会社は経済活動をするところ。
会社は売上を上げて、従業員と社会に還元するところ。
会社は、自由に出入りができるところ。
給料を上げるにはどうしたらいいか?
私の思いついている答えは、売上を上げること。
他にもなにか方法がありますか?
家庭で、お小遣いを上げたいと思ったら、やっぱり収入を増やすしか方法ないでしょう。
あるいはコスト削減って手もあるか・・・。
でもそれは微々たる物だし。
売上という形で貢献できていないヒトが「これだけ頑張ってるから給料上げてくれ」といってもなかなかむずかしいかも。
その人の中では頑張っているかもしれないけど、他に影響が無くては高得点は上げられないのでは?
学校の成績は全員100点、全員合格。
というのがあったけど、会社ではそれは難しい。
もちろん、富の蓄積の多い大企業は別。
私の会社のように「家計」に毛が生えたくらいの零細企業の場合は、収入(売上)が増えない限りは、昇給は難しいのでは?
売上が上がらないときに、Aさんが頑張ったからといって昇給したら、BさんCさんの給料減らさなきゃならなくなりませんか?
会社ってそんなものじゃないのでしょうか?
どんな会社でも、そう言う事態に備えて、人件費にある程度クッションを持たせているとは思いますが、基本の考え方は、そうなのでは?っていうか、それ以外考えられない。
どなたか、「それは違うよ」
というのがありましたら、ぜひ教えてください。
オプション
うわ~、日記たくさん更新されてますね^^。
もしかしたら少し違うかもしれませんが、
このような問題を解決するため、
企業も従業員双方が利益とモチベーションを
上げるために導入されたのが、
「ストックオプション」ですよね。
でも、これも基本的に大企業のためのものだし、
いつの間にか下火になり・・・。
プロスポーツなら、自分の望む報酬が得られなければ
「移籍」という手段があるけれど、中小企業間で
それが盛んになれば、共倒れにもなる・・・。
サブプライム問題で損害を受けた
スイスの大銀行が、冬のボーナスを現金ではなく
自社株で支給するというニュースと、
プロ野球選手の契約更改が、
読んでいて思い浮かびました(笑)。
結局、納得できるラインを探して、
精密に話し合うしか解決策はないのかも
しれませんね。
オプション
うわ~、日記たくさん更新されてますね^^。
もしかしたら少し違うかもしれませんが、
このような問題を解決するため、
企業も従業員双方が利益とモチベーションを
上げるために導入されたのが、
「ストックオプション」ですよね。
でも、これも基本的に大企業のためのものだし、
いつの間にか下火になり・・・。
プロスポーツなら、自分の望む報酬が得られなければ
「移籍」という手段があるけれど、中小企業間で
それが盛んになれば、共倒れにもなる・・・。
サブプライム問題で損害を受けた
スイスの大銀行が、冬のボーナスを現金ではなく
自社株で支給するというニュースと、
プロ野球選手の契約更改が、
読んでいて思い浮かびました(笑)。
結局、納得できるラインを探して、
精密に話し合うしか解決策はないのかも
しれませんね。
オプション
うわ~、日記たくさん更新されてますね^^。
もしかしたら少し違うかもしれませんが、
このような問題を解決するため、
企業も従業員双方が利益とモチベーションを
上げるために導入されたのが、
「ストックオプション」ですよね。
でも、これも基本的に大企業のためのものだし、
いつの間にか下火になり・・・。
プロスポーツなら、自分の望む報酬が得られなければ
「移籍」という手段があるけれど、中小企業間で
それが盛んになれば、共倒れにもなる・・・。
サブプライム問題で損害を受けた
スイスの大銀行が、冬のボーナスを現金ではなく
自社株で支給するというニュースと、
プロ野球選手の契約更改が、
読んでいて思い浮かびました(笑)。
結局、納得できるラインを探して、
精密に話し合うしか解決策はないのかも
しれませんね。
甘栗さんへ
コメントありがとうございます。
なんか、いろいろあってもやもやしてて、書くことですっきりしたいな。との思いから書きまくりました(笑)
私は転職もしたこと無いし、余り他の企業なり企業風土というものを知らないので、もしかして「世間知らず」なことを考えてるかもしれないと思ってます。
うちの会社の場合、社員数が少ないし(10人未満)スポーツ選手の契約更改の方式が一番上手く行くのかもしれません。
甘栗さんへ
コメントありがとうございます。
なんか、いろいろあってもやもやしてて、書くことですっきりしたいな。との思いから書きまくりました(笑)
私は転職もしたこと無いし、余り他の企業なり企業風土というものを知らないので、もしかして「世間知らず」なことを考えてるかもしれないと思ってます。
うちの会社の場合、社員数が少ないし(10人未満)スポーツ選手の契約更改の方式が一番上手く行くのかもしれません。
甘栗さんへ
コメントありがとうございます。
なんか、いろいろあってもやもやしてて、書くことですっきりしたいな。との思いから書きまくりました(笑)
私は転職もしたこと無いし、余り他の企業なり企業風土というものを知らないので、もしかして「世間知らず」なことを考えてるかもしれないと思ってます。
うちの会社の場合、社員数が少ないし(10人未満)スポーツ選手の契約更改の方式が一番上手く行くのかもしれません。
Unknown
私は一人で仕事しているので、企業の中の雇い主と
雇われている人と同じ立場や心理を持ってはないの
ですが。
実はこう見えても、知人の会社の株主をしています。
株主というのはどういうものか、よく知らないのです
が、私の場合はお悩み相談係になった感じです。
皆ががんばって働いているのは、見ていてすごく分かっ
ているので、売り上げをあげろ~と思ったことはなく、
その代わり私の役割は社長のグチを聞き、社長がいない
とこで社員たちのグチを聞くこと。
だもんで、YOKOさんの思うことは、悩んでいることは、
なんとなく分かりました。
それだけなんですけど、年末、思うことが多いですね。
Unknown
私は一人で仕事しているので、企業の中の雇い主と
雇われている人と同じ立場や心理を持ってはないの
ですが。
実はこう見えても、知人の会社の株主をしています。
株主というのはどういうものか、よく知らないのです
が、私の場合はお悩み相談係になった感じです。
皆ががんばって働いているのは、見ていてすごく分かっ
ているので、売り上げをあげろ~と思ったことはなく、
その代わり私の役割は社長のグチを聞き、社長がいない
とこで社員たちのグチを聞くこと。
だもんで、YOKOさんの思うことは、悩んでいることは、
なんとなく分かりました。
それだけなんですけど、年末、思うことが多いですね。
Unknown
私は一人で仕事しているので、企業の中の雇い主と
雇われている人と同じ立場や心理を持ってはないの
ですが。
実はこう見えても、知人の会社の株主をしています。
株主というのはどういうものか、よく知らないのです
が、私の場合はお悩み相談係になった感じです。
皆ががんばって働いているのは、見ていてすごく分かっ
ているので、売り上げをあげろ~と思ったことはなく、
その代わり私の役割は社長のグチを聞き、社長がいない
とこで社員たちのグチを聞くこと。
だもんで、YOKOさんの思うことは、悩んでいることは、
なんとなく分かりました。
それだけなんですけど、年末、思うことが多いですね。
役員?1
よぎちょぎさん、コメント感謝。
なんと、役員ですか~。
なんだか憧れの響き(笑)
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
うちの会社にもよぎちょぎさんのような役員さんがいればなぁ~。
年の瀬、いろいろ考えますね。
役員?1
よぎちょぎさん、コメント感謝。
なんと、役員ですか~。
なんだか憧れの響き(笑)
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
うちの会社にもよぎちょぎさんのような役員さんがいればなぁ~。
年の瀬、いろいろ考えますね。
役員?1
よぎちょぎさん、コメント感謝。
なんと、役員ですか~。
なんだか憧れの響き(笑)
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
うちの会社にもよぎちょぎさんのような役員さんがいればなぁ~。
年の瀬、いろいろ考えますね。