↑
買っただけで全然使っていない問題集
3週間ぶりに中国語レッスンに行きました。
旅行中に台湾で余り中国語を話さなかったことが、このブログを通して先生にばれてました(笑)
「先生にしかられるかも」なんて書いていたのもしっかり読まれており、
「我不會罵人!」と言われてしまった・・ホホホ。
それはそうと、前の記事で私が挙げていた、「私の中国語の課題」についても先生はちゃんと読んでくれていて、私の発音が人に(特に初対面の人に)通じないのは、「声調と感情の問題だ」と指摘を受けました。
その訓練のためには、教科書に付随してる音声CDを繰り返し聞いて、発音の真似をするのが効果的だそうです。短い文章でもいいので、聴いて、自分も発音して、を繰り返すと声調や話す速さが訓練されるとのこと。
前にもそのアドバイスはもらっていたのですが、めんどくさくてちっとも実践していませんでした。まずは、CDをパソコンに落として、持ち運びできるファイルに変換するところから始めよう。今は教科書の第4巻を使ってますが、第3巻くらいのをやると負担なくできるのでお勧めだとのことでした。単語や語法の復習にもなるし。
今年の目標ができました。
3ヶ月くらいやったら少し成果が現れるかな~
私の問題は聞き取れるのにしゃべれないことですが・・・
今日出てきた話
少見多怪,多見不怪
打卡
Unknown
おひさしぶりです。わたしも、そのテキストは持っているのですが、手をつけられません。つけられない物ばかりなのですが、わたしも今年は、成語や慣用語より、何より補語!補語マスターになりたい。と思っているのです。
でも、これも覚えるしかないようなところなのですが。
これまたトレーニング系の、口で鍛える中国語というテキストが、補語が沢山出てきているので、これを1月から始めました。
yokoさんも、またテキストの進捗具合を教えてくだされ。。
Unknown
すいません。些細なことですが、テキスト名を間違えました「口を鍛える中国語作文―語順習得メソッド 中級編」というやつです。こちらが中級でも、間違いなくyokoさんが(わたしも)持っているテキストの方が難しいのですが。。。
お久しぶりです
hanyuさん、ご無沙汰しています。
とは言っても、ブログは更新の旅に拝見しているのですよ~。
でももうhanyuさんは私の手の届かないところに行ってしまわれたな~と思い、コメントなどができなくなってしまいました^^;
へへへ。
凄い情熱と勉強量ですよね。
きっとHSKもばっちりですよ!
ところで、このテキスト(というか問題集)中検3級を受けようと思ったときに簡体字になれるために買いました。会社においといて昼休みにちょこちょこやってましたが、全然身につかない気がして、3分の1くらいやったところでやめました。
今やったら、少しは解けるのかな?
私も中国語テキスト本を数冊は持っていますが、基本的に飽きっぽくてお金の無駄なので、ここ2年くらいは買わないようにしています。(レッスンの教科書は別)
まがりなりにも終わらせたのは、中検2級の問題集「トレーニングブック筆記篇」と「CD付き 中国語の文法 弱点克服問題集」だけです。
記事中で書いてる教科書の付録CDもどこにしまったのか、見つからなくて、早くもつまづいてます・・・・hanyuさんの爪の垢が必要かも。
ぐぐぐ・・
哪儿啊
おそらく、このテキストは最初からCDが無いのかと思われます!
CDは持ってるんです
CDは間違いなく持ってるんです。だって買ったんだモノ。
もんだいは買って以来聞いてないので、どこにしまってあるのかサッパリ見当もつかないということなのです。
ああ・・・整理整頓大事ですね。
しつこいのですが
え?わたしも勿論買ったのですが、CDはついていなかったはずですが、こちらこそ勘違いでしょうか?と思って、再度本を見たのですが、CDつきの表示もなく、CDの袋の後もありませんでしたよ!
と、センター試験の中国語は解いてみたのでしょうか?2級より難しいとの噂を聞いたことが。。
あ、
hanyuさん
あのですね、私の書いてるCDというのは写真の補語問題集のものではなくて、記事中に書いているレッスンの教科書のものです。紛らわしくてごめんなさい。わざわざ別売りのCDを買ったのに、仕舞い込んでしまって見つからないという状況なのです^^;
補語問題集のはCDはついてなかったですね。
センター試験の中国語は去年解いてみました。2級よりはるかに難しいと感じましたよ~。かろうじて半分以上はとれたものの、勘で書いたようなところが多かったです。
hanyuさん、挑戦されてみてはいかがですか?
まあ
こちらこそ、誤解してしまい、お恥ずかしいです。
センター試験の中国語がそのくらい難しいというのは、中学から6年間、英語並みに学習していれば、そのくらいの水準になるということなのでしょうか?
あるいは、帰国子女向け試験?
hanyuさん
こちらこそ、失礼しました^^;
センター試験の中国語、hanyuさんの感想がお聞きしたいです。
私もこのしゅうまつに挑戦してみようかと思っています。
---なんだかんだでテスト好きらしい・・