2日目は、朝から快晴
暑くなるそうです。
朝食後チェックアウト前に偕楽園に行きましょう。偕楽園までは徒歩でも15分くらい。
途中、大工町の昔の職場のあったところとかに寄り道。建物もなくなってたので思い出せるものがなかった。
偕楽園の表門。
お城に近いからここが表門だそう。
今は裏門みたいな雰囲気です。残念。
表門から入ると、偕楽園の精神、陰から陽へが体感できるのだそう。
まず迎えてくれたのが孟宗竹林。(とカラスの群れ)
う=~~ん、まちがいなく「陰」。
涼しくて気持ちがよい。心が落ち着く、静寂に包まれる(カラスの鳴き声は聞こえないことにしておく)
吐玉泉。
ここで地元の方に出会いました。
吐玉泉で水を汲むためにポリタンクを持った男性で、偕楽園と書かれたシャツを着てます。
「おはようございま~す!いかがですが偕楽園は?」
と話しかけられ、「涼しくて気持ちいいですね~」なんて感じで会話が始まりました。
偕楽園の地形のことや水のこと、震災時の被害のことなどなどたくさん話してくれました。
地形の話などは一番好きな系統の話なので、私めっちゃ食いつきのいいお客だったと思います^^
職員の方かしら?と思って尋ねると、この近所にんでいる方らしい。
梅の木に水をやるためにわざわざ吐玉泉まで水を汲みにきてるのだとか。
この吐玉泉は、江戸時代につくられた泉で、天然の地下水を集めて水圧でここに湧くようにしてあるらしいのですが…震災前までは20~30センチの高さの噴水だったらしいのですが、いまは5~10センチ程度に低くなってきたそうです。たぶんどこかで水漏れしてるんじゃないかとのこと…。
記念撮影用の(?)小道具も持ってらして、黄門さまの印籠や葵の御紋の入った扇子などを貸してもらって写真撮りました^^
子規の句碑
「崖急に 梅ことごとく 斜なり」
そのまんまなんですけど、なかなか作れない句。
梅の実。
梅で有名な偕楽園。たくさん実がついていました。
好文亭へ。
好文亭から千波湖を望む。
まさに陽の世界。
篠で作った格子窓は、外から見るとただの壁のように見えます。
外からは窓であることが判らないようにしたそうです。
何のため?防犯?
それとも遊び心?
この好文亭は9代有名な水戸斉昭の頃作られ、太平洋戦争で焼失。
今の建物は戦後昭和33年に再建したものだそうです。
4年前の震災でかなりの被害を受け、土壁などはがれ落ちたそうですが、修復して現在に至っています。
修復の様子なども展示がありました。
隣の常盤神社の大楠などを見て徒歩でホテルに戻り、チェックアウトしてから、バスで移動し弘道館へ。
暑かったー!
弘道館へ。
弘道館は水戸城三の丸にあります。
コンサートまで2時間あるのでボランティアガイドをお願いすることに。
尊皇攘夷という言葉が生まれたのはここ、弘道館らしい。
最近よくテレビでこの掛け軸見ますね。
おおこれか!!
となりました。
写真はないのですが、「弘道館記」という文書(というか石碑に彫ってある)がとても興味深かったです。
天皇を敬うために「皇」という文字が出てくると改行して、更に一文字分上げて書く、なんていうのが面白いと思いました。
斉昭の和歌。
万葉仮名で書いてあります。
ガイドさんに説明きくと勉強になります。
土地の人との話って楽しいですよね。
80年代
YOKO様
先日、ジョン・メレンキャンプのコメントをした鈴木です。
ご丁寧に返信ありがとうございました。あの武道館はとても貴重な体験でしたね。いつかはアメリカにジョンのコンサートを観に行ける日が来るよう頑張ります。その際はセイモアにも訪れてみたいものですね。中西部、昔からの憧れでしたので。。。
僕のItunesには、ジョン/ヒューイルイス/ブライアンアダムス/ビリージョエル/スプリングスティーンで満ちあふれてます。
80年代
YOKO様
先日、ジョン・メレンキャンプのコメントをした鈴木です。
ご丁寧に返信ありがとうございました。あの武道館はとても貴重な体験でしたね。いつかはアメリカにジョンのコンサートを観に行ける日が来るよう頑張ります。その際はセイモアにも訪れてみたいものですね。中西部、昔からの憧れでしたので。。。
僕のItunesには、ジョン/ヒューイルイス/ブライアンアダムス/ビリージョエル/スプリングスティーンで満ちあふれてます。
偕楽園はいかがでしたか?
吐玉泉の画像を見ていたら、ミスター偕楽園愛用のポリタンクが写っているところを見つけました。
その節は、たいへん失礼しました。
楽しい思い出になっていたら、嬉しく思います。
あのあと、震災で埋もれたままの川を独りで掘り、吐玉泉の水が流れるようにしました。
偕楽園の水芭蕉の復活です。
もうすぐ、いい感じになります。
再会を楽しみにしております。
偕楽園はいかがでしたか?
吐玉泉の画像を見ていたら、ミスター偕楽園愛用のポリタンクが写っているところを見つけました。
その節は、たいへん失礼しました。
楽しい思い出になっていたら、嬉しく思います。
あのあと、震災で埋もれたままの川を独りで掘り、吐玉泉の水が流れるようにしました。
偕楽園の水芭蕉の復活です。
もうすぐ、いい感じになります。
再会を楽しみにしております。
ミスター偕楽園様!
こんにちは!!
コメント嬉しいです!
あの時に吐玉泉のところでお会いしたミスターですね。見つけてくださってありがとうございます。
ミスターに出会えたことで、とっても楽しい思い出になりましたよ。感謝です。主人もたいそう喜んでいました。(彼は初水戸だったので)
なんと、お一人で川を掘ったんですか!素晴らしいです。おりしも今日は3月11日です。いろいろな土地で震災からの復興に努力する方々がいらっしゃるのですね。復活した水芭蕉、また見に行かなくては!
そうそう、吐玉泉を見た後梅園の方へ回ったらボランティアガイドの方々にお会いしまして、そこでもミスターのお話になりました。「せっせと世話をしてくださっているんですよ~。」と話してらっしゃいました。
おススメいただいた「水戸の四季」を短時間でサーベイできる動画もちゃんと拝見しましたよ。
偕楽園の梅はちょうど満開くらいでしょうか?いい香りがしていることでしょうね。
またお会いできますように^^
ミスター偕楽園様!
こんにちは!!
コメント嬉しいです!
あの時に吐玉泉のところでお会いしたミスターですね。見つけてくださってありがとうございます。
ミスターに出会えたことで、とっても楽しい思い出になりましたよ。感謝です。主人もたいそう喜んでいました。(彼は初水戸だったので)
なんと、お一人で川を掘ったんですか!素晴らしいです。おりしも今日は3月11日です。いろいろな土地で震災からの復興に努力する方々がいらっしゃるのですね。復活した水芭蕉、また見に行かなくては!
そうそう、吐玉泉を見た後梅園の方へ回ったらボランティアガイドの方々にお会いしまして、そこでもミスターのお話になりました。「せっせと世話をしてくださっているんですよ~。」と話してらっしゃいました。
おススメいただいた「水戸の四季」を短時間でサーベイできる動画もちゃんと拝見しましたよ。
偕楽園の梅はちょうど満開くらいでしょうか?いい香りがしていることでしょうね。
またお会いできますように^^
Unknown
こんにちは、お久しぶりです。
実は、ミスター偕楽園です。
偶然、最近あなたが献血された記事にめぐりあいました。
そちらからコメントができませんでしたので、こちらから失礼します。
わたくしは、偕楽園を守る傍ら、黄門さま気どりで、日本全国の献血ルームを100以上訪れています。
何となく、共通意識を持っていることに嬉しくなり、コメントさせて頂きました。
コロナで、この1年は、水戸にこもっておりますが、また、いろいろな献血ルームを訪れてみたいと思います。偕楽園以外でも偶然の出会を楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
ミスター!お久しぶりです!!
ミスター偕楽園様
なんとお懐かしい!
ミスターは献血黄門様でもいらっしゃったのですね。コメントとっても嬉しいです。(献血の記事は、何かの設定ミスでコメントできなくなっていました。いまは解除してあります・・^^;)
献血ルームを100以上ですか!
黄門さまもびっくりの全国漫遊ですね。
最近の献血ルームはとても居心地よく作られていますよね。漫画や書籍もたっぷり、Wifi完備、充電OK。さらには、タロット占いや手相占い、司法書士さんによる無料法律相談など・・・。
コロナで少し縮小傾向のようですが、献血人口を増やす活動なのでしょうね。
あれ以来水戸にはうかがっていません。
でもまたどこかでお目にかかりたいです。それまではブログでお会いしましょう♪
ほんとにうれしかったです^^