中国語レッスン 66回目


トマトが丸ごと入ったりんご酢ジュレ。

和文中訳の問題の質問をしました。

1.出かける前に、忘れずに外にある洗濯物を取り込んでください。
你出门前,别忘把在外面晒完的衣服拿过来。

・「别忘了」でひとかたまり。「了」は省略できない。
・「晒完」とは言わない。「晒干」ならいいけど。
・洗濯物を取り込む「把外面的衣服收进来」
・「拿过来」なら「もってくる」

2.二週間の休みを貰ったのだから、奥さんと一緒に海外旅行を楽しんできてください。
难得请了两个礼拜的假,带你太太一起去玩国外旅行吧。

・「带」は「連れて行く」、「一緒に行く」なら「和」か「跟」の方がいい。
・「去玩旅行」という表現はナシ。「去玩」もしくは「去旅行」。
・「难得有两个礼拜的假」ならまだ良い。「既然」の方がより良い。

3.医者は私に1日に少なくとも2時間歩くことを勧めました。
医生建议我一天走至少两个小时。

・口語なら「走至少两个小时」もあり。
・勧めるは「建议」でも「劝」でもいいが、この二つの意味は違う。
・「一天」でも「毎天」でも良い。

4.この薬は少し苦いですが、三回飲めば風邪が全快するので、試してみてください。
这种药虽然有点苦,但是吃三次你的感冒就全快,你试试看吧。

・「全快」は日本語。「能好」「会好」で。
・飲めば~するの意味を表すのは「只要」

5.私はもう少しでこのことを忘れてしまうところでした。幸いあなたが注意してくれてよかったです。
我差点把这件事忘掉了。幸亏你有提醒我。

・「有提醒我」台湾風の言い方。
 試験用には「提醒了我」と言いましょう。

今日の単語・表現たち

有的沒有的
背書
髮4圈1 发圈
時2髦2 时髦

耳東陳/雙木林/木子李/雙人得/白勺的/

呼吁/呼籲

今日の中国語学習 7/9(金)
 ・レッスン聞き流し 90分

「中国語レッスン 66回目」への20件のフィードバック

  1. 手厳しいぃぃぃぃ
    うむ、流石勉強、レベルが違うんですね。

    私は逆に「晒完」の方がよさげ……

    2もヨコさんの訳文「帶~」がいいと思うけど、試験対策なんだから少々直訳にする方が無難だと考えてるかもしれませんな。

    流石先生、考えが違うんですね!!

    「幸虧有你提醒我」だったらゼッタイいける!……と存じております!

    返信
  2. 手厳しいぃぃぃぃ
    うむ、流石勉強、レベルが違うんですね。

    私は逆に「晒完」の方がよさげ……

    2もヨコさんの訳文「帶~」がいいと思うけど、試験対策なんだから少々直訳にする方が無難だと考えてるかもしれませんな。

    流石先生、考えが違うんですね!!

    「幸虧有你提醒我」だったらゼッタイいける!……と存じております!

    返信
  3. 手厳しいぃぃぃぃ
    うむ、流石勉強、レベルが違うんですね。

    私は逆に「晒完」の方がよさげ……

    2もヨコさんの訳文「帶~」がいいと思うけど、試験対策なんだから少々直訳にする方が無難だと考えてるかもしれませんな。

    流石先生、考えが違うんですね!!

    「幸虧有你提醒我」だったらゼッタイいける!……と存じております!

    返信
  4. 手厳しいぃぃぃぃ
    うむ、流石勉強、レベルが違うんですね。

    私は逆に「晒完」の方がよさげ……

    2もヨコさんの訳文「帶~」がいいと思うけど、試験対策なんだから少々直訳にする方が無難だと考えてるかもしれませんな。

    流石先生、考えが違うんですね!!

    「幸虧有你提醒我」だったらゼッタイいける!……と存じております!

    返信
  5. 手厳しいぃぃぃぃ
    うむ、流石勉強、レベルが違うんですね。

    私は逆に「晒完」の方がよさげ……

    2もヨコさんの訳文「帶~」がいいと思うけど、試験対策なんだから少々直訳にする方が無難だと考えてるかもしれませんな。

    流石先生、考えが違うんですね!!

    「幸虧有你提醒我」だったらゼッタイいける!……と存じております!

    返信
  6. 月島さん
    ハイ、多分先生は「意味は分かるけど、テストの時により点数がもらえる」表現を教えてくれていると思います。

    「晒完」と言ってもいいの?

    試験の際に、点数の貰いやすいコツってあると思うので、変に逆らわずにやっていこうと思います。(ずるい?)

    私、「既然」とか「只要」とかの接続詞が良くわからないので、そのあたりを重点的に勉強です。

    返信
  7. 月島さん
    ハイ、多分先生は「意味は分かるけど、テストの時により点数がもらえる」表現を教えてくれていると思います。

    「晒完」と言ってもいいの?

    試験の際に、点数の貰いやすいコツってあると思うので、変に逆らわずにやっていこうと思います。(ずるい?)

    私、「既然」とか「只要」とかの接続詞が良くわからないので、そのあたりを重点的に勉強です。

    返信
  8. 月島さん
    ハイ、多分先生は「意味は分かるけど、テストの時により点数がもらえる」表現を教えてくれていると思います。

    「晒完」と言ってもいいの?

    試験の際に、点数の貰いやすいコツってあると思うので、変に逆らわずにやっていこうと思います。(ずるい?)

    私、「既然」とか「只要」とかの接続詞が良くわからないので、そのあたりを重点的に勉強です。

    返信
  9. 月島さん
    ハイ、多分先生は「意味は分かるけど、テストの時により点数がもらえる」表現を教えてくれていると思います。

    「晒完」と言ってもいいの?

    試験の際に、点数の貰いやすいコツってあると思うので、変に逆らわずにやっていこうと思います。(ずるい?)

    私、「既然」とか「只要」とかの接続詞が良くわからないので、そのあたりを重点的に勉強です。

    返信
  10. 月島さん
    ハイ、多分先生は「意味は分かるけど、テストの時により点数がもらえる」表現を教えてくれていると思います。

    「晒完」と言ってもいいの?

    試験の際に、点数の貰いやすいコツってあると思うので、変に逆らわずにやっていこうと思います。(ずるい?)

    私、「既然」とか「只要」とかの接続詞が良くわからないので、そのあたりを重点的に勉強です。

    返信
  11. 干し物みたいな私
    「晒完」是相當普通的說法。
    「喝完的杯子」、「看完的漫畫」,就某種意義上可說是中文裡的「完成式」表現,比「V+了」的語法更加強烈(~了有時候只是語助詞並沒有意義)。

    「晒干」應該是筆誤,正確的說法是「晒乾」。

    返信
  12. 干し物みたいな私
    「晒完」是相當普通的說法。
    「喝完的杯子」、「看完的漫畫」,就某種意義上可說是中文裡的「完成式」表現,比「V+了」的語法更加強烈(~了有時候只是語助詞並沒有意義)。

    「晒干」應該是筆誤,正確的說法是「晒乾」。

    返信
  13. 干し物みたいな私
    「晒完」是相當普通的說法。
    「喝完的杯子」、「看完的漫畫」,就某種意義上可說是中文裡的「完成式」表現,比「V+了」的語法更加強烈(~了有時候只是語助詞並沒有意義)。

    「晒干」應該是筆誤,正確的說法是「晒乾」。

    返信
  14. 干し物みたいな私
    「晒完」是相當普通的說法。
    「喝完的杯子」、「看完的漫畫」,就某種意義上可說是中文裡的「完成式」表現,比「V+了」的語法更加強烈(~了有時候只是語助詞並沒有意義)。

    「晒干」應該是筆誤,正確的說法是「晒乾」。

    返信
  15. 干し物みたいな私
    「晒完」是相當普通的說法。
    「喝完的杯子」、「看完的漫畫」,就某種意義上可說是中文裡的「完成式」表現,比「V+了」的語法更加強烈(~了有時候只是語助詞並沒有意義)。

    「晒干」應該是筆誤,正確的說法是「晒乾」。

    返信
  16. 用【晒完】也沒問題嗎?
    月島桑謝謝。
    你的說明讓我多明白了。

    我以为【乾】 的简体字是【干】 。
    我记错了。

    返信
  17. 用【晒完】也沒問題嗎?
    月島桑謝謝。
    你的說明讓我多明白了。

    我以为【乾】 的简体字是【干】 。
    我记错了。

    返信
  18. 用【晒完】也沒問題嗎?
    月島桑謝謝。
    你的說明讓我多明白了。

    我以为【乾】 的简体字是【干】 。
    我记错了。

    返信
  19. 用【晒完】也沒問題嗎?
    月島桑謝謝。
    你的說明讓我多明白了。

    我以为【乾】 的简体字是【干】 。
    我记错了。

    返信
  20. 用【晒完】也沒問題嗎?
    月島桑謝謝。
    你的說明讓我多明白了。

    我以为【乾】 的简体字是【干】 。
    我记错了。

    返信

コメントする

CAPTCHA