コンテンツへスキップ

地図好きの聖地 国土地理院へGO!

つくば2日目は自転車を借りて、ぐるぐる回ります。


つくば駅構内のインフォメーションセンターで申し込むと鍵を渡され、自転車置き場に自分でとりに行く方式。


ママチャリですが、6段変速つき。一日500円で一泊2日とかでも借りられるらしいです。

で、自転車に乗って国土地理院へ行ってきました。地図と測量の科学館


3Dメガネをかけると立体的に見える日本地図です。


水準点。


スマホの時代、あまり感動はしないですが、タッチパネルで地図が操作できるもの。昨日知ったガンマフィールドの航空写真を発見!いつかここ見学に行きたいな~。


マテオ=リッチが1602年に作った世界地図『坤輿万国全図』の日本の部分。


プレートテクトニクスを体感する展示。

特別展は戦後7年ということで地図でたどる戦災からの復興でした。東京、大阪、神戸、名古屋、そして広島、長崎などなど。

国土地理院には「VLBI」という大きなパラボラアンテナがありました。
これで、日本の位置を正確に知ることができるそうですが‥‥
よく見ると土台に車輪がついてました。なぜかな?方向変えるためかな?
自分に対する宿題です。

今回、売店も楽しかったんだけど、買い物はグっと我慢しました。何しろ旅するように暮らす目標ですからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA