初日の昼食はホテルのそばのこのお店で食べました。
その名も「岡山農業高校レストラン」
グーグルマップでホテルの場所を確認していた時に、見つけたのです。
その飲食店には珍しい名前に「何だろう?」と思って調べてみたら、県内の8つの高校の農業専攻の作物を取り扱う居酒屋だそうです。名前通り!
お昼には野菜たっぷりの日替わり定食が食べられるらしいです。予約していってきました。

外の立て看板に書いてるメニューです。
このビルの3階です。
目立たないお店…。知らなかったら通りすぎちゃいますね。


エレベーターで3階へ。


卵かけご飯用の卵。
定食に+50円で付けられます。


お昼の日替わり小鉢12種御膳。
ベジタリアンにも対応してますね。
予約しておいたら18種御膳も食べられたのですが。



どこからの作物なのか、プレートが付いてきます。
5月は新学期始まったばかりで高校生の作物は少ないとのことで、農業高校OBの農場からの作物が入っていました。

味もおいしく、全席禁煙でしかも個室だったので、大満足でした。(実は夜も行ってみたのですが、予約でいっぱいで入れませんでした)
なぜ夜も行ったかというと、岡山の飲食店(居酒屋さん)は禁煙の店を見つけるのがなかなか大変だったのです。
禁煙の店に行きたいのだけど、入り口を見ただけでは禁煙かどうかわからない。ネットで調べると「喫煙可能」がすごく多い。「分煙」と書いてあっても、そもそも狭い店で、絶対ニオイするだろうなって感じだったり。
ふだん横浜で禁煙の居酒屋を探すのにあまり苦労してないのですが、岡山は勝手が違いました。禁煙か喫煙かの情報がつかみにくいというのは、あまりお店の側が重要視してないからだと思いますね。お客さんもそうなのかな。
はじめまして
岡山県内に在住している者ですが、旅行記拝見していました。コンサートも岡山のグルメも堪能されて様子で何よりでした。地元にも農業高校がありますが、近くの農業高校の名前がありました。
機会がありましたら、また岡山にお越しください。
kenさん
コメントありがとうございます。
岡山の方なのですね。
ブログも拝見しました。
手作りパンがおいしそうですね。
倉敷には大昔行ったことがあったのですが、岡山市は初めて行きました。たったの1泊だったので市内中心部の一部分しか歩かなかったのですが、暮らしやすそうだなぁと思いました。
農業高校の食材を食べられるお店って魅力的ですよね。他県にもあるのでしょうか?また機会があれば行ってみたいと思います。古墳巡りとかしてみたいです。
フォローさせていただきました!
ありがとうござます。パンは趣味で焼いていましたが、今はたまに・・となっています。
岡山市のはずれになりますが造山古墳があり、近畿以外では一番大きな古墳です。今度はそちらへも☆
ヨコハマ散歩も楽しみにしています。1歳半なかなか会えぬ孫が横浜にいまして写真で満喫ということにておきます(笑)
ken様
造山古墳!
飛行機の窓から見えました。
ぜひ行ってみたいと思いました。隣に往時を復元したような木々に覆われていない小さめの古墳も見えました。
古墳巡りを「墳活」というそうです。
ハイキングみたいになることが多そうですが、結構好きです。
読者登録もありがとうございます。
横浜にお孫さんがいらっしゃるのですね。コロナで遠出ができなくなって、ヨコハマ散歩の記事ばかりが増えました。お楽しみいただければ幸いです。