二日目は大分市から別府へ移動して、温泉を体験して、そこから空港に向かおうと思います。

大分駅の観光案内所でもらった地図が役に立ちました。
朝ごはんを食べながら作戦会議。

朝ごはんは大分の物を食べるべく和食です。

懐かしいフンドーキンの納豆です。

朝ごはんは大分の物を食べるべく和食です。

懐かしいフンドーキンの納豆です。
(熊本ならフンドーダイだけど、フンドーキンも東京ではあまりみない)

ホテルからの眺め。
今日は少し暖かくなったらいいな。

ホテルをチェックアウトして大分駅まで向かう途中。

大分にもシェアサイクルがありました。
今回はまったく使う時間は無し。

大分駅から別府駅まではすぐです。

ホテルで大分合同新聞を貰ってきました。大分合同新聞といえばさだまさしですね。

大分駅から別府駅まではすぐです。

ホテルで大分合同新聞を貰ってきました。大分合同新聞といえばさだまさしですね。

なんかすごい豪華列車が停まってました。JR九州の列車はデザインがすごくいいですよね。

別府に到着。
とにかく温泉推しです。

駅の構内がもう温泉みたいで楽しい。

駅の構内がもう温泉みたいで楽しい。
別府駅の観光案内所で帰りの空港行きのバスはどこから乗るのが便利かを尋ねました。
係りの人がとても親切で、コインロッカーの場所から、バスの本数から、温泉への行き方から色々教えてくれました。
別府へ行く方は別府駅の観光案内所は行った方がいいと思います!
別府駅でコインロッカーに荷物を預け身軽になって鉄輪地区へ向かいます。
鉄輪地区というのは有名な血の池地獄などのある地獄巡りができる場所でもあり私たちが「別府」と聞いて連想する湯けむりモクモクの景色が見られる場所です。
亀の井バスに乗ります。

鉄輪のバス停で降りて、温泉街をブラブラ散歩します。
ここは地獄蒸しが体験できる「地獄蒸し工房鉄輪」
待ち時間が30分と出ていました。
朝ごはんをたくさん食べたので全くお腹が空いていません。ここはスルーして温泉に入りに行きましょう。
別府ですね!
鉄輪地区は坂の町。
道が入り組んでいて歩いていても楽しいところでした。
猫がいました。