コンテンツへスキップ

ロンドンの公共交通機関


旅行の準備の話です。

旅行といえば各種乗り物に乗るのが趣味である私。
こないだはレンタル自転車のことを調べましたけど、
公共交通機関についても、調べとかなきゃ。

ロンドンには「オイスターカード」というSUICAみたいなものがあって、それを使うと運賃が割引になるそうです。
台北の悠遊カードも割引になってた。
日本のも割引になるといいのになぁ。

例えば、観光客が使いそうなロンドン市内 Zones 1-2 のものだと、片道通常運賃が£4.50、オイスターカードだとピーク時£2.80 、オフピーピーク時なら £2.10。

オイスターカードはカード本体のデポジットが3ポンド、
ほかは全てチャージ分で、10ポンドから買えるようです。

地下鉄などの電車の乗り放題パスに「トラベルカード」という紙のチケットもあるようです(オイスターにセットも可能みたい)。

さっきのゾーン1-2対応のものを例にとって値段を見ると、
一日乗り放題が£8.80、
オフピークのみの一日乗車が£7.30 、
7日間有効なのが£30.40

また、バス&トラムの乗り放題パスもあるようです。
バスの運賃は、現金だと£2.40 、オイスターカードだと £1.40(1日上限£4.40)パスは 7日間タイプが £19.60 で15回以上乗るなら元が取れるようです。

Transport for London

オイスターカードを購入しようとは思ってるのですが、アレもこれもパスを買うともったいないので、考えるところですね。

ヒースローへの往復は普通に運賃を払って、
観光での移動には果たしてバスなのか、地下鉄なのか、自転車か?
自転車は、天気の悪いときや夜は使いたくないし、距離乗るならバスより地下鉄だろうけど、チョコチョコ使うにはバスの方が便利そうだし。

もうちょっと考えます。

12 thoughts on “ロンドンの公共交通機関

  1. しましま

    オイスター
    YOKOさんのおっしゃる通り、ヒースロー往復は距離が長いので切符で買って、後はすべてオイスターがいいですよ!

    時間に余裕があればバス移動がお勧めです。
    なぜなら2階からは景色がよく見えるし、
    乗ってるうちに道、建物、方角のセンスがつくから、街を俯瞰で把握できるようになります。

    トラムはあまり使わないから考えなくていいかと思います。

    オイスターのゾーンは1~2でほとんどカバーできると思います。

    はみ出す時は、「後で清算」は日本と違って違反になり罰金をとられるのでご注意ください。

    オイスターで乗れるのは、バスと地下鉄だけでなく、地上の電車、ナショナルレールもあります!
    ただゾーン3~4くらいまでのやや外側なんですけれど。

    ロンドンの都心をディープに楽しむなら1と2で充分ですが、
    イギリスの田舎の雰囲気を味わいたければ4まで買って、
    ナショナル・レールで足を伸ばすのも気持ちいいです。
    その4までに含まれる雰囲気の良い所は、
    ウィンブルドン
    リッチモンド
    キューガーデンあたり
    ハムステッド
    グリニッジ

    さらに足を伸ばすなら、
    ケンブリッジやバース、ライなども日帰りできます!
    この辺のイングランド内日帰りには、コーチと呼ばれる
    大型バスが便利で安いです。

    返信
  2. しましま

    オイスター
    YOKOさんのおっしゃる通り、ヒースロー往復は距離が長いので切符で買って、後はすべてオイスターがいいですよ!

    時間に余裕があればバス移動がお勧めです。
    なぜなら2階からは景色がよく見えるし、
    乗ってるうちに道、建物、方角のセンスがつくから、街を俯瞰で把握できるようになります。

    トラムはあまり使わないから考えなくていいかと思います。

    オイスターのゾーンは1~2でほとんどカバーできると思います。

    はみ出す時は、「後で清算」は日本と違って違反になり罰金をとられるのでご注意ください。

    オイスターで乗れるのは、バスと地下鉄だけでなく、地上の電車、ナショナルレールもあります!
    ただゾーン3~4くらいまでのやや外側なんですけれど。

    ロンドンの都心をディープに楽しむなら1と2で充分ですが、
    イギリスの田舎の雰囲気を味わいたければ4まで買って、
    ナショナル・レールで足を伸ばすのも気持ちいいです。
    その4までに含まれる雰囲気の良い所は、
    ウィンブルドン
    リッチモンド
    キューガーデンあたり
    ハムステッド
    グリニッジ

    さらに足を伸ばすなら、
    ケンブリッジやバース、ライなども日帰りできます!
    この辺のイングランド内日帰りには、コーチと呼ばれる
    大型バスが便利で安いです。

    返信
  3. YOKO

    オイスターカードについて
    しましまさん
    詳しい情報ありがとうございますっ!

    質問なのですが、オイスターカードって日本のスイカ・パスモみたいなものという認識かと思っていたのですが、微妙に違うのでしょうか?

    >オイスターのゾーンは1~2でほとんどカバーできると思います。
    >はみ出す時は、「後で清算」は日本と違って違反になり罰金をとられるのでご注意ください。

    ということは、オイスターカードにゾーンごとの区別があると言うことでしょうか???

    金額がチャージされてるカードさえ持っていれば、使える乗り物なら何でもどこまでも乗れるとおもっていたのですが・・・。

    返信
  4. YOKO

    オイスターカードについて
    しましまさん
    詳しい情報ありがとうございますっ!

    質問なのですが、オイスターカードって日本のスイカ・パスモみたいなものという認識かと思っていたのですが、微妙に違うのでしょうか?

    >オイスターのゾーンは1~2でほとんどカバーできると思います。
    >はみ出す時は、「後で清算」は日本と違って違反になり罰金をとられるのでご注意ください。

    ということは、オイスターカードにゾーンごとの区別があると言うことでしょうか???

    金額がチャージされてるカードさえ持っていれば、使える乗り物なら何でもどこまでも乗れるとおもっていたのですが・・・。

    返信
  5. arip

    Unknown
    Zone2で間に合わないのはStratfordでしょうか。乗り越したら罰金というのを知らなくてZone2のトラベルカードでStratfordに行って精算機さがしたけど無くてそのまま改札通過してしまいました。オリンピック期間だったからなのか通過できました。帰りはちゃんと切符買いましたが。
    トラベルカードを見せるとバスも乗れるので結構利用しました。2Fに乗っている人は少ないです。地上を走ると地理が良くつかめます。いろんなポイントが意外に近いと思いました。
    アマチュアトラベラーPodCastでロンドンの交通費の節約方法を紹介していました。

    返信
  6. arip

    Unknown
    Zone2で間に合わないのはStratfordでしょうか。乗り越したら罰金というのを知らなくてZone2のトラベルカードでStratfordに行って精算機さがしたけど無くてそのまま改札通過してしまいました。オリンピック期間だったからなのか通過できました。帰りはちゃんと切符買いましたが。
    トラベルカードを見せるとバスも乗れるので結構利用しました。2Fに乗っている人は少ないです。地上を走ると地理が良くつかめます。いろんなポイントが意外に近いと思いました。
    アマチュアトラベラーPodCastでロンドンの交通費の節約方法を紹介していました。

    返信
  7. YOKO

    ロンドンバス
    aripさんもコメントありがとうございます。
    お二人ともバス利用がおすすめなのですね。
    やっぱり町並みが見られるのっていいですよね。
    バスの方が安いし、路線も細かいし、バス利用をメインに考えてみようかと思います。

    郊外に行くのは、バスか電車か悩みますね。なぜならバスに酔うからです・・・。
    とほほ。
    テムズの船にも乗ってみたいけど(四つの署名ごっこしたいw)酔うのがこわいです。船は前もって酔い止め飲んでチャレンジかな。

    aripさんはトラベルカードを使われたのですね。精力的にあちこち行くならトラベルカードお得ですよね。船は運賃が三分の一になるそうです。

    自分がどんな旅行をするかによって、何を選ぶか決まってきますよね。
    さて、どんな旅行をしたいのだろうか・・・。そこから練り直していかなきゃ。

    返信
  8. YOKO

    ロンドンバス
    aripさんもコメントありがとうございます。
    お二人ともバス利用がおすすめなのですね。
    やっぱり町並みが見られるのっていいですよね。
    バスの方が安いし、路線も細かいし、バス利用をメインに考えてみようかと思います。

    郊外に行くのは、バスか電車か悩みますね。なぜならバスに酔うからです・・・。
    とほほ。
    テムズの船にも乗ってみたいけど(四つの署名ごっこしたいw)酔うのがこわいです。船は前もって酔い止め飲んでチャレンジかな。

    aripさんはトラベルカードを使われたのですね。精力的にあちこち行くならトラベルカードお得ですよね。船は運賃が三分の一になるそうです。

    自分がどんな旅行をするかによって、何を選ぶか決まってきますよね。
    さて、どんな旅行をしたいのだろうか・・・。そこから練り直していかなきゃ。

    返信
  9. しましま

    混乱しましてすみません
    わあっ!
    はい!思い切り間違えました。
    オイスターはcapというトラベルカードみたいな上限があるので、それと混同してわけわかんないこと書きまして、失礼しました。
    確か今はそのcapのおかげで自動的にトラベルカードのようにオイスターが使えます。

    返信
  10. しましま

    混乱しましてすみません
    わあっ!
    はい!思い切り間違えました。
    オイスターはcapというトラベルカードみたいな上限があるので、それと混同してわけわかんないこと書きまして、失礼しました。
    確か今はそのcapのおかげで自動的にトラベルカードのようにオイスターが使えます。

    返信
  11. YOKO

    しましまさん
    あ、少しややこしいシステムなんですね。でも、なんとなくオイスターカードのほうが私の用途には向いてる気がして来ましたよ。ありがとうございます。時間はまだまだあるので、よく考えてみます。

    返信
  12. YOKO

    しましまさん
    あ、少しややこしいシステムなんですね。でも、なんとなくオイスターカードのほうが私の用途には向いてる気がして来ましたよ。ありがとうございます。時間はまだまだあるので、よく考えてみます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA