コンテンツへスキップ

台湾でスマホを買う


台湾で使っていた携帯電話が古くなったので、ついにスマホを買いました。

前の記事「ついにスマホデビュー」

旅行の初日から使いたいと思ってたので、事前にネットで購入しておくことにしました。購入は友人に代行してもらいました。
またSIMカードは今まで遠傳のを使ってましたが、今回から7-11の7モバイルと言うのにしました(友人のお仕着せです)

いろいろ調べると、7モバイルは旅行者向けの短期間の3Gデータ通信プランが無いみたいで、滞在中はwifiのあるところでしかネットにつなぐことができませんでした。タクシーや電車などの移動時間にこそネットしたいのだけど、それができないのはもどかしかった。

旅行者なら、松山空港にカウンターのある中華電信で

でもまぁ、台湾だとカフェみたいなところでは無料のwifiがあり(パスワードは電話番号)と言うのが多かった。ほかは、台北フリーのwifiを駅で使ってなんとかしのぎました。後、台湾の友人と一緒のときは、テザリングできて便利でした。セブンモバイルなら、7-11の店舗で無料wifiが使えるはずだけど、なかなかうまく入れなかった。

ツイッターでしか連絡の取れない人か緊急の連絡があり、wifiのあるところから移動しなきゃ!と言う場面が一回あり、それはあせりましたが。

ホテルではラインで日本の家族と音声通話ができて、国際電話料金がかからないのがよかった。

台湾で買ったので、機会の設定画面などが中国語か英語しかないのが困ったことですが、これから日本でも機能を使いこなしていって、慣れていければ相当便利なのではと思います。

3 thoughts on “台湾でスマホを買う

  1. しましま

    line質問です
    こんにちは。おかえりなさい!
    コンサートを楽しんで、スマホも買えていいお正月ですね!

    ところで質問があります。

    LINEは、国際電話もできる、ということですよね?
    実は以前からLONDONにLINEでかけられないかなあと思っていたもので。。。
    かけるために必要な情報は、自分の住所録に国番号も含めた電話番号を登録しておけばいいのかな?

    ごめんなさい、機械に弱いので、もし日本の番号同士のみだったらごめんなさい。

    返信
  2. YOKO

    line
    しましまさん、ラインは使ってる人多いですけど、スマホのアプリをいれて。それでIDを作って公開して、(もちろん相手にもいれてもらって)
    その相手にLINEのIDを教えてお互いにフォローし合うと音声通話やチャットができますー。

    返信
  3. YOKO

    追加LINEについて
    しましまさん
    なんか分かりにくく書いてしまったかもとおもって追加です。
    LINEはスマホ同士で使うSkypeみたいなものと考えればいいと思います。skypeと違う点は、テレビ電話はできないこと、固定電話にはかけられないことです。でも台湾と日本で話した感じでは、音声はめちゃめちゃクリアでした。音声に関してはskypeよりクリアじゃないかなと感じました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA