腰痛の話ではないですが、「痛み」つながりってことで。
先日、夜寝るときに右足の親指の関節が「ずきずき」痛み出し、眠れないほどでした。
足指関節の痛み⇒痛風?!
と一瞬思いましたが、食生活を考えても、尿酸値を考えてもありえない。
外反母趾と言うのともちがうでしょ。
パンプスとか履かないし。
じゃあ何で痛いの?
というわけで、翌日近所の内科へ。
「先生、足の指がずきずき痛くて夕べ痛み止め飲まないと寝れなかったんです~」
「女のヒトの痛風って聞いたことないよね。たぶん関節炎だと思うよ。炎症が起きてるかどうか、血液検査する?」
「はい。関節炎だったら整形外科に行ったほうがいいですか?」
「いや、ぶつけたとか、そういう原因ないんでしょ?整形外科でもレントゲンとかとってくれるとは思うけど、そのさき何もないよ。年齢からきてるよ。」
とのお見立てでした。
とりあえず、血液検査して、週明け結果を聞きに行ってみると・・・。
「きれいなもんだよ~。何にも出てないね。炎症と言うほどのものも出てないし。
もちろん尿酸値はすごく低いし。年齢でしょ?やっぱり。
痛いときは湿布でもはって、それでも痛いときは痛み止め飲んでね」
と言うお話でした。
なんだか、恥ずかしくなって帰ってきました。
ここのところこの内科には、めんちょができてガーゼ貼ってもらうためだけに行ったり、春先に目がかゆくて花粉症かな~と思って調べてもらったり(結果は花粉症陰性)、インフルエンザの予防注射に行ったり。
何でもやさん的な利用をしています。
年齢…ですか。。。
笑えませんなぁ。実に。
どうして関節痛かったんでしょうね??
まぁ、僕もとっくに 5km走れない膝になってますが。走った後から激痛で。。。
お大事にされて下さい。
笑えませんね~
ぱぱらっこさん。
うちの親に言わせれば
「自分が年取ったことに気がつかないで、まだ若いつもりで、以前と同じ身体の使い方をするのが原因。そのうち、また相応の身体の使い方ができるようになって、落ち着くから大丈夫」
とのことです。
なるほど~と思いました。
過渡期なのかもしれませんね。
おたがい、怪我しないように気をつけましょうね。
お大事に~
ずきずき、っていうのはツライですね。
台湾行きの際には元気に歩けるように
今のうちにお大事になさってください。
理由が年齢だって言われると「あらら」って上手く付き合っていくしかないのね、ってなっちゃいますね。
私は「どうも何かおかしい?」って病院に行った時に「プレ更年期」みたいなことを言われて「あらら~」ってなってたんですけど(これは遺伝的なものもあるみたいですけど。うちは家系的にちょっと早めの人多いので)
今はそれじゃいつ「プレ」が取れちゃうんだろう?って何だかドキドキしてます。
プレ更年期
三五子さん、
最近はプレ更年期と言う症状が出る方多いようですね。私も去年メンタルな面で不調だったとき、まず更年期を疑いました。
医者のお見立てでは、違うという話だったんですが、更年期の症状をいろいろネットで見ると、かなりメンタルに来るものも多いらしく、「これがくるのか~~~」と戦々恐々。
ま、来るものは仕方ないと、鷹揚に構えておかねば!ですね。
誰でも通る道ですもんね。