コンテンツへスキップ

初手巻き寿司パーティー


先日、マカオの知人が東京に遊びに来ました。
10年以上前からの顔見知りですが、今まで一緒に食事などもしたこともなく、ゆっくり話したことはありませんでした。今回、せっかくの機会なので、ぜひ会いましょうということに。待ち合わせのことやお店の予約などいろいろ考えてたらちょっと大変なような気もしてきたので、我が家に来てもらうことにしました。

ウチなら気兼ねなくくつろげるし、時間のことも気にしなくていいし。
それにあちらとしても日本の家庭訪問は楽しいアトラクションなのでは?
ということで。

食べ物の好き嫌いなども分からなかったので、いろいろ楽しめる「手巻き寿司」にしました。刺身がダメでも、肉でもいいし、野菜でもいいし。
それになんと言っても日本風!
なかなか名案じゃないかな?

問題は我が家では手巻き寿司をやったことがないということでしたが、今はネットで調べれば何でも分かる時代ですから・・・^^
すし桶もamazonさんで購入し、すしネタも買い揃え、部屋の大掃除もすませ、日本人の友人(英語、中国語、広東語が出来る人!)もお誘いして、準備万端。

東京は初めてという友人ご一行3名ですが、我が家の最寄の駅まで問題なくたどり着き、駅の公衆電話から連絡もらい迎えにいって、パーティーの始まり~~。

お刺身も、すし飯も、大丈夫な人たちでほっとしました。
初めての手巻き寿司を大いに喜んでくれました。
お酒は北海道の小樽ワイン。
それに日本茶にお味噌汁なども用意しました。

お客さんたちは3人とも世界中旅行しているそうで、東京は初めてだったみたいだけど、すごく話も盛り上がりました。
東京にはジュリアフォーダムのライブを見に来たそうですよ!
ジュリアフォーダムってイギリス人だったんですね。
知らなかった。

彼女たちの母語は広東語、もちろん標準中国語も英語も話します。
日本の友人Cさんはそれを全部話す人で(スゴイ!)、みんなでいろんな言葉を使いながら、マカオの話、日本の話など、文化比較や仕事のことなど話は尽きないのでした。

おもしろいのは、こういう環境になると、日本人同士でも英語や中国語を話すということ。日本語で話してしまうとお客さんをもてなすことにならないですしね。

やっぱりわたしは中国語の方が話しやすい。
英語は聞く分にはまぁまぁわかるんだけど、口からは出てこない。
イギリスに行くまで、この部分を何とかしなくっちゃ!

ここ数年マカオは大発展しているようで、とても景気がいいようです。
人事の仕事をしている友人は、求人案件はいっぱいあるのに人がいなくて大変だと言ってました。また失業率の高いヨーロッパから求職のためにマカオに来る人も増えてるんだとか。

彼女らは、ポルトガルのパスポートと中国のパスポートと2つ持ってるんだそうで、訪問国によって使い分けてるのだとか。日本にはポルトガルので入国したんだけど、パスポートチェック時にポルトガル語の説明書を見せられてすごく困った。と言ってました。(ポルトガル語は出来ないらしい)

「三鷹のジブリ美術館に行きたいけどチケットの買い方が分からない」と相談を受けたので調べてみたら、予約制なのですね。
ローソンで買えるとのことだったので、ネットで予約してから帰りにローソンに寄ってロッピーで発券しました。私達がわいわい中国語で話してたら、レジのお兄さんが中国語で話しかけてきてびっくり。ネームプレート見たら中国人でした。
話を聞くと福建省から来たそうです。なかなかイケメンのお兄さんでした。お友達になりたいかも。

マカオにもしっかり友達が出来た。
今度マカオに行く機会があったら、美味しいとこ教えてもらおう~^^
こうやって世界中に知り合いが増えていったら楽しいなぁ~。
私の場合、アジア偏向だけど。

8 thoughts on “初手巻き寿司パーティー

  1. kedama

    いんたーなしょなる!
    すごいですねえ、あちこちにお友達が!!^^

    手巻き寿司、おいしそうですねえ。
    私の故郷は北海道ですから~御寿司大好き。しかも住んでた地域のすぐ横は小樽です。小樽ワインも懐かしい。フルーティな飲み口・・あれはまたアレで美味しい・・(反芻)

    お、ジュリア・フォーダムっていうのも懐かしいです。二枚くらいアルバム持っているはず。イギリスの方でしたね。
    いつもジャケ買いや視聴買いするのはUKでした。

    返信
  2. kedama

    いんたーなしょなる!
    すごいですねえ、あちこちにお友達が!!^^

    手巻き寿司、おいしそうですねえ。
    私の故郷は北海道ですから~御寿司大好き。しかも住んでた地域のすぐ横は小樽です。小樽ワインも懐かしい。フルーティな飲み口・・あれはまたアレで美味しい・・(反芻)

    お、ジュリア・フォーダムっていうのも懐かしいです。二枚くらいアルバム持っているはず。イギリスの方でしたね。
    いつもジャケ買いや視聴買いするのはUKでした。

    返信
  3. YOKO

    kedamaさん
    いんたーなしょなるでしょ?^^
    うふうふ。
    やはり外国の人は文化が違ってて、お話が楽しいです。
    中華圏の場合は、違うとはいってもやっぱり漢字文化圏なので、いろんなことが通じ合って、共通点も多いですよね。だから違う部分がまた楽しいと言うこともありますけど。

    英語をもちょっと何とかして、欧米方面にも手を伸ばしたいところですが・・なかなか。

    おたるワイン、すっきりしてますよね。
    辛口でもさわやかで果物の味がします。
    昼間だったせいもありますが、飲んでも飲んでもちっとも酔いませんでした。
    (実はうち小樽ワインをケース買いしてあったんですよ~辛口から飲んでいって、あと残ってるの甘口だけなんですが、何に合わせたら美味しいでしょうね?)

    ジュリアフォーダム!
    彼女たちはしっかり2デイズ見ていきましたよ。あちらではなかなかジュリアフォーダムライブのチャンスがないらしく、そのためにわざわざ日本に来たようです。

    私はヒットしたHappyEver Afterくらいしか知らないのですけど、CD持っていたような気もします・・・。
    私はどちらかというと、UKには疎かったです。(というかUKものを聴いていたとしても自覚がなかった。全米チャートに上がるのはみんなアメリカ人だと思ってました・・無知^^;)

    返信
  4. YOKO

    kedamaさん
    いんたーなしょなるでしょ?^^
    うふうふ。
    やはり外国の人は文化が違ってて、お話が楽しいです。
    中華圏の場合は、違うとはいってもやっぱり漢字文化圏なので、いろんなことが通じ合って、共通点も多いですよね。だから違う部分がまた楽しいと言うこともありますけど。

    英語をもちょっと何とかして、欧米方面にも手を伸ばしたいところですが・・なかなか。

    おたるワイン、すっきりしてますよね。
    辛口でもさわやかで果物の味がします。
    昼間だったせいもありますが、飲んでも飲んでもちっとも酔いませんでした。
    (実はうち小樽ワインをケース買いしてあったんですよ~辛口から飲んでいって、あと残ってるの甘口だけなんですが、何に合わせたら美味しいでしょうね?)

    ジュリアフォーダム!
    彼女たちはしっかり2デイズ見ていきましたよ。あちらではなかなかジュリアフォーダムライブのチャンスがないらしく、そのためにわざわざ日本に来たようです。

    私はヒットしたHappyEver Afterくらいしか知らないのですけど、CD持っていたような気もします・・・。
    私はどちらかというと、UKには疎かったです。(というかUKものを聴いていたとしても自覚がなかった。全米チャートに上がるのはみんなアメリカ人だと思ってました・・無知^^;)

    返信
  5. kedama

    ジュリア・フォーダム
    いや、本当懐かしいと・・CD出してきちゃいました(笑)
    HappyEverAfterも持っていましたが、一番のお気に入りは「PORCELAIN」です。2ndなのかな?
    「LockAndKey」という曲のPVでショートカットのジュリアとポンコポンコ男性が打楽器叩くのが感じで流れていたよなあと、思い出します。(確かベストヒットUSAでみた・・)その頃は学生時代で、透明感大好きな男友達に貸してあげたらまりに美しいその映像と音楽の虜に・・(笑)

    ワインに詳しくはないのですが・・小樽に呑み比べの出来る直営CAFE?があって、良く行ってました。辛口なら何でもあいますが、甘口は悩みますよね・・
    私は何でもアリの方なので・・生の魚介類さえ避ければ、チーズとかクリームパスタとか・・フルーツケーキとかアイスとかともイケます。

    わあ、私も久しぶりに甘いの呑みたいです。週末はデラウエアでも・・。

    返信
  6. kedama

    ジュリア・フォーダム
    いや、本当懐かしいと・・CD出してきちゃいました(笑)
    HappyEverAfterも持っていましたが、一番のお気に入りは「PORCELAIN」です。2ndなのかな?
    「LockAndKey」という曲のPVでショートカットのジュリアとポンコポンコ男性が打楽器叩くのが感じで流れていたよなあと、思い出します。(確かベストヒットUSAでみた・・)その頃は学生時代で、透明感大好きな男友達に貸してあげたらまりに美しいその映像と音楽の虜に・・(笑)

    ワインに詳しくはないのですが・・小樽に呑み比べの出来る直営CAFE?があって、良く行ってました。辛口なら何でもあいますが、甘口は悩みますよね・・
    私は何でもアリの方なので・・生の魚介類さえ避ければ、チーズとかクリームパスタとか・・フルーツケーキとかアイスとかともイケます。

    わあ、私も久しぶりに甘いの呑みたいです。週末はデラウエアでも・・。

    返信
  7. YOKO

    甘いワイン
    kedamaさん、デラウエアのも、美味しいですよねー。
    お料理に合わせるというよりそれだけ飲んで美味しい。
    いつだったか、知人のお家で飲ませてもらって美味しかった覚えがありますー。

    返信
  8. YOKO

    甘いワイン
    kedamaさん、デラウエアのも、美味しいですよねー。
    お料理に合わせるというよりそれだけ飲んで美味しい。
    いつだったか、知人のお家で飲ませてもらって美味しかった覚えがありますー。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA