コンテンツへスキップ

専業主婦日記 その4 ★ところてん★銀行★

ところてんってどう食べる?

先日の私の日記にTBされていたので、見に行きましたら同じようなことに遭遇されてる方がいらっしゃいました。

先日の私の日記の再録↓

★ところてんでケンカ★

夕食の終わりに「ところてん」を出しました。
器に盛って、パックについてた酢醤油をかけたら・・・
関西人の夫に「ちょと待ちーぃな!アンタ、今何かけたん?」ととがめられました。
当然のように「ところてんについてた酢醤油だよ」というと
「なんで黒蜜やないの?黒いから黒蜜やと思ってたわ」
「げーーこれ、ところてんだよ、何で黒蜜なんかかけんのよ?」
「ところてんには昔っから黒蜜ってきまっとるやんけ、おかしんちゃう?子供のおやつやろ!!酢醤油かけて子供が食うんか?」
「私の家では子供の頃から酢醤油に辛子で食べてました!!」
と言い争いに・・・
食文化とは面白いものです。

夫:大阪人
私:九州育ちの東京暮らし


さて、日記。
今日から3日間は、夫も休み。
朝ごはんは昨夜の残りにお汁を足してしっかりいただく。

例の問題を起こした菊間アナが出ていたらしい「こたえてちょーだい」という、しょーもない番組をだらだらと見、そのまま「笑っていいとも」まで見た。
笑っていいともって一体何年続いてるんだろう?
平日は仕事だから、めったに見ないけど、いつ見てもすぐルールがわかる。
化け物みたいな番組ですね。

で、午後は役所と銀行へ。
銀行には口座変更などなどの手続きで行ったのだけど、いや~待たされた。
さすがにお盆ですいていたからよかったけど。
ロビーにおいてあった「定年に備えるお金の本」というのを読みきってしまいました。

『定年に備えるお金の本』
https://mag.recruit.co.jp/mag/money/mook/

まだ定年を考える年ではないつもりだけど、銀行で読むにはぴったりの雑誌でした。
お金の備えも考えなくちゃ・・・。


終戦記念日でしたが、特に何をするでもない一日となりました。
アジアの各地ではまた抗議運動とか、光復記念とか・・・。
いろいろやってたようですね。
忘れないことは大事だけど、進むことも考えないと。

5 thoughts on “専業主婦日記 その4 ★ところてん★銀行★

  1. にしぼん

    やはり・・・
    travel_diaryさん、こんにちは。

    ところてんのにしぼん(nisibon)です。

    やはり、関西圏の人は黒蜜、しかもそれ以外の食べ方を知らない人が多いようですね。

    いつか、旦那様のご家族と黒蜜かけところてんを囲んで談笑してください。

    返信
  2. にしぼん

    やはり・・・
    travel_diaryさん、こんにちは。

    ところてんのにしぼん(nisibon)です。

    やはり、関西圏の人は黒蜜、しかもそれ以外の食べ方を知らない人が多いようですね。

    いつか、旦那様のご家族と黒蜜かけところてんを囲んで談笑してください。

    返信
  3. にしぼん

    やはり・・・
    travel_diaryさん、こんにちは。

    ところてんのにしぼん(nisibon)です。

    やはり、関西圏の人は黒蜜、しかもそれ以外の食べ方を知らない人が多いようですね。

    いつか、旦那様のご家族と黒蜜かけところてんを囲んで談笑してください。

    返信
  4. にしぼん

    やはり・・・
    travel_diaryさん、こんにちは。

    ところてんのにしぼん(nisibon)です。

    やはり、関西圏の人は黒蜜、しかもそれ以外の食べ方を知らない人が多いようですね。

    いつか、旦那様のご家族と黒蜜かけところてんを囲んで談笑してください。

    返信
  5. にしぼん

    やはり・・・
    travel_diaryさん、こんにちは。

    ところてんのにしぼん(nisibon)です。

    やはり、関西圏の人は黒蜜、しかもそれ以外の食べ方を知らない人が多いようですね。

    いつか、旦那様のご家族と黒蜜かけところてんを囲んで談笑してください。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA