久しぶりに多摩川サイクリングロードを走りました。
今日はまだ走ったことのない川崎側の下流方面へ。ちゃんと道があるかしら??
川崎の競馬練習馬場。
残念ながらお馬さんいなかった。
六郷の渡し跡。
残念ながら川崎の市街地あたりはサイクリングロードがなくなって一般道を走らないといけません。
川崎宿と六郷の渡し跡の案内板。この絵は茶店「万年」。半七捕物帳の「大森の鶏」という話にここのことが詳しく出てくるのですが、ここかぁ!!とちょっと感動。
橋のたもとの青空麻雀。
近代遺産、河口水門。
川崎の運河計画に基づき昭和3年竣工、でも運河はできませんでしたそうです。
オシャレなデザインの水門。
川崎側の下流はサイクリングロードが途切れているので自転車が少なくて走りやすい。
川崎大師。裏側から。
羽田の渡し跡。
川崎殿山町、お祭りやってました。
SUPスタンドアップパドルのイベントが行われていました。
サイクリングロードの終点。
羽田空港国内線ターミナル。
この角度で見ることあまりないですね。
野良猫がたくさんいました。
帰りにイベント会場のカフェでお昼食べました。
ここにこんなオシャレなものがあるとは!って感じのところです。
トリップメータでは、途中のカフェから自宅まで10.6キロでした。
おそらく全行程は、25キロ近く有ったのではないかと思います。