コンテンツへスキップ

台湾旅行 帰国まで

陽明山を降りてからは、ちょっと大忙し。
で、あまり写真もとってません。

まず、海帰りなのでシャワーを浴びて、そうこうするうち、今夜前半に会う面々がホテルに集合。
中国留学中の夏休みを利用して、台湾に留学中のAさん。
久々の再会です。
それにレネコンメンバーのEちゃんとさやかちゃん。
蛋とその彼女(かわいい~仲良くしてね)
ツイッターで知り合った、台湾在住の日本人のUさんとNさん。
我らのホテルの部屋に9人そろいました。

夕食の場所を相談。
色々話して、信義路の火鍋やさんに決定。
蛋の彼女に予約の電話を入れてもらいました。


有名火鍋や「太和殿」
ここは2回目。すごく美味しかった~。

その後、私以外のメンバーは「海角七号」に出て一躍人気者になった「小應」のライブを見に。(今夜のイベント第2部)
私は、今夜のイベント第3部である、台湾友人の夕食会に先に駆けつけることに。


海鮮料理屋さんだったけど、これが美味しかった。
長芋のような食感のもの。なんだろ?


友人に行ったら、厨房へわざわざ食材をとりにいって見せてくれた。
日本にないよね?「筍」って言う字のつくものでした。

そうこうするうち、小應ライブに行っていた人も加わり、深夜まで宴会が続きました。
でもお酒はセーブしました。
私も、大人になったな~。

参加者、私、Y氏、Eちゃん、さやかちゃん、Aさん、小傑、孟孟、振栄、ロサ、小周。

ホテルに戻ってから、深夜2時「竜馬伝」みました。
大泉君の切腹シーン・・・嗚呼。


台湾在住のNさんにいただいた竜眼。
朝食にいただきました。
ご馳走様でした。

ご飯食べながら、日本のテレビを見ました。
「水曜どうでしょう」(サイコロ5)
「劇的ビフォーアフター」


新しく、きれいになったバスターミナル。
ここから空港へ。


空港。


これに乗る。
あっという間に日本へ。

10月末からは、羽田-松山間も就航するので、もっと近くなりますね。
今回の旅は、3泊なのに、1週間にも感じました。
私一人だと、怠惰になりやすく、カフェにばっかりいりびたっちゃうのだけど、連れがいると違うな~。

8 thoughts on “台湾旅行 帰国まで

  1. いく

    マコモタケ
    >「筍」って言う字のつくものでした。

    写真をみたところ、マコモタケですね。
    私が初めてこれを食べたのは、新大久保のアジア屋台村でした。

    香港では茭笋と呼んでいると思います。

    返信
  2. いく

    マコモタケ
    >「筍」って言う字のつくものでした。

    写真をみたところ、マコモタケですね。
    私が初めてこれを食べたのは、新大久保のアジア屋台村でした。

    香港では茭笋と呼んでいると思います。

    返信
  3. いく

    マコモタケ
    >「筍」って言う字のつくものでした。

    写真をみたところ、マコモタケですね。
    私が初めてこれを食べたのは、新大久保のアジア屋台村でした。

    香港では茭笋と呼んでいると思います。

    返信
  4. いく

    マコモタケ
    >「筍」って言う字のつくものでした。

    写真をみたところ、マコモタケですね。
    私が初めてこれを食べたのは、新大久保のアジア屋台村でした。

    香港では茭笋と呼んでいると思います。

    返信
  5. YOKO

    まこもだけ
    いくさん、教えていただきありがとうございます。
    そうですこれです。まこもって言うんですね。日本で食べた覚えがなかったです。
    でもちゃんと日本でも作ってるようですね。

    「茭白筍」というようですよ。
    現地で書いてもらったメモが見当たらないので辞書で調べた・・。
    香港は言い方が違うんですね。

    おいしかった。
    癖になる食感でした。

    返信
  6. YOKO

    まこもだけ
    いくさん、教えていただきありがとうございます。
    そうですこれです。まこもって言うんですね。日本で食べた覚えがなかったです。
    でもちゃんと日本でも作ってるようですね。

    「茭白筍」というようですよ。
    現地で書いてもらったメモが見当たらないので辞書で調べた・・。
    香港は言い方が違うんですね。

    おいしかった。
    癖になる食感でした。

    返信
  7. YOKO

    まこもだけ
    いくさん、教えていただきありがとうございます。
    そうですこれです。まこもって言うんですね。日本で食べた覚えがなかったです。
    でもちゃんと日本でも作ってるようですね。

    「茭白筍」というようですよ。
    現地で書いてもらったメモが見当たらないので辞書で調べた・・。
    香港は言い方が違うんですね。

    おいしかった。
    癖になる食感でした。

    返信
  8. YOKO

    まこもだけ
    いくさん、教えていただきありがとうございます。
    そうですこれです。まこもって言うんですね。日本で食べた覚えがなかったです。
    でもちゃんと日本でも作ってるようですね。

    「茭白筍」というようですよ。
    現地で書いてもらったメモが見当たらないので辞書で調べた・・。
    香港は言い方が違うんですね。

    おいしかった。
    癖になる食感でした。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA