この夏2回目の会社の大掃除。
夏休み前恒例の大掃除では、倉庫の掃除ができなかったので、今日は倉庫の大掃除です。
朝から社員総出で、倉庫の中のものを全て外に出し、床掃除をしてワックスがけをしてから、また荷物を元に戻す予定(今昼休みです)
倉庫の荷物を全部出したら、がらんどうになって声がよく響きます。
皆が次々に歌い始め、カラオケボックス状態に。
で、中学生のときの合唱曲の話で盛り上がったのですが、後輩たちが「これ歌いましたよね~~」と言う歌は全部知りませんでした。
大地讃頌、怪獣のバラード、親知らず子知らず、心の瞳、名付けられた葉
時代か・・・。
私の頃は何歌ってたカナ?
「浜辺の歌」「椰子の実」「びわ」
たしかクラス対抗合唱コンクールなどもあったはずだけど、思い出せない。
同年代の方、おしえて~。
あ!思い出した!
『野生の馬』これだ。
真っ赤な太陽が・・・!!!
名古屋在住(親の転勤の都合で)の中学1年の頃、運動部以外の部活動は”園芸部”、”漫研””合唱部”の
3つしかなかった!・・・というのも多分に関係して合唱部員として活動してました!(もちろんソプラノパート)
怪獣のバラード!
N●Kの合唱コンクールの課題曲でやりましたよーーー!なつかしい!!!
文化部だから選んだはずなのに、発声練習前のグランド3周ランニング。腹筋を中心にした筋トレ・・・
全てにおいて計算外の部活動だったのも懐かしい思い出です。
合唱
えのかっち
久しぶりです。
えのかっちはやっぱり、そちらの世代の人なのね(涙・・・←わかりきったことになぜ涙?)
冗談はさておき、合唱部だったのね。
合唱って、腹筋使うしね~。
文科系かと思ったら体育会系だったのね。
「真っ赤な太陽が」というのは、怪獣のバラードの歌詞なのかな?
うう、わかりません・・・(号泣)
同年代より
中学の合唱コンクール。「野生の馬」が思い出せませんぞ。??
中3の時かな、うちのクラスの合唱曲は漁師の父親が海で死んだ、とにかく暗い歌でした。歌詞はこんな感じ:
♪潮騒のはえる 浜辺に浜辺に
今日もたたずむ少年一人
唇かんでこらえてる
君のお父(おとう)は船乗りだった
(一部失念)
海の男だったんだ
返せ、返せ、返せ~お父を返せ~
・・・あぁ、思い出すだけでも凹む。
余談:
われらが母校の合唱部、NHK合唱コンクール九州大会で、見事金賞!
なんとまぁ、全国大会出場ですよ。
NHKホールに行けば、あの制服を見れますよ(^o^)
ぱぱらっこさん
?
あれれ、じゃ、野生の馬は高校のときかな?
なんともあいまいな記憶でスミマセン。
パパらっこさんの書いてくれた「おとうの歌」記憶にあります。何でそんな歌を歌わせるんでしょうね。中学生に。
もっと夢のあるのにすればいいのに。
我らの母校合唱部全国大会出場ですか!
がんばってほしいですね。
あの4回の音楽室まだあるのかな?