今会社です。
朝から通常出勤しましたが、仕事にならないため午後から閉めることになりました。
昨日午後3時前、半地下の事務所で仕事をしていたところ、揺れを感じました。
このところしょっちゅう地震があったので、
「またいつものだな」と思って、出入り口を開けに行きました。
ガラス戸を開けて、棚のそばを離れて、揺れが収まるのを待ちましたが、
いつもと違って、一向に収まらず、むしろどんどん揺れが大きくなり、揺れる飛行機のようでした。
心臓の鼓動が速くなり、パニック障害の発作が出そうないや~な感じでした。
それでも事務所で同僚と一緒だったので、比較的落ち着いてました。
きっとどこかで、大きな被害が出てるに違いないと思いました。
ますますいやな汗を感じました。
電話は通じなくなりましたが、ネットはつながっています。
有線放送をNHKラジオに切り替えました。
家族とはツイッターで安否を確認しました。
ツイッターでいろいろな情報がわかりました。
リアルタイムで各地の情報がわかるのはとても心強かった。
メールは遅延があるようで、営業先に出かけた社員一人とは連絡が取れません。
社長も外出中でしたが、そのほかのメンバーは皆社内にいたので一安心。
それからはずっと、ラジオとネットの情報を皆で見ていました。
テレビはありませんが、UストリームでNHKを見ることができました。
実家でも心配してると思い、母の携帯にとりあえずメール。
いつもブログを見てくれているので、ブログにも「無事」の報告をしました。
東京より被害が大きな地区があるのはわかっているので、そちらを優先しなければと思い、どこにも電話はかけませんでした。
また、台湾など海外の友人たちも心配してくれてメッセージを送ってくれたので、フェイスブックで無事の報告。津波は台湾にも及ぶとのことでした。
海外のお客様からも心配するメールをいただきました。
会社は世田谷区の住宅街にあるため、都心のような騒ぎには全くなっていません。コンビニもいたって普通通り。
郵便配達、ヤマト、佐川などの集荷、アスクルの配達などいつもどおりでした。
電車が動いていないことは分かったので、近所のタクシー会社に行ったてみた人もいましたが、案の定全車両出払っている状態。
社長が車で戻ってきて、横浜方面の人は社長の車で帰ることになりました。
遠方から来ている人は、帰宅をあきらめ、会社に泊まることを決意して食料を買出し。
私一人は自転車で帰れるので、いつもどおり帰宅することにしました。
幹線道路は歩いて帰宅する歩行者の行列ができていました。
そしていつもは車のいない裏道も渋滞していました。
途中の踏み切りは遮断機が下りっぱなしだったりなど、いつもとは違う町の状態でした。
自転車で帰る途中、電話がつながるようになったらしく、夫と実家から電話がかかってきました。
「緊急地震速報が出たよ」と教えてくれました。
帰宅途中は、特に危険なこともなく、30分ほどで無事帰ることができました。
家も4階にある割には、物が落ちるなどのこともなく全く無事でした。
テレビをつけると生々しい映像が目に入り、さらに心臓がどきどきしてきました。
明日に備え、早めに休むことにしましたが、精神的な高ぶりでぐったりしているのを自分でも感じました。
一夜明け、いつもどおりに自転車で出勤しました。
駅から出てくる人が多く、いつもの朝とは違う人の流れ。
昨夜帰るときには、暗くて気がつかなかったのですが、通り道の住宅の塀が崩れていました。
よく見ると、庭の石灯籠が倒れて、塀を壊していたのでした。
昨夜突っ込まなくてよかった・・。
天災は怖いです。
被災者の皆さまにお見舞いを心から。
遅くにすみません。
無事で何よりです!
本当に良かったです。
こちらは何も被害はありませんが、関東・東北にも友人や知人が居ますし、あまりの被害の大きさに私も心配と不安でドキドキしてしまって、何だか眠れません…。
一人でも多くの方の命が助かることを祈っています。
余震もまだあるようですね。YOKOさんも怪我など注意されてくださいね!
ゆうさん
こんにちは。
本当に刻一刻と被害の大きさが判明してきて、言葉もないです。
私達被災していないもののできることは、
節電。
過剰反応せず冷静にいつもどおりの生活を送ること。
笑うことも忘れず、よく寝て心と身体を健康に元気に保つこと。いつもどおりの経済活動をすること。
そして祈ること。
被災者の人たちを助けられることがあったときに、自分に体力がなければ何もできません。
また、自分達が被災者になったときにも同様。
そして、日本の経済活動が健全になることもとても重要だとおもいます。
よかった…
YOKOさんご本人も、会社・自宅も無事で何よりです。
大分でも海沿い在住なので、金曜は夜から明け方にかけて
津波にピリピリし、親戚・友人も被災地にいて、且つ仕事柄、
情報収集のためテレビ・ラジオ・ネットをずっとチェックしたからか、
土曜夜くらいからちょっと気分がおかしくなりました。
疑似体験が繰り返されることで、精神バランスが崩れたのだと思います。
地震・津波国家とは言うものの、様々なメディアを通じて、
災害体験がこれほど広く全国で共有されたのは有史上初めての
ことではないでしょうか?
YOKOさんが書かれた通り、経済活動が落ちれば復興にもより多くの
時間がかかります。これから先の負担増にも耐えられません。
自分がしっかり働くことはストップしないようにします。
甘栗さん
コメントありがとうございます。
今回の津波警報はほとんど日本の沿岸地域全域にでましたから、遠くの出来事ではなかったですね。
正しい情報をつかむことは大切なのですが、辛い映像を見続けたりする必要は全くなく、その点ではマスコミの報道に疑問を持つ部分もありますが、音声のみにするとか、ラジオにするとか、自分で防衛も必要ですよね。
私の周りでも、一人暮らしの若い女性など、不安やショックが大きいと感じました。報道に過剰に反応して、自分自身を追い込んでいくように見えたので、あえて一緒に食事をしたりそばにいて馬鹿話で笑いあったり。
被災していないのに、神経を疲労させていく構図は避けなければならないと感じます。
それと過剰な歌舞音曲の自粛などもやめてほしい。皆の心が磨り減って、いいことは何もないと思います。
こんなときだから、音楽を!
笑いを!
ね^^