ」という警告の意味合いと、「じゃあ」「それなら」という代替案を出す意味合いがあるらしいです。

この勉強をしてすぐ、ネイティブとの会話で「要不然」が出てきました。
勉強すると聞き取れるようになるからだと思うけど、面白い現象です。

今日の疑問「我来了」

教科書の例文にこの「我来了」が出てきた。

状況は公園にBBQに来ている場面で、ちょっとはなれたところで子供と遊んでいる人に「お肉が焼けたわよ、こっちに来て食べない?」と(おそらく大声で)呼びかけるのに対して「我来了」と答えている。

「我来了」英語の訳では「I'm comming」になってる。
和訳だとおそらく「今行くよ~」となるものでしょう。

同じように呼ばれて、そばまで来てから「我来了」(来たよ)なら、すとんと理解できるのだけど、どうしてまだ来ていない状況で、「我来了」なの?

先生に質問してみました。

答えはまだ動いてない状況でも、動いている途中でも、こちらに到着した後でも
「我来了」が使用可能だとのこと。

まだ動いていない状態で「我来了」と言う場合、
気持ちの上では

「我馬上就過來了」と言っているのだそう。
それが省略されて「我来了」なのだとか。

むむむ~。
むつかしい。

2 thoughts on “レッスン31回目 「要不然」「我来了」

  1. めー

    おはよ~(^^)
    朝の京王線ラッシュの中からです~。BGMに、何さんの歌を聞きながら。

    今日は朝から東大に打ち合わせで直行です。

    この記事に出てくるI am coming!は、英語で考えると同じ場面で同じように使っているので、なんとなく分かる気がします。

    ごはんよ~!
    会議だよ~!
    戸口でドアベルがなった。

    呼ばれて、アイム・カミング!

    今、行くよ~!

    ってなカンジ(^^)

    それにしても、ほぼ毎日台湾や大陸の何さんのドラマを見たり、記事を目にしたりするけど、使い方が様々で私のような独学には限界が(^_^;)

    こちらの記事で勉強させていただいていますm(__)m

    ありがと~

    あ、今、足を踏んだり蹴ったり親父が視線があったのに謝りもせずに席に座ってねたふりしてるよ(怒)

    返信
  2. YOKO

    中文勉強
    めーさん
    お役に立てて何よりです。
    私もこうやって書くことで復習になるし。
    この記事だって、頭の中にあることだけで書こうとすると、うろ覚えなのが再確認できて、やっぱり「わかった気になって」るんだな~と思います。

    ちゃんと調べて書いてるんだよ~。
    そうすると、わずかながらでも勉強になるのだ。
    本とは授業の内容を全部復習しなくてはいかにと思うのだけどね。
    気持ちに余裕がない。
    それじゃ、授業料がもったいないよね。
    う~~ん、改めなくちゃ。

    どらまみると口語的言い回しに長けてくるよね。きっと。
    すごく勉強になると思います。
    耳も慣れるよね。
    がんばって☆

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA