コンテンツへスキップ

台湾旅行 4日目台北へ


台中のホテルの朝ごはん。種類も多くて美味しかった。
満足。
大きなホテルではないものの、朝ごはん会場は満員。
しかも子供づれの夫婦が多かった。
みんな2人以上連れてる・・・。
あの場面だけ見ると、台湾の少子化問題はそれほど深刻じゃないのでは?なんて思いました。

でまた新幹線に乗りました。
Bちゃんはこのまま帰国してしまうので、桃園まで。
私は台北まで。
10:35発-11:36着(各駅停車)
700NT

台中で一緒にコンサートに行ったオジ様方をアテンドするのが今日の仕事。

台北駅に降りたところで、おじ様から「今桃園です~」との電話。
「台北駅で待ってください」ということになり、
桃園-台北20分間の猶予で、ホテルにチェックインして戻ってきました。
駅前のホテルにしておいてよかった!

オジ様たちと落ち合って、タクシーでインペリアルホテルへ。
午後2時から会議なので、それまでお茶しましょう。
ホテルのコーヒーショップへ。
あと1時間!というときになって、「やっぱりご飯食べましょう。飲茶とか」
ええ~~っ。
タクシーで兄弟飯店へ乗りつけたものの、飲茶やさんは長蛇の列。
そっか、今日日曜だった。

しかたなく、その辺の店で大腸麵線。
そしたら、一人のオジ様、香菜だめだったらしい。
しっていれば抜いてもらえたのに。残念。
で、4人で散々ニンニクくさくなって会議の場所へ。

会議では台湾の人がカフェラテ買ってきてくれたけど、オジ様カフェラテもだめらしい・・・あれれ~。


TICC見学

会議が終わり、夕食まで時間があるというので、台北101に上ることに。
わたしも初めて~!わくわく。
すごい行列。
日本の兵庫県の修学旅行生も並んでました。


101からの眺め。黄色い屋根は国父紀念館。
真下に見えるのは台北市政府。
広場では「花博」関係のコンサートの準備をしていました。


望遠鏡


天気は今ひとつでしたが、楽しめました。


一番上の外に出られるところにも行きました。


耐震免震のなんとかっていうもの。
高雄でも見ました。


珍珠奶茶。
台湾の人が「台湾にきたら、これを飲まずには帰れません」と買ってくれました。
オジ様やはりだめらしく、ほかの人にあげてました。
う~ん、食べ物がことごとく合わないと辛いかも。


台北の地下鉄に嵐がいました。

この後は写真がないのですが、
欣葉で台湾料理をご馳走になり、日本人の良く行くバーでお酒をご馳走になり・・・。夜が更けるまで接待してもらいました。
台湾式の接待はいささか荒っぽかったらしく、オジ様方、被台灣人都灌醉了。

なんとか私は期待されていたミッションを遂行することができたので、ほっとしてホテルに帰りました。
深夜1時でした。

44 thoughts on “台湾旅行 4日目台北へ

  1. arip

    はじめまして
    cangさんのところから来ました。
    コンサートのために台湾に行くようですごいですね。私は昔一度しか行ったことがありません。台北市立総合体育場でした。その時は中国語できませんでした。

    一昨日中国出張から帰って来ました。出張先は台湾企業だったので台湾人に上海ガニの食べ方を教わりながら食べました。大陸の中国語より台湾や香港の中国語の方が悦耳に感じます。

    試験頑張ってください。

    返信
  2. arip

    はじめまして
    cangさんのところから来ました。
    コンサートのために台湾に行くようですごいですね。私は昔一度しか行ったことがありません。台北市立総合体育場でした。その時は中国語できませんでした。

    一昨日中国出張から帰って来ました。出張先は台湾企業だったので台湾人に上海ガニの食べ方を教わりながら食べました。大陸の中国語より台湾や香港の中国語の方が悦耳に感じます。

    試験頑張ってください。

    返信
  3. arip

    はじめまして
    cangさんのところから来ました。
    コンサートのために台湾に行くようですごいですね。私は昔一度しか行ったことがありません。台北市立総合体育場でした。その時は中国語できませんでした。

    一昨日中国出張から帰って来ました。出張先は台湾企業だったので台湾人に上海ガニの食べ方を教わりながら食べました。大陸の中国語より台湾や香港の中国語の方が悦耳に感じます。

    試験頑張ってください。

    返信
  4. arip

    はじめまして
    cangさんのところから来ました。
    コンサートのために台湾に行くようですごいですね。私は昔一度しか行ったことがありません。台北市立総合体育場でした。その時は中国語できませんでした。

    一昨日中国出張から帰って来ました。出張先は台湾企業だったので台湾人に上海ガニの食べ方を教わりながら食べました。大陸の中国語より台湾や香港の中国語の方が悦耳に感じます。

    試験頑張ってください。

    返信
  5. arip

    Unknown
    淡水へ行きたいという話をしたら、その会社の本社は近くだと言いました。淡dànだったんですね。tanと発音してしまいました。通じていましたが、ピンイン試験ではアウトorz。

    返信
  6. arip

    Unknown
    淡水へ行きたいという話をしたら、その会社の本社は近くだと言いました。淡dànだったんですね。tanと発音してしまいました。通じていましたが、ピンイン試験ではアウトorz。

    返信
  7. arip

    Unknown
    淡水へ行きたいという話をしたら、その会社の本社は近くだと言いました。淡dànだったんですね。tanと発音してしまいました。通じていましたが、ピンイン試験ではアウトorz。

    返信
  8. arip

    Unknown
    淡水へ行きたいという話をしたら、その会社の本社は近くだと言いました。淡dànだったんですね。tanと発音してしまいました。通じていましたが、ピンイン試験ではアウトorz。

    返信
  9. YOKO

    aripさん
    コメントありがとうございます。
    お名前はchstd さんとこのコメント欄などで拝見していました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ブログも拝見しました。
    早速新しい羽田ターミナルをご利用されたんですね!

    私はもともと10数年前から台湾芸能好きで台湾に通っているうちに、なんとなく中国語を覚えて適当に話していたのですが、やはり適当では限界を感じ1年半前から先生について習うようにしました。
    基礎がないことを痛感しています。声調をめちゃくちゃに覚えているので、矯正にものすごく時間がかかります。っていうか、もはや矯正不能かもしれませんです。

    台北市立総合体育場は、いま台北アリーナができているところですね!私もあそこで、97年に周華健のコンサートを見ました(初台湾時)

    固有名詞の声調は使う機会ないと覚えませんよね。
    私は中国には行かないので、中国の地名がリスニング試験に出たらやばいです。
    でも中検を受ける以上、大陸事情にも通じないといけないんですよね。

    cangさんところで見た「天天向上」は南部のせいかとても見やすい番組だったので、ちょっと見て勉強しようかな、と思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    返信
  10. YOKO

    aripさん
    コメントありがとうございます。
    お名前はchstd さんとこのコメント欄などで拝見していました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ブログも拝見しました。
    早速新しい羽田ターミナルをご利用されたんですね!

    私はもともと10数年前から台湾芸能好きで台湾に通っているうちに、なんとなく中国語を覚えて適当に話していたのですが、やはり適当では限界を感じ1年半前から先生について習うようにしました。
    基礎がないことを痛感しています。声調をめちゃくちゃに覚えているので、矯正にものすごく時間がかかります。っていうか、もはや矯正不能かもしれませんです。

    台北市立総合体育場は、いま台北アリーナができているところですね!私もあそこで、97年に周華健のコンサートを見ました(初台湾時)

    固有名詞の声調は使う機会ないと覚えませんよね。
    私は中国には行かないので、中国の地名がリスニング試験に出たらやばいです。
    でも中検を受ける以上、大陸事情にも通じないといけないんですよね。

    cangさんところで見た「天天向上」は南部のせいかとても見やすい番組だったので、ちょっと見て勉強しようかな、と思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    返信
  11. YOKO

    aripさん
    コメントありがとうございます。
    お名前はchstd さんとこのコメント欄などで拝見していました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ブログも拝見しました。
    早速新しい羽田ターミナルをご利用されたんですね!

    私はもともと10数年前から台湾芸能好きで台湾に通っているうちに、なんとなく中国語を覚えて適当に話していたのですが、やはり適当では限界を感じ1年半前から先生について習うようにしました。
    基礎がないことを痛感しています。声調をめちゃくちゃに覚えているので、矯正にものすごく時間がかかります。っていうか、もはや矯正不能かもしれませんです。

    台北市立総合体育場は、いま台北アリーナができているところですね!私もあそこで、97年に周華健のコンサートを見ました(初台湾時)

    固有名詞の声調は使う機会ないと覚えませんよね。
    私は中国には行かないので、中国の地名がリスニング試験に出たらやばいです。
    でも中検を受ける以上、大陸事情にも通じないといけないんですよね。

    cangさんところで見た「天天向上」は南部のせいかとても見やすい番組だったので、ちょっと見て勉強しようかな、と思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    返信
  12. YOKO

    aripさん
    コメントありがとうございます。
    お名前はchstd さんとこのコメント欄などで拝見していました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ブログも拝見しました。
    早速新しい羽田ターミナルをご利用されたんですね!

    私はもともと10数年前から台湾芸能好きで台湾に通っているうちに、なんとなく中国語を覚えて適当に話していたのですが、やはり適当では限界を感じ1年半前から先生について習うようにしました。
    基礎がないことを痛感しています。声調をめちゃくちゃに覚えているので、矯正にものすごく時間がかかります。っていうか、もはや矯正不能かもしれませんです。

    台北市立総合体育場は、いま台北アリーナができているところですね!私もあそこで、97年に周華健のコンサートを見ました(初台湾時)

    固有名詞の声調は使う機会ないと覚えませんよね。
    私は中国には行かないので、中国の地名がリスニング試験に出たらやばいです。
    でも中検を受ける以上、大陸事情にも通じないといけないんですよね。

    cangさんところで見た「天天向上」は南部のせいかとても見やすい番組だったので、ちょっと見て勉強しようかな、と思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    返信
  13. めーさん

    ひょっとして
    ひょっとして…。
    今ごろ、気づいた。
    仕事の休みをいただいて行ったのではなく、仕事で行ったのだった?(^^;

    海外出張だぁー\( ̄0 ̄)/

    返信
  14. めーさん

    ひょっとして
    ひょっとして…。
    今ごろ、気づいた。
    仕事の休みをいただいて行ったのではなく、仕事で行ったのだった?(^^;

    海外出張だぁー\( ̄0 ̄)/

    返信
  15. めーさん

    ひょっとして
    ひょっとして…。
    今ごろ、気づいた。
    仕事の休みをいただいて行ったのではなく、仕事で行ったのだった?(^^;

    海外出張だぁー\( ̄0 ̄)/

    返信
  16. めーさん

    ひょっとして
    ひょっとして…。
    今ごろ、気づいた。
    仕事の休みをいただいて行ったのではなく、仕事で行ったのだった?(^^;

    海外出張だぁー\( ̄0 ̄)/

    返信
  17. YOKO

    めーさん
    まるでチャットのようなコメント合戦ダネ(笑)

    いえいえ、仕事で行ったのではなく、あくまで遊びで休みを貰っていきました。

    このアテンドはなんというか、浮世の義理って言うか、その場のノリって言うか・・・。
    ノーギャラのボランティアです^^。
    でも面白かったし、なかなかできない体験をさせてもらったので、よかったの。

    返信
  18. YOKO

    めーさん
    まるでチャットのようなコメント合戦ダネ(笑)

    いえいえ、仕事で行ったのではなく、あくまで遊びで休みを貰っていきました。

    このアテンドはなんというか、浮世の義理って言うか、その場のノリって言うか・・・。
    ノーギャラのボランティアです^^。
    でも面白かったし、なかなかできない体験をさせてもらったので、よかったの。

    返信
  19. YOKO

    めーさん
    まるでチャットのようなコメント合戦ダネ(笑)

    いえいえ、仕事で行ったのではなく、あくまで遊びで休みを貰っていきました。

    このアテンドはなんというか、浮世の義理って言うか、その場のノリって言うか・・・。
    ノーギャラのボランティアです^^。
    でも面白かったし、なかなかできない体験をさせてもらったので、よかったの。

    返信
  20. YOKO

    めーさん
    まるでチャットのようなコメント合戦ダネ(笑)

    いえいえ、仕事で行ったのではなく、あくまで遊びで休みを貰っていきました。

    このアテンドはなんというか、浮世の義理って言うか、その場のノリって言うか・・・。
    ノーギャラのボランティアです^^。
    でも面白かったし、なかなかできない体験をさせてもらったので、よかったの。

    返信
  21. arip

    Unknown
    地名は中検に出ますね。でもメジャーな都市なので、北京や上海の有名な所を知っていると得です。中検では簡体字と北京発音が出るので慣れておいてください。リスニングの過去問で十分でしょう。

    返信
  22. arip

    Unknown
    地名は中検に出ますね。でもメジャーな都市なので、北京や上海の有名な所を知っていると得です。中検では簡体字と北京発音が出るので慣れておいてください。リスニングの過去問で十分でしょう。

    返信
  23. arip

    Unknown
    地名は中検に出ますね。でもメジャーな都市なので、北京や上海の有名な所を知っていると得です。中検では簡体字と北京発音が出るので慣れておいてください。リスニングの過去問で十分でしょう。

    返信
  24. arip

    Unknown
    地名は中検に出ますね。でもメジャーな都市なので、北京や上海の有名な所を知っていると得です。中検では簡体字と北京発音が出るので慣れておいてください。リスニングの過去問で十分でしょう。

    返信
  25. YOKO

    中検
    aripさんは独学で2級に受かったんですよね。すごいです!
    北京、上海くらいまでは何とかなると思いますが・・。北京発音。そうですね。アル化に慣れていないので、知ってる単語でも聞き取れない可能性ありますよね。試験対策と思って、割りきってがんばります~。
    今日はリスニングの過去問やりました。

    返信
  26. YOKO

    中検
    aripさんは独学で2級に受かったんですよね。すごいです!
    北京、上海くらいまでは何とかなると思いますが・・。北京発音。そうですね。アル化に慣れていないので、知ってる単語でも聞き取れない可能性ありますよね。試験対策と思って、割りきってがんばります~。
    今日はリスニングの過去問やりました。

    返信
  27. YOKO

    中検
    aripさんは独学で2級に受かったんですよね。すごいです!
    北京、上海くらいまでは何とかなると思いますが・・。北京発音。そうですね。アル化に慣れていないので、知ってる単語でも聞き取れない可能性ありますよね。試験対策と思って、割りきってがんばります~。
    今日はリスニングの過去問やりました。

    返信
  28. YOKO

    中検
    aripさんは独学で2級に受かったんですよね。すごいです!
    北京、上海くらいまでは何とかなると思いますが・・。北京発音。そうですね。アル化に慣れていないので、知ってる単語でも聞き取れない可能性ありますよね。試験対策と思って、割りきってがんばります~。
    今日はリスニングの過去問やりました。

    返信
  29. arip

    中検
    2級までは時間かければ3年以内には誰でも取れますね。私は3級から2年半かかっています。

    近所に中国語を教えてくれる人を見つけてからは週1でレッスン続けています。最初は台湾の先生だったのですが、遠くなったので別の先生になりました。台湾人の先生の時は普通話発音にするのに苦労していたようですが、今は台湾企業との付き合いが多くなったので、もう一度やりたいですね。今の先生は日本語が堪能なので、2/3くらい日本語で解説してもらいます。全部中国語でと言われる、そちらの老師がある意味うらやましいです。

    返信
  30. arip

    中検
    2級までは時間かければ3年以内には誰でも取れますね。私は3級から2年半かかっています。

    近所に中国語を教えてくれる人を見つけてからは週1でレッスン続けています。最初は台湾の先生だったのですが、遠くなったので別の先生になりました。台湾人の先生の時は普通話発音にするのに苦労していたようですが、今は台湾企業との付き合いが多くなったので、もう一度やりたいですね。今の先生は日本語が堪能なので、2/3くらい日本語で解説してもらいます。全部中国語でと言われる、そちらの老師がある意味うらやましいです。

    返信
  31. arip

    中検
    2級までは時間かければ3年以内には誰でも取れますね。私は3級から2年半かかっています。

    近所に中国語を教えてくれる人を見つけてからは週1でレッスン続けています。最初は台湾の先生だったのですが、遠くなったので別の先生になりました。台湾人の先生の時は普通話発音にするのに苦労していたようですが、今は台湾企業との付き合いが多くなったので、もう一度やりたいですね。今の先生は日本語が堪能なので、2/3くらい日本語で解説してもらいます。全部中国語でと言われる、そちらの老師がある意味うらやましいです。

    返信
  32. arip

    中検
    2級までは時間かければ3年以内には誰でも取れますね。私は3級から2年半かかっています。

    近所に中国語を教えてくれる人を見つけてからは週1でレッスン続けています。最初は台湾の先生だったのですが、遠くなったので別の先生になりました。台湾人の先生の時は普通話発音にするのに苦労していたようですが、今は台湾企業との付き合いが多くなったので、もう一度やりたいですね。今の先生は日本語が堪能なので、2/3くらい日本語で解説してもらいます。全部中国語でと言われる、そちらの老師がある意味うらやましいです。

    返信
  33. YOKO

    中国語レッスン
    aripさん、こんにちは。
    aripさんのブログの中国語レッスンの記事を拝見しました。
    何が書いてあるのかすらさっぱりわからない、難しい単語がいっぱいでした。

    道遙かなり・・・(@@)

    私も、レッスンの記録をブログに書いていましたが、今10回分くらい貯めてしまっているので、もう無理かも。

    私はレッスン時間が1時間で、その間に雑談と教科書とをやります。(雑談の方が多いかな)
    先生は日本語は上手ですが、よっぽどのことがない限り日本語を使いません。でも私のレベルだと、文法の説明も中国語なのは理解に時間がかかります。そのぶん、例を沢山出しながらなので、聞き取りの練習にはなるんですけどね。

    3月に3級とったばっかりで、今度初めて2級に挑戦です。先生には「受験料安くないから来年にしたら?」といわれましたが、意地です。
    がんばります!

    返信
  34. YOKO

    中国語レッスン
    aripさん、こんにちは。
    aripさんのブログの中国語レッスンの記事を拝見しました。
    何が書いてあるのかすらさっぱりわからない、難しい単語がいっぱいでした。

    道遙かなり・・・(@@)

    私も、レッスンの記録をブログに書いていましたが、今10回分くらい貯めてしまっているので、もう無理かも。

    私はレッスン時間が1時間で、その間に雑談と教科書とをやります。(雑談の方が多いかな)
    先生は日本語は上手ですが、よっぽどのことがない限り日本語を使いません。でも私のレベルだと、文法の説明も中国語なのは理解に時間がかかります。そのぶん、例を沢山出しながらなので、聞き取りの練習にはなるんですけどね。

    3月に3級とったばっかりで、今度初めて2級に挑戦です。先生には「受験料安くないから来年にしたら?」といわれましたが、意地です。
    がんばります!

    返信
  35. YOKO

    中国語レッスン
    aripさん、こんにちは。
    aripさんのブログの中国語レッスンの記事を拝見しました。
    何が書いてあるのかすらさっぱりわからない、難しい単語がいっぱいでした。

    道遙かなり・・・(@@)

    私も、レッスンの記録をブログに書いていましたが、今10回分くらい貯めてしまっているので、もう無理かも。

    私はレッスン時間が1時間で、その間に雑談と教科書とをやります。(雑談の方が多いかな)
    先生は日本語は上手ですが、よっぽどのことがない限り日本語を使いません。でも私のレベルだと、文法の説明も中国語なのは理解に時間がかかります。そのぶん、例を沢山出しながらなので、聞き取りの練習にはなるんですけどね。

    3月に3級とったばっかりで、今度初めて2級に挑戦です。先生には「受験料安くないから来年にしたら?」といわれましたが、意地です。
    がんばります!

    返信
  36. YOKO

    中国語レッスン
    aripさん、こんにちは。
    aripさんのブログの中国語レッスンの記事を拝見しました。
    何が書いてあるのかすらさっぱりわからない、難しい単語がいっぱいでした。

    道遙かなり・・・(@@)

    私も、レッスンの記録をブログに書いていましたが、今10回分くらい貯めてしまっているので、もう無理かも。

    私はレッスン時間が1時間で、その間に雑談と教科書とをやります。(雑談の方が多いかな)
    先生は日本語は上手ですが、よっぽどのことがない限り日本語を使いません。でも私のレベルだと、文法の説明も中国語なのは理解に時間がかかります。そのぶん、例を沢山出しながらなので、聞き取りの練習にはなるんですけどね。

    3月に3級とったばっかりで、今度初めて2級に挑戦です。先生には「受験料安くないから来年にしたら?」といわれましたが、意地です。
    がんばります!

    返信
  37. arip

    中国語レッスン
    私も週1時間で似た配分ですね。雑談にお金とられるのはもったいないと思うのがやる気の元になっています(^_^;。

    2級まではレベル差があるというので初受験まで1年空けました。その間ペースが落ちてしまったと思います。私の経験では早く受けて学習ペース維持を図った方が合格への近道と思います。けど、それなりに時間は掛けないとだめみたいです。ながら学習でも良いようです。
    意地で受けていてもうそろそろ受かって良いじゃと思うと2級は受かるようです。準1級以上はそれは通じないようです。

    返信
  38. arip

    中国語レッスン
    私も週1時間で似た配分ですね。雑談にお金とられるのはもったいないと思うのがやる気の元になっています(^_^;。

    2級まではレベル差があるというので初受験まで1年空けました。その間ペースが落ちてしまったと思います。私の経験では早く受けて学習ペース維持を図った方が合格への近道と思います。けど、それなりに時間は掛けないとだめみたいです。ながら学習でも良いようです。
    意地で受けていてもうそろそろ受かって良いじゃと思うと2級は受かるようです。準1級以上はそれは通じないようです。

    返信
  39. arip

    中国語レッスン
    私も週1時間で似た配分ですね。雑談にお金とられるのはもったいないと思うのがやる気の元になっています(^_^;。

    2級まではレベル差があるというので初受験まで1年空けました。その間ペースが落ちてしまったと思います。私の経験では早く受けて学習ペース維持を図った方が合格への近道と思います。けど、それなりに時間は掛けないとだめみたいです。ながら学習でも良いようです。
    意地で受けていてもうそろそろ受かって良いじゃと思うと2級は受かるようです。準1級以上はそれは通じないようです。

    返信
  40. arip

    中国語レッスン
    私も週1時間で似た配分ですね。雑談にお金とられるのはもったいないと思うのがやる気の元になっています(^_^;。

    2級まではレベル差があるというので初受験まで1年空けました。その間ペースが落ちてしまったと思います。私の経験では早く受けて学習ペース維持を図った方が合格への近道と思います。けど、それなりに時間は掛けないとだめみたいです。ながら学習でも良いようです。
    意地で受けていてもうそろそろ受かって良いじゃと思うと2級は受かるようです。準1級以上はそれは通じないようです。

    返信
  41. YOKO

    aripさん
    雑談じゃもったいないって、思われるところが、上級者ですね^^。
    私はまだまだ雑談をするのも大変な状態なので、むしろ教科書よりも雑談の方が手ごたえあります、ぜーぜー言いながらやってます^^;。
    2級合格には時間がかかるんですね~。知ってる問題ばかり出てくれるといいんですが。

    これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    返信
  42. YOKO

    aripさん
    雑談じゃもったいないって、思われるところが、上級者ですね^^。
    私はまだまだ雑談をするのも大変な状態なので、むしろ教科書よりも雑談の方が手ごたえあります、ぜーぜー言いながらやってます^^;。
    2級合格には時間がかかるんですね~。知ってる問題ばかり出てくれるといいんですが。

    これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    返信
  43. YOKO

    aripさん
    雑談じゃもったいないって、思われるところが、上級者ですね^^。
    私はまだまだ雑談をするのも大変な状態なので、むしろ教科書よりも雑談の方が手ごたえあります、ぜーぜー言いながらやってます^^;。
    2級合格には時間がかかるんですね~。知ってる問題ばかり出てくれるといいんですが。

    これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    返信
  44. YOKO

    aripさん
    雑談じゃもったいないって、思われるところが、上級者ですね^^。
    私はまだまだ雑談をするのも大変な状態なので、むしろ教科書よりも雑談の方が手ごたえあります、ぜーぜー言いながらやってます^^;。
    2級合格には時間がかかるんですね~。知ってる問題ばかり出てくれるといいんですが。

    これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA