コンテンツへスキップ

レッスン32回目 「去到日本」 と 「到日本去」

可能補語だの結果補語だの補語まみれになって混乱しています。

でもこういうの使いこなせるようになると、カッコよさそう~。

さて、今日は先生に質問をしました。

 「去到日本」 と 「到日本去」 は、ちがいますか?

このふたつの言い方、使ってる漢字は同じです。
順番がちょっと違うだけ。
何の違いがあるんだろう?

英語の影響を受けている私の頭では
go to Japan = 去到日本 がしっくりくるけど、どうも違うような・・・。

先生の答えは、どちらも「日本へ行く」という意味だけど、
「到日本去」のほうは、それだけで文章が完結する感じで、
「去到日本」のほうは、そのあとにまだ何か続く感じがするとのこと。
たとえば「去到日本 以後~~~」とか。

む~。
じゃ、言い切りたいときには、「到日本去」と言わなきゃいけないのですね。

2 thoughts on “レッスン32回目 「去到日本」 と 「到日本去」

  1. 三五子

    Unknown
    >去到日本 がしっくり
    きてました私も。

    >「去到日本」のほうは、そのあとにまだ何か続く感じ
    >言い切りたいときには、「到日本去」
    何となく中文を思い出してみると、そうかぁ、と思うんですけど
    でも気持ち的には何だかまだ逆に思えてしまいます。う~ん・・
    混乱するのも納得です。

    返信
  2. YOKO

    三五子さん
    こんにちは。
    ぐっと寒くなりましたね。
    こういう感覚は多分に「英語」に引きずられてると思うのです。
    英語もたいしてできないけど、それでも中学からずーっと長年勉強しているから、やっぱり染み付いた感じあるのですよね。

    外国語ってむずかしいですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA