コンテンツへスキップ

中国語の作文

レッスンを卒業して独学体制に入りました。
卒業後も幸いなことに、台湾旅行をし、また東京でも台湾の人に会ったりして、中国語を使う機会は続いています。
ただしゃべるだけでもいけないので、久しぶりに作文をしてみました。
台湾旅行で行ったプロ野球観戦についての文章です。
文章としては幼稚なものですが、これでもかなり限界。
最初に書いたものを Lang-8 に投稿して、数人に添削してもらったあとの文章ですが、お気づきの点があれば、是非コメントお待ちしております。

-----------------------------------------

【台灣職業棒球比賽】

這個月,我跟一些日本朋友去台北。
朋友之中有棒球迷,他帶我們去看棒球比賽。
其實我對棒球不太有興趣,在日本也沒有去現場看過比賽,就連電視轉播也不看。

聽說由於上次WBC中華隊的精彩表現,台灣的棒球熱越來越高了。
難怪,我們到芝山捷運站的時候,想要搭接駁公車的人已經排了很長的隊。

場地是天母棒球場,門票300塊。
當導遊的朋友建議我買紀念品-喇叭筒,還有一些點心飲料。

等買好東西進去看台的時候,比賽已經開始了。

我們的座位在兄弟象隊那邊。
周圍都是黃色的!
彷佛日本阪神老虎隊。
球迷很熱情。

台湾的聲援的方法對我來說很有趣,
但是我不曉得跟日本的有沒有差異。

比賽都很安靜,第九局才得分。
結果,兄弟象贏了,
周圍的兄弟迷都很高興。

在台灣看棒球比賽很有意思哦!


-----------------------------------------
「台湾プロ野球の試合」

今月、数人の日本の友人と一緒に台北へ行きました。
友人の中に野球ファンがいて、野球の試合に連れて行ってくれました。
実を言うと私はあまり野球に興味はなくて、日本でも試合を見に行ったことはありませんし、テレビの中継も見ないんです。

聞いたところによると、前のWBCでの台湾チームのがんばりにより、台湾の野球ブームがどんどん高まっているそうですね。
どおりで、私達が芝山の駅に着いたときには、球場へのシャトルバスに乗ろうとする人たちが、既に長蛇の列を作っていました。

会場は天母球場、入場料は300台湾ドルでした。
案内をしてくれた友人の勧めで、応援グッスのメガホンと、食べ物や飲み物を買いました。

買い物を済ませてスタンドに入ったら、試合はもう始まってました。

わたしたちの席は兄弟エレファンツの側でした。
周りは真黄色!
日本の阪神タイガースを彷彿とさせました。
ファンはみんな熱心です。
台湾の応援方法は私にとってとても興味深いものでした。
日本のと違うかどうかはよくわかりませんが。

試合は終始動きがなく、九回になってやっと点が入りました。
結果は兄弟の勝ち。
周りのファンは大喜びでした。

台湾で野球の試合を見るのってとても面白かったです!

14 thoughts on “中国語の作文

  1. arip

    Unknown
    なかなか素晴らしい作文です。
    >想要搭接駁公車的人已經排了很長的隊。
    がもう少しスマートに表現できないかなと思いました。
    文章構成からするとどことどこの試合かが最初に出てくると良いと思います。下記で兄弟象隊の試合と言うことは想像できましたが。
    >我們的座位在兄弟象隊那邊。
    思いを表すなら、就や竟然,居然を入れてみるとか。

    返信
  2. arip

    Unknown
    なかなか素晴らしい作文です。
    >想要搭接駁公車的人已經排了很長的隊。
    がもう少しスマートに表現できないかなと思いました。
    文章構成からするとどことどこの試合かが最初に出てくると良いと思います。下記で兄弟象隊の試合と言うことは想像できましたが。
    >我們的座位在兄弟象隊那邊。
    思いを表すなら、就や竟然,居然を入れてみるとか。

    返信
  3. YOKO

    コメントありがとうございます
    aripさん、コメントありがとうございます。
    スマートな中国語って難しいですね。
    まだまだ言いたいことが伝われば良い、っていうレベルで。

    こういう作文も続けることで、少しづつ上達するかな。と思って頑張ります。
    居然とか、読む時はわかるけど、作文時には全く思い浮かばないです。
    精進精進。
    これからもおつきあいください。

    返信
  4. YOKO

    コメントありがとうございます
    aripさん、コメントありがとうございます。
    スマートな中国語って難しいですね。
    まだまだ言いたいことが伝われば良い、っていうレベルで。

    こういう作文も続けることで、少しづつ上達するかな。と思って頑張ります。
    居然とか、読む時はわかるけど、作文時には全く思い浮かばないです。
    精進精進。
    これからもおつきあいください。

    返信
  5. プロコル

    我也学U+4E60U+6C49U+8BED
    あ、プロムスのエントリーでコメントした者です。
    中国語の勉強始めて、半年程です。
    こんな複雑な文章読み書きできるようになるのはいつのことでしょう(´・_・`)
    話し言葉では「吧」とか「啊」とかの語気助詞のニュアンスがいまいちつかめません。。
    こちらのブログでこれからいろいろ参考にさせていただきたいと思います。

    またコメント欄汚してしまいましたm(_ _)m

    返信
  6. プロコル

    我也学U+4E60U+6C49U+8BED
    あ、プロムスのエントリーでコメントした者です。
    中国語の勉強始めて、半年程です。
    こんな複雑な文章読み書きできるようになるのはいつのことでしょう(´・_・`)
    話し言葉では「吧」とか「啊」とかの語気助詞のニュアンスがいまいちつかめません。。
    こちらのブログでこれからいろいろ参考にさせていただきたいと思います。

    またコメント欄汚してしまいましたm(_ _)m

    返信
  7. YOKO

    お仲間でしたか!
    おーー!
    お仲間ですね!
    このブログにきてくださる方で、全然違う話題にコメントくださった方でも、中国語勉強していらっしゃる方多いんですよね。
    中国語は4年間週一の個人レッスンを受けていました。
    プロコルさんは、どんな風に勉強してらっしゃるのでしょうか?
    半年っていうと、色々わかってきて楽しくなる頃では?
    このブログには、中国語のエントリーもいろいろあります。
    独りよがりの自分のための記録も多いですが、中国語検定に向けての記事などは少しお役に立つかもです。

    返信
  8. YOKO

    お仲間でしたか!
    おーー!
    お仲間ですね!
    このブログにきてくださる方で、全然違う話題にコメントくださった方でも、中国語勉強していらっしゃる方多いんですよね。
    中国語は4年間週一の個人レッスンを受けていました。
    プロコルさんは、どんな風に勉強してらっしゃるのでしょうか?
    半年っていうと、色々わかってきて楽しくなる頃では?
    このブログには、中国語のエントリーもいろいろあります。
    独りよがりの自分のための記録も多いですが、中国語検定に向けての記事などは少しお役に立つかもです。

    返信
  9. YOKO

    語気助詞
    語気助詞は難しいですよね。
    私もまだまだよくわからないです。
    教科書にでてきた、吧,嗎,嘛,啊,啦 などは、まだいいのですが、
    ネイティブと話してたり、ネイティブのツイートなんかに出てくる、喔,噢,哦,呀,U+5537,嘍 のレベルになると、雰囲気だけです。

    ちなみに私の理解では、
    吧,ーーしましょう、そうに決まってるでしょう? 勧誘、念押し
    嗎,ーーですか? 疑問
    嘛,ーーでしょ?ーー◯◯って~~じゃないですかぁ。軽い確認
    啊,ーーなのよー、だよねー、そうなんだー、感嘆全般
    啦、ーー~~だったんだー。完了に感嘆がついた形。

    違うかも。

    返信
  10. YOKO

    語気助詞
    語気助詞は難しいですよね。
    私もまだまだよくわからないです。
    教科書にでてきた、吧,嗎,嘛,啊,啦 などは、まだいいのですが、
    ネイティブと話してたり、ネイティブのツイートなんかに出てくる、喔,噢,哦,呀,U+5537,嘍 のレベルになると、雰囲気だけです。

    ちなみに私の理解では、
    吧,ーーしましょう、そうに決まってるでしょう? 勧誘、念押し
    嗎,ーーですか? 疑問
    嘛,ーーでしょ?ーー◯◯って~~じゃないですかぁ。軽い確認
    啊,ーーなのよー、だよねー、そうなんだー、感嘆全般
    啦、ーー~~だったんだー。完了に感嘆がついた形。

    違うかも。

    返信
  11. arip

    Unknown
    レッスンの時に「想要搭接駁公車的人已經排了很長的隊。」を聞いてみました。問題ないそうです。
    接駁公車がシャトルバスと思いますが、大陸ではそういう言い方はしないようです。
    搭乗/公車またはシャトルバスの違う言い方があるか、老師が最近の言い方を知らないかだと思います。

    返信
  12. arip

    Unknown
    レッスンの時に「想要搭接駁公車的人已經排了很長的隊。」を聞いてみました。問題ないそうです。
    接駁公車がシャトルバスと思いますが、大陸ではそういう言い方はしないようです。
    搭乗/公車またはシャトルバスの違う言い方があるか、老師が最近の言い方を知らないかだと思います。

    返信
  13. YOKO

    接駁公車
    aripさん、Bitexでみてきたらシャトルバスのことは「班车」というみたいですね。

    接駁公車は台湾の言い方なんですね。
    よくイベントのあるときなどに臨時シャトルバスなどが出ると、イベント案内などにそのように掲載されています。
    こないだは駅の窓口で「球場へのバスは?」と聞いたら駅員さんが「接駁公車」といってました。一般的な言い方のようです。

    返信
  14. YOKO

    接駁公車
    aripさん、Bitexでみてきたらシャトルバスのことは「班车」というみたいですね。

    接駁公車は台湾の言い方なんですね。
    よくイベントのあるときなどに臨時シャトルバスなどが出ると、イベント案内などにそのように掲載されています。
    こないだは駅の窓口で「球場へのバスは?」と聞いたら駅員さんが「接駁公車」といってました。一般的な言い方のようです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA