コンテンツへスキップ

台北でサイクリングはいかが? その2

台北でサイクリング、2日目です。

今日のルートは以下の通り(クリックで拡大します)

八里で自転車を返したときに、自転車道の地図が受付にあるのに気がつきました。
それをもらってきて、ルートを考えます。

気温や体力、それとレンタルステーションまでの交通の便などを考えて、新北市の華江橋の下にあるところにしました。
バスに乗って行きます。龍山寺を過ぎて川を渡ったらすぐにおります。バス停から10分ほど歩いて河原に出たら、目指すレンタルステーションがわかりました。橋の下にあるのですが、すごく広いですね。

自転車を借りたいというと「好きなのを自由に選んで」と言われます。
借りてきたのがこれ。
少しタイヤの細いタイプ。7段変速つき。
昨日借りたのと同じカテゴリーです。

「ここで借りて別の所で返すのできますか?」
と聞いたら、「確認します」と言われたのですが、結果はできませんでした。
残念。まぁ、パスポートを預けるから、やっぱり同じところに戻ってきた方が安心ではあります。

走り出す前に、サドルの高さを合わせて、それとトイレ。

このトイレがびっくり!
自転車と一緒に入れるんです。
着替えスペースもあって、サイクリングに特化されてました。

まず、川を渡って対岸へ行きましょう。
川のわたり方はダイナミックです。とにかく橋が大きいので。


これで橋へ上がります。


橋の上は押して行くほうがいいですよ。


案内標識がたくさんあって絶対に迷わない仕組み。素晴らしい。

こども用自転車が充実してるので、子どもが大勢います。ここなら安全に乗れますね。


川沿いには人工湿地というのだたくさんありました。多分環境保全が目的だと思います。景色もきれい。


蓮も咲いていたり。


道幅も広いのに、この混雑。
休日の夕方、涼しくなる時間はどんどん人が増えます。
やっぱり暑い時間は辛いですし。

ぐるっと回って約20キロくらい。
休み休みだったので3時間半くらい。
料金は昨日と同じで180元。

次は、朝から走りたい。60キロくらいなら多分大丈夫。あちこち寄り道しながらというのも楽しそう。夏はやめといた方が良さそうだけど。

自行車新文化基金會

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA