中国語レッスンで、旧暦7月の話になりました。
今日は旧暦で言うと、7月7日~七夕~です。
旧暦7月は中華世界では「鬼月」といって、いわゆる「地獄の釜の蓋があく」期間となっており、いろいろと禁忌事項があるようです。
鬼月にしてはいけないこととして
・結婚
・家の購入
・海や川などのレジャー
そのほかにも細かなことがいろいろあるらしく・・
・お供え物をこっそり食べちゃいけない
・道に落ちてるお金を拾ってはいけない
・夜洗濯物を干してはいけない
・スリッパのつま先をベッドに向けてはいけない
・風鈴を枕元につるしてはいけない
元ネタ
文化研究所-農曆七月不再鬼影幢幢
2012-08-22 01:08 旺報【(張芷雁)】
正值農曆七月,俗稱「鬼門開」。兩岸都傳承漢文化,但許多台灣人的刻板印象認為,大陸是「無神論」,所以沒有鬼月、沒有中元節。其實大陸也有鬼月,中元節則稱為鬼節,每年農曆的3月3日、7月15日(或14日)、10月1日以及清明節,是大陸的「四大鬼節」。
大陸也跟台灣一樣,在鬼月時流傳許多禁忌。比較普遍的告誡有:不要夜遊、不可以在床頭掛風鈴、不能偷吃祭品、不行在晚上曬衣服、不撿路邊的錢、拖鞋頭勿朝床的方向等。
不過兩岸相同的是,許多禁忌在城市已經逐漸被淡忘了,趁機揀便宜購屋、旅遊者大有人在,農曆七月不再「鬼影幢幢」。
日本では「夏の風物詩」たる風鈴が、お化け(幽霊)を呼ぶものとして、忌み嫌われているのだということをしりびっくり。私の先生は十数年前日本に来たときに、夏場あちこちで風鈴が鳴っていて、心底怖かったそうです。(もちろん今は慣れたそうですが)
もちろん気にしない人もいるし、台湾でも風鈴は売られているそうなのですが・・・。
私ずいぶん前に、夏のお土産に台湾に風鈴持って行ったことあったよ!
新暦8月だったから、きっと鬼月だったよ。
知らなかった~。
家に帰って、ネットで台湾の友人たちに、質問してみました。
請問,台灣朋友。
對你們來說,風鈴是個很不吉利的東西嗎?
很久以前,我給台灣朋友送個風鈴,我是不是很失禮??
---台湾の皆さんへ。
皆さんにとって風鈴って縁起のよくないものですか?
昔、台湾の人に風鈴をプレゼントしたことあったんだけど、失礼だったのかしら?
Cさんの回答
華人很迷信1. 風鈴讀音很像"分離" 2.風鈴迷信的人認為會招陰(鬼) 但....其實沒差啦,因為文化上的差異 我想妳朋友不會介意的,就好像台灣過年都要包"紅包",但在日本過年是包"白包"
白包是中國人在過世時,包給家屬慰問的
---華人って迷信深いんです。1.風鈴の発音が「分離(別れ)」に似てる。2.風鈴の音がお化けを呼ぶといわれてる。でもそんなに悪くないよ。文化の違いだから、その友達も気にしてないと思う。他にも台湾のお年玉は赤い袋に入れるけど、日本では白い袋でしょ?白い袋は中国ではお香典の袋なんだけど・・・
Mさんの回答
風鈴.雨傘.鞋子.時鐘
對我們來說,是不會送給朋友的東西
如果送的話要跟朋友拿10元
表示用買的不是送的
哈哈哈
但我想文化差異..你朋友應該不會介意啦
---
風鈴、雨傘、靴、(置き/掛け)時計
これらは私たちにとっては、プレゼントにはしないものです。
もしプレゼントするときは、相手から10元もらって、
もらったんじゃなくて、買った形にするの
ははは。
でも文化の違いだから、お友達は気にしてないはずよ。
Sさんの回答
禮多人不怪...別介意
---礼を尽くしてしすぎるってことはないから、気にしないで。
Lさんの回答
不知道有這種事的台灣人在此!
---こんなことを(気に)する台湾人がいるかどうかわかりませんよ!
Hさんの回答
我不知道有這種說法,收過朋友風鈴漂亮很開心,也送給好朋友過哩(^^)
---そんな話知らないよ。きれいな風鈴もらった人はきっと喜んでるよ。(後半意味わからない・・)
Aさんの回答
不會啊~
---そんなことないよ~
Kさんの回答
風鈴還好,要是雨傘(通“散”字)、時鐘(通“終”字)就真的需要跟對方申請10元了、華人的小迷信囉^^
---風鈴はまだましだよ。もし雨傘なら「散」に通じるし、時計なら「終」に通じるから、相手から10元もらわないとやばいけど。華人のちょっとした迷信なんだよね~。
Bさんの回答
Hさん的說法+1!
---Hさんの意見にプラス1票!
Iさんの回答
靴やハンカチ、傘は縁起が悪いってよく聞くけど、風鈴は初めて知った…勉強になりました。きっと、その友人もYokoさんが日本人って分かっているので、気にしていないと思います^^
実は台湾人の友人達に、何度かハンカチをプレゼントしたことがあります。渡す際に『台湾ではお別れを意味するけど、日本では普通にプレゼントするよ』と一言付け加えて渡してます。皆さん喜んでくれて、今でも連絡を取り合っています^^
Eさんの回答
我也不知道覺得風鈴很好阿!
---私も知らない。風鈴ってとってもいいと思うけどなぁ。
ちょっと、読んで意味のわからないところもありますが、
どうやら、若い台湾人の中ではこの禁忌を知らない人も多いような。
(私の質問が、鬼月に限定してないのでそもそもダメなんだけど)
で、外国人がお土産にするのは気にならないということのようですね。
ほっ。
「禮多人不怪」いい言葉ですね。
教科書にも出てきた表現。
「礼は尽くしすぎることは無い(礼を尽くしすぎて悪くなることは無い)」
気持ちが大事ですよね。
このコメントの中で、縁起の悪いものを送るときには、相手から「10元」もらって、あげたんじゃなくて売ったことにするというのも面白いですね。
Unknown
旧暦7月7日を検索すると24日になっているんですがどういうことでしょう。
農曆
aripさん
えっと、私の調べた感じだと、今年の農暦7/7は8/23になってます。
http://www.zic.com.tw/luner.htm
「23日就是農曆七夕中國情人節」と台湾の新聞記事にもありましたヨ。
農暦の誕生日
さっきのサイトで自分の誕生日を調べてみました。農暦だと8/28でした。
台湾の人は農暦で誕生日祝いをする人もいるとか。
今年の農暦8/28は、新暦10/13でした。
傘
プレゼントに不適とは初めて知りましたが、中国人にプレゼントでもらいました。
品質がいまいちだったので、ロンドンで壊れてしまい、置いてきました。
傘をもらったから
欧州ばっかで中国に行く機会が無くなってしまったのかも。orz
aripさん
中国(大陸)の人は台湾やその他地区より、いくらかその迷信が薄いのかもしれませんね。伝統行事もあまりやらないそうですし。
欧州づいてらっしゃいますね。
中国に比べて、遠くて移動が大変ではないですか?時差もあるし。。。
Unknown
26日に池袋で南通の人と話す機会があり聞いてみました。傘を贈り物にしないという話は知っていたようですが、風鈴の話は知らないみたいでした。
aripさん
もしかしてポーランドからですか?
お疲れ様です~
南通ってどこだろうと思っちゃいました。
上海の近くですね。
やっぱり風鈴の話は、薄れ行く迷信のようですね。台湾でも若い人は半分くらい知らなかったし(私の友人限定)中国(大陸)は文革の影響で、かなり伝統がなくなったときいています。
Unknown
台湾語をちょっとどんな感じかな?と思って見に来ました。
一人だけ台湾人朋友がいるけど、腕時計をあげたことがあります😅
仕事で必要だし、と思ったのに縁起悪いって申し訳ない…
なかなか面白い内容でしたので、他の内容も楽しみにしています。
とても詳しく書かれていて貴重情報です👍
杏さま
コメントありがとうございます。
ところ変われば風習変わるですね。
善意だということは伝わってるはずですが、後から知ってしまうと「えええー!大丈夫だったかな?」って心配になりますよね。
私がブログで書いているのは「台湾語」ではなく「中国語」ですけど、よかったらまたいらしてくださいね。