コンテンツへスキップ

台湾での中国語会話実践

今回の台湾旅行は、勉強を始めてから1年後の、いうなれば、期末試験(学年末試験?)のようなものでした。

そもそも、中国語を勉強しなきゃ!
と思ったのも、1年前の台湾行きがきっかけでしたし。
その時記事はこちら。
今年こそは、3日坊主にならず中国語勉強するぞ

一番のきっかけは、去年のコンサートの後、楽屋でぼびーに挨拶したとき、
「YOKO的中文沒有進歩」といわれたことでした。

くやし~~!見返してやる~~~!!

で、今年、やっぱりコンサートの後、楽屋訪問。
話す機会があったのに、ぼびさんすぐに日本語が話せる文夏先生を呼び、日本語で話せという。
う・・・せっかく中国語話すチャンスなのに・・・涙。
横にいた、中国語堪能なべんちゃんが、「YOKOさんはちゃんと中国語を勉強して話せるようになったんですよ!」と援護射撃してくれましたが・・・。

ま、ほんとのところ、それほど進歩していないので仕方がないのですが、
いつか、「うまくなったな~~」と思われたいです。

今回は日本人のお友達と一緒にいることが多くて、あまり中国語に慣れる時間がありませんでした。
ですが、陳昇のコンサート中のMCを聞き取れる割合が以前より増えたと思います。
それと、お店の人の話すことなどが結構聞き取れた。
以前のように、「多分なこんな話だろう~」と推理するのではなく、ちゃんと言葉として聞き取れることが多かったと思います。
そのあたり、自分では結構進歩を感じました。

でも問題点もくっきりとしてきました。

それは、「話す」こと。

四声がめちゃめちゃなのもあるけど、とにかく作文ができない。
短い文章でも、語順がめちゃくちゃで、単語の羅列になってしまう。
これから特訓が必要ですね。

問題集買ってこよう。
がんばります。

4 thoughts on “台湾での中国語会話実践

  1. ミカ

    Unknown
    このお話、待ってました!
    11月にさんでーちゃんやらいしゃんと五月天ライブに行った時、
    「中国語出来ればな~」
    とすごーく感じました。
    yokoさん、偉いな~☆彡
    わたしもお勉強始めようかしら‥

    返信
  2. ミカ

    Unknown
    このお話、待ってました!
    11月にさんでーちゃんやらいしゃんと五月天ライブに行った時、
    「中国語出来ればな~」
    とすごーく感じました。
    yokoさん、偉いな~☆彡
    わたしもお勉強始めようかしら‥

    返信
  3. YOKO

    女王~
    あけおめ~★
    そうなのよね。
    ライブのMCって悔しいよね。
    私も十数年、ヨコで大爆笑する人々の中で悔しい思いをしてきました。
    本当に笑うには台湾語までわからないとどーにもなりませんが、少しずつ、がんばってます。
    で、やっぱり進歩があると嬉しいね☆
    ことよろ~。

    返信
  4. YOKO

    女王~
    あけおめ~★
    そうなのよね。
    ライブのMCって悔しいよね。
    私も十数年、ヨコで大爆笑する人々の中で悔しい思いをしてきました。
    本当に笑うには台湾語までわからないとどーにもなりませんが、少しずつ、がんばってます。
    で、やっぱり進歩があると嬉しいね☆
    ことよろ~。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA