コンテンツへスキップ

仕事の勉強 『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』神田昌典著

ビジネス書の類は数年に1冊くらいしか読まない勉強嫌いの私ですが、この本面白かったです。
今日数時間で読み終わりました。
そもそもこの本は、最近新部門に配属になったY氏の勉強のために、人生の先輩O氏より貸してもらったもの。
何でも、初心者向け厳選2冊のマーケティング本だとか。
家においていったところをこっそり読ませていただきました。

さすが、Oさん、いい本を貸してくれます。
ビジネス本はあまり好きでない私ですが、大変わくわくしながら読むことができました。
マーケティングや経営について、ほとんど勉強したことがなく、日々現場にて暗中模索していますが、それなりに身についていることはあるようで、書いてあることの半分くらいはすんなり納得。

この本は、「日本の95%を占める社員30人以下の企業向け」と書いてあるように、私の仕事の現場にもじゅうぶん当てはめて考えることのできるリアリティーのある内容でした。
書いてあることは、MBAとかの専門的知識(アカデミックな知識)に基づいているのですが。とっても実践的でわかりやすい。
いくつか「早速実践してみよう~♪」
と思うこともあり、仕事を楽しくする道がチラッと見えたようです。

思えば、この1年半ほどは、ストレス過多で神経科に通うようになったこともあり、積極的に仕事に取り組むのをセーブしてました。
最近の不景気もあり業績も芳しくありません。
やっぱりがんばって結果を出してこその仕事。
ただ、毎月そこそこがんばって、そこそこお給料もらって・・・
だけでは、充実感はいまいちですね。

まぁ、この1年半は、ゆっくり休む時期だったと納得してます。
でも、充電もできたし、そろそろ本格稼動。
自分の中でも多少うずうずしてきてるんです。

仕事をしている以上は、それなりに手ごたえも感じたいし。
自分の業績だと誇れるものもほしいし。
幸い、今のポジションは大変仕事がしやすい環境で、また自分にあった仕事でもある。
どうがんばればいいのかもだんだんわかってきた。
(もう病気にはなりませんよ)

しっかり頭を使って、体と心は楽に仕事して、休暇もいっぱい取って、楽しく、でも儲かってる。
みんなにこにこ。
これが私の仕事における理想です。

60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧客感情をベースにした戦略構築法
神田 昌典
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

2 thoughts on “仕事の勉強 『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』神田昌典著

  1. めー

    神田先生の本!
    こんちは~(^^)

    神田先生の本は、去年やめた会社の社長が神田先生の信者(笑)だったので、うちにも四冊あるよ~。しかも毎年の社員研修@箱根一泊では、営業部は、神田先生のセミナーCDを聞かされていたらしい(^^)

    母の乳ガンが肝臓に転移し、余命数年との現実に先週から直面することになりました。家族一丸となって、知識と情報と家財を費やしてベストの治療を受けさせてあげるための戦いを始めました。東京で治療を受ける事にしたの。

    記事も通勤中の携帯から読んで、YOKOちゃんも頑張ってるな~って思ってます。

    何さんのおっかけは、しばし小休止かなぁ。。。中国語の勉強も(^_^;)

    返信
  2. YOKO

    めーさん
    神田先生って有名な方なのですね!(無知)

    ところで、お母さまの病気、心配ですね。
    日ごろなんとなく覚悟しているようなことでも、やはり期限をつけられると、ずしんときますよね。
    でも家族みんなでより良い選択をして、ベストを尽くすのって、よい道だと思いました。
    「戦い」なのですね。
    長期戦だと思うので、めーさんもからだを壊さないように根。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA