コンテンツへスキップ

免許書き換えリターンズ

先週に引続き、免許書き換えにやって来ました。
東京都の鮫洲試験場です。
以前のところはもうぼろぼろだったのですが、ようやく建て替えられて、新しい試験場が完成。先月から、こちらで更新手続が出来るようになったようです。

古い建物は、おそらく私が生まれるよりも前から使っていただろう、昭和感漂うところで、それはそれで味わいがありましたけど、新しいところはやっぱりいいですよね。トイレも綺麗だし。きもちいいです。

献血ルームも作ったらいいと思います。埼玉県の鴻巣試験場には、立派な献血ルームがあったなー。

広くなって、窓口をグルグル回る間に人にぶつかるようなことはなくなりました。でも、担当者が増えたわけではないでしょうから時間のかかり方は同じくらいですね。

ゴールド免許。
また5年後によろしくです。

試験場の帰り道。旧東海道の品川宿を歩きました。
鮫洲~品川駅まで。


「東海道」にまつわるものって山とあると思うんですけど、なんで龍馬なんでしょうね?なんか龍馬龍馬言いすぎな感じが・・・


1779年創業の畳屋さん。
畳表はやっぱり熊本産ですね!


品川寺。
しながわでら?
いえいえ、「ほんせんじ」と読むのだそうですよ。

0 thoughts on “免許書き換えリターンズ

  1. FUSA

    品川宿
    東京へ出張する時、品川プリンスを定宿にしていた時期がありますので懐かしい街です。
    いつでしたか江戸時代に繁栄した品川宿について調べたいことがあって区役所の担当部署に電話したことがありますが、担当者が何にも知らず、かえってこちらの方が知ってたりしてガッカリしたことがあります。何も龍馬を使わなくてもと思いますが、案外、わが熊本の役所もそんなもんかもしれませんね(笑)

    返信
  2. YOKO

    FUSAさん
    こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    品川は新幹線口の再開発が進んで、駅中もここのところでずいぶん変わりましたよ。
    でも旧東海道品川宿の商店街は、ローカルな感じでなかなか良かったです。

    アマチュア歴史家というか歴史ファンの方が詳しいというのはよく聞く話ですよね。市役所の担当者は特に興味が深いわけでもないでしょうし、配置換えもあるでしょうからね~。

    それにしても何でも坂本龍馬にするのはどうかと思います。高知と京都と長崎で十分ですよね。東海道品川宿なら、普通はもっと他のものを思い浮かべるのでは??(私は「品川心中」デシタけど・・・^^;)

    熊本でももし四時軒を紹介するのに「竜馬も訪ねた!」とかされたらなんかしらけちゃいますよね。

    返信
  3. FUSA

    四時軒
    > 四時軒を紹介するのに「竜馬も訪ねた!」と・・・

    実際そうなんですよ、これが(笑)
    徳冨記念館ではやたらと「新島八重」が出てきますしね!
    まぁ、客寄せに利用できるものは利用しようというのもわからなくはないですけどね・・・
    まぁこちらもそれに乗っからせてもらってるんですけどネ(笑)

    返信
  4. YOKO

    えええっ!
    FUSAさん、なんともう既にそうなってたのですか!
    あれれのれ~。まぁ確かに大河ドラマもあったし、龍馬は人気だし、あやかって来場者増やしたいですものね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA